通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

追悼・中村メイコさん

2024年01月15日 | 日記
「昨年(2023年)の大みそか、女優でタレントの中村メイコさんが亡くなられました。89歳だそうです」

「謹んでご冥福をお祈りいたします」

「メイコさんと、夫で作曲家の神津善行(こうづ よしゆき)さんとは、おしどり夫婦で有名じゃったよ」

「芸名の「メイコ」は、本名の「五月(さつき。英語で「May(メイ)」)」にちなむそうじゃ」

「おぉ、『となりのトトロ』(監督:宮崎駿)の、サツキ・メイ姉妹みたいな命名じゃね」





「今日は、追悼・中村メイコさんについての話でがんす」





「1934(昭和9)年生まれの中村さんは、2歳のとき、映画『江戸っ子健ちゃん』のフクちゃん役でデビューされたそうじゃ」

「フクちゃん? どっかで聞いたことがある名前じゃけど…」

「フクちゃんいうのは、横山 隆一(よこやま りゅういち)さんの漫画『フクちゃん』の主人公じゃの」

「あの、大きな学生帽をかぶった、幼い男の子よね」

「そのとおり! もともと『江戸っ子健ちゃん』として始まった漫画が、フクちゃんの方が人気が出たので、『フクちゃん』とタイトルを改めて連載が続けられたそうじゃ」




(『別冊一億人の昭和史 昭和舞台俳優史』毎日新聞社 1978年 106ページ)


「上の写真の真ん中に写っているのが、8才ころの中村さん」

「解説文では、「中村メイ子」とあるけど?」

「もともとは「中村メイ子(あるいは、ナカムラメイコ)」じゃったのを、「中村メイコ」に改めたそうじゃ」

「なるほどね」

「話を映画からテレビに移して…。このころ、日本ではテレビの研究を始めていたそうじゃ」

「日本でテレビの放送が始まったのは、戦後の1953(昭和28)年じゃったよね?」

「本当(ほんま)なら、1940(昭和10)年に東京オリンピックが開催される予定で、それに向けてのテレビ放送の研究が行われていたんじゃの」

「ほぉ」

「戦争の拡大によってオリンピック開催は返上、テレビ放送の研究も中断された。そのころのテレビの実験番組に、メイコさんが出演されていたそうじゃ」

「ということは、メイコさんは、テレビ放送の黎明期(れいめいき)からかかわっておられる方じゃったんじゃね」

「ラジオ番組では、子役ながら複数の役を演じ分けて、「7色の声」と評されたそうじゃ」

「声といえば、1955(昭和30)年には「田舎のバス」(作詞・作曲:三木鶏郎)を歌って、ヒットさせとってよね」



↓中村メイコさんの歌う「田舎のバス」は、こちら↓

「田舎のバス」YouTube



↓「田舎のバス」の紹介は、こちら↓

「中村メイコゆかりの地」東三河を歩こう



「アニメでは『ドカチン』の主人公・ドカチンの声と、主題歌を担当されとったんじゃの」

「『ドカチン』? うちゃ知らんけどねぇ」

「『おらぁグズラだど』の後番組として放送されたんじゃ」



↓アニメ『ドカチン』については、こちら↓

「ドカチン」タツノコプロ



↓アニメ『ドカチン』主題歌については、こちら↓

「ドカチン オープニング&エンディング」YouTube



「メイコさんが出演されていた番組で、わしが一番観たのが、NHKで日曜夜7時20分から放送していた『お笑いオンステージ』」

「どんな番組?」

「三波伸介(みなみ しんすけ)さんがメインパーソナリティのスタジオ公開型バラエティ番組」

「ほぉ」

「そこでのメイコさんの役割は、涙もろくて人情家、ときに暴走しがちな三波さんを、ドンと受け止める女房役じゃったと記憶するの」



↓『お笑いオンステージ』番組紹介は、こちら↓

「お笑いオンステージ」NHKアーカイブス





「今日は、追悼・中村メイコさんについて話をさせてもろうたでがんす」

「ほいじゃあ、またの」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水分峡でキャンプじゃけ | トップ | 子ども時代の吉川晃司 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事