課長の昼どき、昼時分!

平々凡々サラリーマン課長。
週末のウォーキングと昼飲みが楽しみ(^^
2021年4月より東京転勤 単身赴任中!

炭火焼魚塩さばと漁師汁(4) はまじま

2020年07月14日 | お魚(焼魚)
なんだか誰かに見られているような・・・・
ふっと視線を感じた気がして周りを見渡すと、
こちらを見ている他人など誰もいない。
なんてこと、たまにありませんか?
一昨日の日曜日。
雨の止み間のウォーキングで目にした蓮。
何だか百目のように見えたので、
そんな四方山話を書こうとしていたのだけれど・・・

増え続ける感染確認者数を考えると、
そんなこと書いてる場合じゃないなと。
テレビやネットのニュースで色々報道されてはいるが、
何がどこまで正確なのかはよく判らない。
東京都の感染確認者の絶対数に関心を奪われがちだけれど、
長らく感染が確認されていなかった各県でも感染確認者が出始めた。

で、この事を書こうとしたら長文になり過ぎる事に気が付いた。
なので、
明日、四方山話だけで記事アップしてみようか・・・
と考えているけれど、どうしようか?
知らんけど・・・( ̄▽ ̄)



7月8日 水曜日。
週の真ん中水曜日。
この日は午前中に取引先さんとWeb面談。
まだ県外からの来社を原則受け付けていないこちらの取引先さん。
一時は制限緩和に動き始めたようだったけれど、
ここ最近の感染確認者数増加で逆戻りのようです・・・・・。
いつになったら訪ねる事が出来る様になるのか・・・?

さて、そんな日のお昼は久しぶりにこちらのお店へ。
《はまじま》
大阪市役所近く。
堂島川沿いの伊勢志摩料理のお店。
訪れるのは昨年の5月以来1年とちょっとぶり。

暖簾を潜ってすぐに手をアルコールで消毒する。
2階に上がって通されたのはテラス席。
雨続きで少し濁った堂島川。
気持ち川の臭いがするなぁ(´-ω-`)

それはさておき、
オーダーしたのはこちらのメニュー。

『炭火焼魚塩さばと漁師汁』(880円)
炭火の囲炉裏端で焼かれた鯖。
それに漁師汁とメカブの小鉢がセットされた炭火焼魚定食。

炭火で焼かれた鯖は、
囲炉裏端でジリジリと焼き上げられているので、
外パリッと中フックラホクホクの焼き上がり。
少し甘みを感じる脂がジュワァ~としみでて美味い!
チがサラサラになってくな(´▽`)

漁師汁は、
あおさ海苔の色鮮やかさが食欲をそそる。
風味の良いこのあおさ海苔に、
根菜ゴロゴロの歯応えが美味い漁師汁(´▽`)

めかぶと、

三重県産の
ふっくら白ごはん。

この組合せとくれば、
こうするしかないぜぇ~( ̄▽ ̄)

なかなか府外のお取引先さんへ営業訪問出来ない日が続く。
営業先での楽しみのひとつのお昼ご飯も儘ならない。
が、近場にこんな良い魚が食べられるお店があったじゃないか!
今年はちょくちょく訪れるか・・・。
ごっそーさんでした(^^

【過去のはまじま】
・2018.01.23・・・ぶり丼
・2016.04.04・・・炭火焼魚塩鮭と漁師汁
・2015.06.09・・・炭火焼魚塩さばと漁師汁
・2015.01.26・・・海女の海鮮丼

大阪は黄色になってしまった( ̄▽ ̄)