ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

企業説明会に「ドタキャン」多発 就職厳しく「とりあえず」予約 

2010-07-06 06:05:42 | Weblog
企業説明会に「ドタキャン」多発 就職厳しく「とりあえず」予約 2010年06月22日 J-CAST
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_syushoku_saiyo__20100621_3/story/20100621jcast2010269243/
 新卒学生対象の就職採用説明会に異変が起きている。予約はするが、「ドタキャン」する例が急増しているのだ。申し込みの半分程度しか来ないこともあるようで、企業の採用担当者も「予約できない学生が結構いるのに」と困惑している。
 「例年『ドタキャン』はあるが、2011年卒は特に多いという印象だ」
 東証一部上場の中堅鉄鋼メーカーの人事担当者は語る。2010年2月頃から採用活動を行っているが、20人の枠を用意してもその半分、10人しか説明会に来ないこともあった。「困るけど仕方ない」と、半ば諦め状態だ。

キャンセル手続きなし、が多い
 ネット上には、こうした「ドタキャン」に困惑する担当者の嘆きがたくさん見られる。
 東京や大阪で家事代行業を展開しているベンチャー企業は、新卒採用人事ブログに「会社説明会と他者へのマナー」という記事を掲載、「連絡なしでの不参加」が目立つと明らかにしている。
 1次選考や2次選考を説明会より優先させることは理解できる。それ自体は問題ないが、キャンセル手続きなしの不参加は良くない。「そんな人は、私だったら採用したくはありません。自分の行動が他人にどういう結果をもたらすのかを考えられるのが、一流の社会人であり素敵な大人としての在るべき姿でしょう」と書いている。

中々内定が出ないので学生も焦る
 長野県で廃液リサイクルを行っている中小企業も社長ブログで、ドタキャン学生が多く、説明会の平均出席率は65%だとしている。学生には説明会予約画面をみたら「とりあえず予約だけして席を確保」しようする傾向があるという。
 就職情報会社の担当者は、2011年卒採用でドタキャンが増えている理由に、就職活動の激化があると指摘する。中々内定が出ないので学生も焦っており、エントリー数も例年より約40%も多いという。「掲載すると、全然名前の知られていない中小企業に『こんなにも!』と思うほどエントリーが殺到します。ですが、学生も企業をランク分けしています。説明会はとりあえず予約するのですが、他の優先度の高い企業の説明会や選考があると、キャンセルを忘れてそっちに行ってしまうようです」
 企業の方も怒り心頭のようで、ドタキャンした学生には次回から案内メールを送らないようにして欲しいという要望もあるという。「企業には、ドタキャンを見込んで、最初の定員人数を多めにすることをお勧めしています」ということだった。




 新卒の就職関連記事と言えば、少し前ですがこんな記事もありました。
 ん…。携帯電話の普及と共に、企業の側も『何月何日から何日間説明会参加の応募をハガキで受け付けます』といったやり方から、学生の携帯電話に『今から説明会の受付を開始します』と一斉にメール配信して、人数枠が埋まったらすぐに受付を終了する などというえげつない申込方式を採用する企業が大企業・有名企業を中心に増えていますし、だからこそ学生の側も『とりあえずは説明会の予約をしておけ』とばかり自衛せざるを得なくなっているように思いますし、この問題は一概に学生の側だけを責めることもできないと思いますが、一つだけ就職活動中の学生さんにアドバイスを送るとするならば、『いくら他社からの面接あるいはより入社したい会社からの説明会開催の連絡が入ったからといって、他の会社の説明会のキャンセルの連絡は、今後の自分のキャリアのためにもきちんと入れておきなさい!』ということでしょうか…。

 実際、入社した会社の重要な取引先が実はドタキャンした会社だったということは十分ありうる話(特に金融機関の場合は、次の転勤までずっと取引を担当するわけで、気まずいこと甚だしいと思います)でしょうし、ある程度業種を絞って就職先を探しているような場合でも、入社した会社とドタキャンした会社がある日突然合併する可能性も十分あるわけで…。
 逆に本命の会社から内定を得て他の会社の内定をお断りするような場合でも、丁寧な対応をしておけば、担当者の印象もそれ程悪くはならず、時には顔を覚えて貰えるというメリットもあることを考えれば、内定を得ようと焦る気持ちもわからなくもないのですが、だからこそ社会人になるための基本的礼儀作法は身につけてほしいと思いますね。


コメントを投稿