*『原子力ムラの陰謀』著者:今西憲之
「第2章 動燃裏工作部隊「K機関」を暴く」を複数回に分け紹介します。9回目の紹介
原子力ムラの暗部を刻銘に記録に遺し、その男は逝った-
1995年12月8日、「夢の原子炉」と言われた
高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏れ事故が発生。
事故をめぐる”隠蔽”が次々と発覚する中、
一人の「国策会社」幹部が突如、命を落とした。
死の謎を解く鍵は、遺された膨大な資料のみ。
そこには原子力ムラが行ってきた”裏工作”の歴史が、
あまりにも生々しく記録されていた。
(P3「まえがき」から)
「『もんじゅ事故』で謎の死を遂げた西村成生さんが残した内部資料があるらしい」
2012年冬、はじめにその話を聞いた時は、ここまで深くその資料と付き合うことになるとは想像もしていなかった。
「西村ファイル」と名づけた資料の山を読み進めるうち、取材班は何度も我が目を疑った。国の特殊法人であるはずの動力炉・核燃料開発事業団(動燃=当時) が地域住民や職員の思想・行動を徹底的に調べ上げ、「洗脳」「工作」といった言葉が頻繁に飛び交う。そして、あまりに不自然な西村氏の死-。「原子力ム ラ」の異常な体質が、次々と浮かび上がってきたのである。
----------------
**『原子力ムラの陰謀』著書 「第2章 動燃裏工作部隊「K機関」を暴く」の紹介
動燃の性格をよく表しているのは、「留意事項」として、このようなことが書かれていることだ。
<あくまで「正しい理解」を得ることを目的とし、「署名阻止」又は「決議阻止」を全面には出さない>
<刺激的PA活動をすることにより、「寝た子をおこす」事にならないように、冷静な計画を考える>
表向きは紳士的な態度を装うように指示しておきながら、中では「洗脳」などという言葉を平気で使っているのだから、つくづく信用ならない。
取引先企業への協力依頼については、他にもさまざまな資料が残されていた。
<業者への協力要請ルート(案)>
という資料には動燃→業者本社→支社→営業所→従業員→家族・知人・友人と、動燃側の意見を広めていくことを表した樹形図が描かれていた。末端が家族・知人・友人にまで伸びているところがリアルだ。
こうした協力要請は「説明会」という形をとり、岡山県内のホテルなどで複数の業者を集めて行われたようだ。そこで話された内容は、
<回収ウランとは>
<何故人形峠でやるのか>
<反対派の署名運動がまわってきたら署名しないでほしい>
<併せて家族、友人、知人にも働きかけてほしい>
と露骨なものであった。別の資料には、職員と並んで取引先企業に対しても、
<説明会を開催し、「一人ひとりが広報マン」の実践を要請していく>
などという記述もあった。勝手に「広報マン」にさせられる取引先企業もいい迷惑だろうが、動燃は国の特殊法人として巨額の予算を扱う大事な取引相手。地元業者に、こうした「要請」を断ることができたとは思えない。
※続き「第2章 動燃裏工作部隊「K機関」を暴く 」は、1/19(月)22:00に投稿予定です。