goo blog サービス終了のお知らせ 

原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

秋田で、ドジョウの大量死。死んだドジョウ達から放射性物質が検出されたのかどうか公表すべき。

2012-08-20 19:43:13 | 未分類

秋田で、ドジョウの大量死。

死んだドジョウ達から放射性物質が検出されたのかどうか公表すべき。

 

先日、千葉の高濃度汚染された焼却灰を受け入れた結果? (徒然熊)

2012-08-18 22:51:57

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120818e

・・・環境の変化か?・・・と、悠長な事を述べておりますが、
きちんと死んだドジョウ達から放射性物質が検出されたのかどうか?

調べて公表すべきでしょう。

もしかして、野田総理の末期も近い?

 

マツダマツコさん賛成 (Unknown)

2012-08-16 00:50:53

雨が流れ落ちる玄関前のゆるい傾斜。

そこに埋められた煉瓦の溝に沿ってずらりと並ぶ蟻の死骸。

このところ、庭を掃くたびにたくさんの蟻の死骸を掃き寄せてしまいます。

よく見ると、動けなくなって死につつある蟻、
弱った蟻が地べたを這っているのも見られます。

土ぼこりがたえずあり、また雨が溜まりやすいところなので、
放射性物質を懸念しています。ミミズも大量に死んでいます。

私も「放射能がこわくて」と周りの人たちに普通に伝えていますし、
それを話題にすることに自主規制をかけるなんて、
人間として情けないと思っています。

大人が進んでky?の立ち位置をとらないで、
どうやって子供を守るのですか?

 


 

秋田のニュース:最新

ドジョウ大量死 秋田市土崎港の排水路、環境変化原因? 

 秋田市土崎港相染町字中谷地などの大堰(ぜき)大排水路で、多数のドジョウが浮かんで死んでいるのが見つかった。死んだドジョウを分析した県水産振興センターは17日、「病気や酸欠の可能性は低い。急激な環境変化があったのではないか」としている。

 市環境保全課によると、15日午前10時40分ごろ、排水路周辺の住民から市保健所に「ドジョウが死んでいる」と通報があった。同課職員が現地を調べたところ、光沼近隣公園近くから土崎港中央にかけての排水路で、体長約2〜10センチのドジョウが水草などの上に浮いているのを確認した。匹数は不明。モクズガニ、オイカワ、ウグイなども死んでいた。

 排水路は主に雨水処理用で幅1〜2メートル、水深20〜70センチ。工場、生活排水も流れ込み、最終的に秋田港に排出される。市が同日、排水路の水を採取し調査したが、溶存酸素量やpHなどは通常値の範囲内だった。

 同課は「15日以前からドジョウが死んでいたという情報もあり、調査を進めている」としている。

(2012/08/18 12:09 更新)
 

最新の画像もっと見る