かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

北の海で、魚が獲れませんが・・・2018年2月1日

2018-02-02 19:00:27 | 日記

 ――ニシン漁が回復か??――

北海道庁から、1月31日、2017年の全道の漁獲量(速報値)が前年実績比2%減の84万5千トンだったとの発表がありました。

統計を取り始めた1958年以降で最低だった2016年をさらに下回り、100万トンの大台を2年連続で割り込んだとのことです。ホタテが台風被害を受けたほか、近年の秋サケ、サンマの不漁にも歯止めがかからなかったため。漁獲金額も7%減の2750億円だったそうです。

 全道の漁獲量の減少は4年連続。15年に前年比16%減、16年に14%減と大幅な下落が続きまいたが、17年はイワシやサバの漁獲が大きく伸びたため、全体では下げ止まったのだそうです。

「海水温の変化」が原因かどうか定かではありませんが、今まで北の海ではあまり獲れなかった「イワシやサバ」の漁獲量が伸びているのです。

 

そんなマイナスの発表があったこの頃、小樽を中心にした石狩湾沿岸で「ニシンの豊漁」に沸いているとのニュースが流れています。

『小樽のニシン漁は、1月10日(日)に解禁され、連日大漁となり、関係者を喜ばせている。15日(金)からは石狩でもニシン漁が始まり、平年の1.5倍程度の水揚げで、大漁となっており、石狩湾にニシンが戻ってきている。

 北海道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)小樽支店(港町4)によると、石狩湾内の小樽・石狩漁協の漁獲量は、解禁日から18日(月)までで、202トン(小樽112・石狩90)と、昨年の1.5倍のペースの水揚げとなっている』

と言うのが小樽の地域紙「小樽ジャーナル」の記事です。

石狩湾にニシンの資源は戻ってはいますが、小樽でニシン漁のピークを迎えた1897(明治30年)頃の漁獲量は、9万トン(小樽前浜のみ)もあったのです。

 「石狩湾を回遊しているニシンの資源が戻ってきたと言えるが、樺太を回っているニシンと時期が1ヶ月ほどずれているとのこと。

大漁だとはいえ、往時のように潰して肥料にするほどの多さではないのです。

が・・・・なにせ「幻の魚」と言われたニシン漁が、庶民の食卓に上るほどに回復し始めたことは慶賀の至りです。

ですが、調子に乗って「乱獲絶滅」させないように漁師さんも含めて、道民全員が気を配らねばなりません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする