心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

”即断即決傾向度

2017-08-17 | 安全、安心、
自己チェック「あなたの”即断即決傾向度”は?」
自分に「最もあてはまることを”3”」「まったく当てはまらないことを”1”」として、3段階で判定してください。

1)直感的判断に頼ることが多い( )
2)理詰めで考えるのは嫌い( )
3)判断に迷うことはあまりない( )
4)人の意見はあまり参考にしない( )
5)後から後悔するようなことはあまりない( )

*10点以上なら、即断即決傾向が高い方です。

@@


即断即決は、恰好がいい。
優柔不断は、見栄えが良くない。
しかし、即断即決は、リスクが高い。

自己実現は、長い時間スパンで考える

2017-08-17 | 教育
自己実現は、長い時間スパンで考えることになります。
極端な話、定年退職してはじめて自己実現をめざしてまっしぐらということもあります。

それも、そのなりたい自分をイメージしたのは、小学校の頃、なんてことさえあります。
 
自己実現の歩みは、一生かけて取組むべき人生のイベントです。
あせることはありません。ゆっくり着実にそれに向かっていけばよいのです。
へたをすると、あなたの一生が、まだ見ぬ自己実現への歩みになるかもしれませんが、
それでも、その方向を意識した生き方は充実したもので気持ち元気になれるはずです。
 
若いときの夢を定年後に実現しているような同僚や高齢者仲間をたくさん知っています。

忌まわしい記念日やモニュメント

2017-08-17 | 認知心理学
忌まわしい記憶は、はやく忘れ去りたい。
とりわけ、当事者にとっては。

しかし、一方では、その忌まわしさを将来、再び起こさせてはならないという社会的な責務も感じる。
それが、記念日やモニュメントとして、あるいは歴史として残されることになる。

でも、その記念日、モニュメントも、年月ととも、風化する。
それでいいのだと思う。

風化したあとに残るものが、歴史である。



文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」名言の心理学

2017-08-17 | 名言の心理学

 「しかし、文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」

 「今のこのおめでたい席ではふさわしくない話題かもしれませんが、人生には様々な苦難が必ずやってきます」

 「恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、自らの死に直面したとき、等々です」

 「その時、文学部で学んだ事柄が、その問題に考える手がかりをきっと与えてくれます。しかも簡単な答えは与えてくれません。ただ、これらの問題を考えている間は、その問題を対象化し、客観的に捉えることができる。それは、その問題から自由でいられる、ということでもあるのです。これは、人間に与えられた究極の自由である、という言い方もできるでしょう」

 「人間が人間として自由であるためには、直面した問題について考え抜くしかない。その考える手がかりを与えてくれるのが、文学部で学ぶさまざまな学問であったというわけです」

(金水敏・大阪大学文学部長)yafooニュースより

@@

大学の文系学部が役に立たないことは、今では誰でも知っているが、学歴のシグナリング効果(情報節約機能)がある限り、このビジネスは成り立つ。大学の私的収益率は10倍以上なので、無償化なんて必要ない。帝大は発展途上国だった日本がエリートを養成する役には立ったが、もうその役割は終わったのだ。

(池田信夫ブログより)

@@@@@@@@

役に立つ学問と役に立たない学問。
「役にたつ」の意味内容によって、異なるので、あまり適切な区分ではないと思う。

学問は存在自体で価値があるのだ。
だとすれば、それを学ぶことにも価値があることになる。

ただ、その学問を大学で学ぶのがいいのかどうかは、また別問題。


「あなたの身体と心の齟齬の認識度はどれくらい」

2017-08-17 | ヒューマンエラー
自己チェック「あなたの身体と心の齟齬の認識度はどれくらい」 
 自分に「最もあてはまることを”3”」「まったく当てはまらないことを”1”」として3段階で判定してください。
1)やろうと思ったことはだいたいできる( )
2)何事も人より速くできる(  )
3)やってみてしまったと思うようなことは少ない( )
4)つまずいたり人混みでぶつかったりすることはない( )
5)もっと注意すれば転んで怪我をするようなことは減る( )
*10点以上なら、心身の齟齬の認識が低い方です。

2016年08月16日 に書かれた記事

2017-08-17 | Weblog
2016年08月16日 に書かれた記事をお届けします。

対人関係

人間は社会的動物ですから、対人関係なしにというわけにはいきません。生活に電気ガス水道が必須なのと同じです。対人関係には、感情の共有、情報の共有、資源の共有の3つの側面があります。そしていずれにも、ポジティブな面とネガティブな面とがあります。情報の共有のポジティブな面は、たとえば、会社のミッションに従って全員が......
>続きを読む


心理学の研究の底流にあるもの 

心理学の研究の底流にあるもの 
認知主義vs行動主義
心理還元主義vs脳還元主義
構成主義vs構築主義
経験主義vs生得主義
生態主義


回転ずし

何年ぶりか、回転ずし屋に入った。びっくりしたのは、IT化。慣れるのに一生懸命で、なんだか食べた気がしなかったなー。


今日の献本「指導と評価」特集「高大接続改革が小中高にもたらすもの



2015年08月15日 に書かれた記事

2015年08月15日 に書かれた記事をお届けします。

やっぱりねー!ほかにも、こうしたことが続出しなければよいがなーメーカーの都合だけで「進化」させるのはごめんだなー自分の10はいまのところ快適
@@@
Windows10の標準ブラウザ「Microsoft Edge」において、記事投稿機能や画像アップロード機能を......
>続きを読む


2015年08月16日 に書かれた記事

2015年08月16日 に書かれた記事をお届けします。
お化け屋敷で暴力」あっはっはシリーズあまりびっくりさせられ、思わずお化けを殴ってしまったというニュース意外に件数は多いらしい。普通は、びっくりしたら、逃げるのではないかなー彼女でもいて、自分のびっくり度が恥ずかしくていいところみせようとなぐったのかも 笑い......