観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

夏休みイベント「ひがたにくるトリ、どんなトリ?」を開催しました!

2023-07-27 18:18:48 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 6時21分 潮位104cm

日の満潮時間13時11分 潮位193cm

 

今日の午前中は予定どおり藤前干潟ふれあい事業の夏休みイベント「ひがたにくるトリ、どんなトリ?」を開催しました。

今日も最高気温が35度を超える非常に暑い日でしたが、多くの小学生(1~3年生)が参加してくれました。

 

最初は講師のChaChattoさんから、藤前干潟や藤前干潟に飛来する野鳥についておはなししました。

その後、野鳥観察館の望遠鏡で干潟に飛来していた野鳥を観察。

ダイサギやアオサギ、ミサゴ、カワウ、ウミネコなどを見ることができました。

野鳥観察後は、お隣の稲永ビジターセンターに移動して、カモのミニ模型の色塗りをしました。

色塗りの前に野鳥のデコイ(実物と同じ大きさ、色、形をした模型)について紹介しました。

その後はお待ちかねの色塗り。小学生も保護者のみなさんも熱心に丁寧に色を塗っていました。

そして、いろいろな色をしたステキなカモができあがりました。

 

今日は暑い中、参加いただいたみなさん、イベントを手伝っていただいたみなさん、ありがとうございました。

夏休みの良い思い出となるとともに、藤前干潟や野鳥のことに興味を持ってもらえたら嬉しいと思っています。

 

夏休みの藤前干潟ふれあい事業では、まだ募集中のイベントがあります。

8月29日(火)に開催の「干潟を音であそぼ!ータイココミュニケーションー」はまだ参加を受付中です(先着順)。

ぜひご参加ください。

★8月29日(火)「干潟を音であそぼ!ータイココミュニケーションー」※対象:小学生@稲永ビジターセンター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

小学生対象のイベントで、タイコを叩いたり、藤前干潟ウキウキソングを踊ったりしながら、「音」を通して干潟を知り、楽しみます。

昨年のイベントの様子は以下から!

★YouTube

★ブログ「観察館日記」(2022年7月27日)

 

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ3、カワウ561、ダイサギ27、コサギ3、アオサギ13、カルガ108、オナガガモ1、ホシハジロ10、キンクロハジロ5、スズガモ10、ミサゴ9、トビ1、ダイゼン5、アオアシシギ1、ソリハシシギ3、オオソリハシシギ1、チュウシャクシギ1、ウミネコ213

※オオソリハシシギを今季初めて確認しました!

 

明日の干潮時間 7時40分 潮位 92cm

明日の満潮時間14時56分 潮位205cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオアシシギとケリ | トップ | スズメの砂浴び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夏の藤前干潟」カテゴリの最新記事