観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

メダイチドリ

2013-04-25 13:57:36 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  5時13分 潮位240cm

今日の干潮時間 11時37分 潮位 19cm

まだ干潟が現れていない時間に岸沿いにメダイチドリが7羽休息していました。

Photo 

きれいな赤い夏羽のメダイです。

Photo_2

何かに脅えるように身を伏せます。
岸に上がって休息しているコガモも落ち着きません。

1

その後東からハヤブサがメダイチドリ目がけて襲ってきました。
メダイチドリは無事逃げられましたが、その後カモを追いかけて群れを散らせてしいました。

Photo_3 

Photo_4

でも春の渡りに時期、しばらくすると干潟にハマシギやダイゼン、オオソリハシシギ、チュウシギも舞い降りてきました。

Photo_5

ここ数日増えてきたチュウシャクシギ、今日は観察館からは73羽がカウント出来ました。

Photo_7

5月のイベントのお知らせです。
5月10日から16日は愛鳥週間です。それに合わせて5月11日(土)、12日(日)に愛鳥週間行事を実施します。詳しくはこちらをご覧下さい。

5月12日午後からは藤前干潟の鳥たちを数える企画、「藤前干潟の鳥をみんなで調べよう」を行います。現在調査隊員募集中です。小学生から初心者、ベテランを問わず幅広く募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ3、カワウ332、ダイサギ17、コサギ12、アオサギ19、マガモ13、カルガモ5、コガモ352、ヒドリガモ84、オナガガモ2、シマアジ2、ホシハジロ1、キンクロハジロ160、スズガモ509、ミサゴ2、トビ1、ハヤブサ1、コチドリ3、シロチドリ3、メダイチドリ10、ダイゼン40、ケリ3、キョウジョシギ2、トウネン3、ハマシギ904、オバシギ1、アオアシシギ5、オオソリハシシギ32、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ73、ユリカモメ294、セグロカモメ14、オオセグロカモメ1、カモメ15、ウミネコ2、ズグロカモメ1、コアジサシ218、
他オオルリ、キビタキ、クロツグミ、コムクドリ

明日の満潮時間  5時47分 潮位246cm

明日の干潮時間 12時15分 潮位  6cm  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013-04-21 14:58:20 | トップ | 赤いシギが増えてきました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事