COCKPIT-19

へようこそ!

懐かしの「南回り欧州線」と、「ナイル」の旅」(1)

2011-04-30 04:38:06 | 旅行記
1988年7月、僕は3人の友人と日航473便・南回りヨーロッパ線で、エジプト・カイロに旅発った。 機種はDC-10-40、経由地はタイ・バンコック、アラブ首長国連邦・アブダビ、クエートで、18時間半のフライトでクルーは3回交代した。 日本航空は1980年代の後半まで、石油会社や商社、建設会社関係者などの往来のため、主要産油国を経由した「南回りヨーロッパ線」を運行している。 しかしこのルートは飛行距離や飛行時間が長く、乗客から不評だっただけでなく、パイロットやキャビン・アテンダントなどの乗員管理が難しいという問題もあった。

元日航国際線チーフ客室乗務員で、横浜エアライン学院長、講師として活躍中の「田村淑子」氏がブログに書いている。 「私が現役乗務員だった頃の一番長いフライトは、南回りヨーロッパ線。 成田を発ち、バンコック、ニューデリー、アブダビ、カラチ、アテネを通ってローマやロンドンへ。 帰りもほぼ同じルートを、今度は反対に辿って戻ってきます。 その期間は最長のもので17日間、乗務に次ぐ乗務を繰り返すというかなりハードなフライトでした」。

さらに中東戦争や印パ戦争などの政情不安、加えて特異な気象条件と寄航先空港の不備などが、かねてから問題になっていた。 実際に1972年発生した「日航ニューデリー墜落事故」では、搭乗員89名中86名と地上の工事作業員4名が死亡したが、この事故原因が空港の不正確な「着陸誘導装置」(ILS)に起因するもでははないかと推測されている。 我々のフライトではトランジェットの度に手荷物検査が厳しく行われ、頭上の手荷物格納扉をすべて開けてくまなく点検するなど、ほとほと嫌気がさし帰路の便はモスクワ経由に変更して帰国している。 

とは言え2001年に実施した小型機による[AOPA-JAPAN・世界一周フライト」では、地中海からエジプト・ルクソールを経て中東に入り、この南回りルートで帰国しているので、今になってみるとこの路線には郷愁のようなものさえ感ずる。 その後、1991年に湾岸戦争が勃発し、さらに1997年11月17日エジプト・ルクソール・「王家の谷」近くの「ハトシェプト女王葬祭殿」の前で、イスラム原理主義テロ集団による観光客襲撃事件があり、日本人10名を含む61人の観光客が殺害される痛ましい惨事が起きる。 そんなことから南回りヨーロッパ線は次第に敬遠され、主流から外れていった。

エジプト・カイロ国際空港は、ヨハネスブルグ国際空港に次いでアフリカで2番目に乗降客の多い空港。 僕たちを出迎えてくれたのはJTB推薦の女性ガイドMさん。 20台後半?で素人っぽい印象だったが、その後ナイル沿いに訪れた多くの観光地では、彼女の持つ広いネットワークと巧みなアラビア語によっていつも特別待遇を受けることができた。 さらに男性だけのディナーに引け目を感ずる我々にとって彼女は欠かせない存在となり、旅行中はガイドとしてではなくメンバーの1人として、互いに楽しい旅をエンジョイすることができた。




コメントを投稿