行雲流水の如く 日本語教師の独り言

30数年前、北京で中国語を学んだのが縁なのか、今度は自分が中国の若者に日本語を教える立場に。

2週間の隔離を終え、9か月ぶりに大学へ④

2020-10-30 15:44:49 | 日記
9月23日から14日間の隔離中、朝昼晩の食事はドアの外に置かれた台の上に載せられ、ドアノックで知らされた。弁当スタイルで、朝はおかゆ、昼夜は3、4種類の料理とライス、スープ、果物が定番だったが、麺と蒸し餃子が一回ずつあった。味も抵抗はなく、ボリュウームも十分だった。一日の食費70元(約1100円)はリーズナブルだ。運動ができない状態で、間違いなくカロリー過多ではあったが……。





食べ物や飲み物を差し入れしようと申し出てくれる友人や卒業生もいたが、洗剤や入浴用品などの生活必需品を除き、外部からの持ち込みは禁じられた。他の場所では認められるケースもあり、地方やホテルによって独自の規定があるようだ。だが、特段困るようなことはなかった。強いて言えば、コーヒーを持参しなかったのが誤算だった程度である。

10月1日は国慶節と中秋節が重なる「双節」で、中秋節に食べる月餅が差し入れられた。変化のない隔離生活の中では、実にありがたい心遣いだった。テレビのニュースでは、各地の観光地が例年を上回るほどの人出でにぎわっている様子が伝えられていた。長期の自宅待機で溜まっていたうっぷんが一気に吐き出されたかのようだった。



私たちの宿泊したホテルは、1泊270元とグレードの割に格安で、しかも、肝心の繁忙期に一般宿泊客を断る羽目になった。もしかすると地元政府からの補償などが出ているのかも知れない。

観察措置としては、毎日朝と午後の計2回体温測定があったほか、のどに綿棒を差し入れる方式のPCR検査が9月25日、9月30日、10月5日の計3回実施された。いずれも2、3日後に陰性の結果が書面で通知された。体温測定もPCR検査もドアを開けた状態で、こちらは部屋の中、防護服の検査員は部屋の外にいて行われた。徹底した隔離だった。


雨や曇りが多く、北西向きの部屋で、しかも目の前に高層ビルが二棟並んで視界を遮られていたため、窓から太陽を仰ぐことはできなかった。ただ、晴れた日には遠くの山並みとその下を流れる川がはっきり見えて心を癒してくれた。かろうじて日没が視界に入るのも、ささやかな楽しみだった。



日中は、持参した本を読んだり、中国のネットドラマを観たり、退屈することはなかった。ダラダラと時間を過ごすこともなく、予想外に充実した14日間となった。隔離中のホテルからオンライン授業も行ったが、違和感なくスムーズだった。



隔離最終日の10月7日はちょうど誕生日だったが、日本取材チーム「新緑」の卒業生や在校生がオンラインでお祝いをしてくれた。その気持ちがありがたかった。もともと自分の誕生日にこだわりがなかったが、忘れがたい思い出となった。



福建省の規定では、14日の隔離後、さらに当地に留まる場合はさらに1週間、隔離が継続する。私のように他の省に移動する者は、政府の用意するバスで空港や駅まで運ばれ、実際に当地を離れるまでチェックを受けた。

(続)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿