(ITの外国語学習日記) 英語の語順は主語からの距離順に並んでいるのを意識して勉強しています。

日本語には語順の感覚はないし、主語がなかったり、英語とは逆に主語から一番遠くて関係が薄い事から並べていると思われます。

英語の学習

2023-03-07 11:17:00 | 日記
不可算名詞
数えられない名詞のことで、不定冠詞a/anがついたり複数形になったりする事はない。
ただし、定冠詞等(例:the、my、your)が付くことがある。
不可算名詞には「物質名詞」「抽象名詞」「固有名詞」の3種類がある。
①物質名詞とは一定の形がないwaterなど。
数える場合は「a glass of water」といった表現にする。
②抽象名詞は、例えばinformation。
数える時は「a piece of information」となります。
③固有名詞はそもそも1つしかないので数えられない。
JapanやTokyoが例で、固有名詞は最初の文字を大文字にする。
不可算名詞には可算名詞になるものもある。
例えばmetal(金属)は物質名詞で不可算だが、アルミや銅と言った金属の「種類」を指す場合は可算名詞。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする