パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

エミール・ガレ 奇想のガラス作家 in 松濤美術館

2024年05月19日 | アート・文化
植物学者でもあったので、アール・ヌーヴォーまんまのデザインですね。
初期から晩年まで一覧できたので、なんとなくデザインの変遷が分かりました。
今までは、ある一時期のデザインを集中的に扱った展示館ばかりだったので、イマイチよく分からなかったのですね。
デザインの趣向が極端すぎる、何故に?と思っていたので。
アール・デコが始まる前に亡くなっています。
もし生きているなら、どんなデザインを生み出したのか?
アールデコ時代のガラス作家と言えば、ルネ・ラリック。
どんな関係になっていたでしょうかね?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デ・キリコ展 in 東京都美術館 | トップ | 未来のかけら 科学とデザイン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事