通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

臨時陸軍檢疫部職員死者追悼ノ碑

2020年05月24日 | 見て歩き
今日は、広島駅の北側、
二葉の里(ふたばのさと)にある
饒津神社(にぎつじんじゃ)境内に建つ
臨時陸軍檢疫部職員死者追悼ノ碑
の話でがんす。



↓饒津神社については、こちら↓

饒津神社



今年のGWは、ステイホーム。
家でええ子して本を読んどった。



2009年、広島城で行われた企画展
『日清戦争と広島城』
の図録を読んどったら、
「似島(にのしま)臨時陸軍検疫所」
の項目で、饒津神社境内に追悼碑がある
と紹介してあったので見に行ってみた。





臨時陸軍檢疫部職員死者追悼ノ碑

遠征ノ師アレハ惡疫ノ之ニ随フコトハ古今ノ戰史ニ徴シテ明カナリ故に師ノ將ニ凱旋セントスルニ先タチ檢疫部ヲ設ケ以テ惨毒ヲ豫防スルハ軍國ノ一大要務トス苟モ然ラスンハ■■捷ヲ外ニ制スルモ病ニ内ニ勝ツコト能ハスシテ或ハ病死者ヲシテ戦歿者ノ數ヨリモ多カラシムルニ至ル豈察セサル可ケンヤ明治二十七八年戰役ノ終リニ於テ我陸軍ハ豫メ臨時檢疫部ヲ組織シ似島彦島櫻島ニ檢疫所ヲ置キ檢疫ヲ行ハシメタリキ其數船舶六百八十七隻人員二十三萬二千三百四十六名物品九十三万二千六百七十二點ノ多キニ上レリ是ニ於テ我軍國檢疫ノ目的ヲ達シ全局ノ大功ヲ収メタリ寔ニ萬古未曾有ノ盛事ト云フヘシ鳴呼檢疫に從事スルノ諸氏ハ一身ヲ以テ犠牲ニ供シ一百餘日ノ久シキ毫モ倦怠ノ色ナク遂ニ惡疫ヲシテ豫期ノ如ク甚シキニ至ラシメスシテ止ム其功實ニ偉大ナリトス就中陸軍歩兵少尉広田伸■君以下五十有三名ノ如キハ檢疫中病毒ニ感染シ以テ其命ヲ■セリ洵ニ其功績ハ陸軍檢疫ノ偉業ト共ニ湮滅ス可ラサルモノナリ乃ナ同志ノ賛助ヲ得テ之ヲ石ニ勒シ以テ後世ニ傳フコト云爾

明治二十八年十月三十一日

臨時陸軍檢疫部長 陸軍少將
正四位勲二等功三級 男爵
兒玉源太郎識

(本文中の「■」の部分は、
判読できない文字を示す)






碑文の説明板



この時代を簡単に説明すると…。

欧米列強のアジア侵略に対抗し、
朝鮮への進出をはかる日本と、
朝鮮を属国とみなす清(しん。今の中国)
との間でおこったのが日清戦争。

日清戦争は、
明治27年(1894)に始まり、
翌28年(1895)日本の勝利で終わる。

清は朝鮮の独立を認め、
遼東(リヤオトン)半島や
台湾を日本に譲り、
たくさんの賠償金を支払うことになった。

碑文の中に
「明治二十七八年戦役」
と書いてあるのが日清戦争のことで、
このころはそう呼んでいたそうじゃ。



遠征ノ師アレハ惡疫ノ之ニ随フコトハ古今ノ戰史ニ徴シテ明カナリ

(碑文)


遠征する軍隊に、
たちの悪い感染症が発生することは、
古今の戦史に照らしてあきらかである。

(大意)




新型コロナウィルス対策として、
「人と人との接触を8割減らす」
「3つの「密」を避ける」
といわれたことは、
皆さんご存じのとおり。

ところが戦場では
そんなことは言うちゃおれん。

現地にある感染症に
かかることを気にするより、
戦いに勝つことを優先して
行動しますけぇの。



師ノ將ニ凱旋セントスルニ先タチ檢疫部ヲ設ケ以テ惨毒ヲ豫防スルハ軍國ノ一大要務トス

(碑文)


凱旋する前に検疫部を設け、
これによって感染症を予防することは、
軍隊として大切なつとめである。

(大意)




戦いが終われば、
その兵士たちが戦場から帰ってくる。

その兵士たちの中には当然、
現地の感染症にかかっている人もいた。

このころの中国には、
ペストやコレラといった感染症が
流行していたんじゃの。

それらの感染症が
日本国内に侵入するのを防ぐため、
1895年、似島に検疫所が開設された。

検疫所というのは、外国から国内に
感染症が入ってくることを防ぐため、
港や飛行場で検査をする所なんじゃの。



この検疫所で、船舶を682隻、
兵士を232,346名の検疫を行った。



陸軍歩兵少尉広田伸頼君以下五十有三名ノ如キハ檢疫中病毒ニ感染シ以テ其命ヲ■セリ洵ニ其功績ハ陸軍檢疫部の偉業と共ニ湮滅ス可ラサルナリ乃ナ同志ノ賛助ヲ得テ之ヲ石ニ勒シ以テ後世ニ傳フコト云爾

(碑文)


その業務中、感染症で亡くなった
歩兵少尉の広田伸頼君以下、
53名の職員がいる。

彼らの功績が、検疫所の閉鎖とともに
語られなくなることは大変残念である。

そこで、趣旨に賛成する人たちの寄付で
彼らの功績を刻んだ追悼碑を建て、
後世に伝えることにした。

(大意)




以下、余談。



原爆死没者名簿というものがある。

1945年8月、広島に投下された
原子爆弾で亡くなった人の名前を
記した名簿のことじゃ。

原子爆弾で亡くなられた方の名前は、
この名簿を通して後世に伝えられていく。



ほいじゃが、
原子爆弾に遭(お)うて傷ついた人たちを
診察・看病し、看取った人たちの名前は、
わしが知らんだけかもしれんが、
そのほとんどが記録されとらん。



今、新型コロナウィルスの最前線で、
自身への感染を気にしながらも、
その使命に従って日夜働いている
医療関係者の方々がおられる。

新型コロナウィルスで亡くなられた方は
もちろんじゃが、
その人たちを助けようと
日夜働いている医療関係者の方々を
評価する動きが
もっとあってええんじゃないかと
思うんじゃがの。



ほいじゃ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集(その3)

2020年05月19日 | まんが・テレビ・映画
今日は、むかし懐かしの
アニメ・特撮の主題歌についてでがんす。



NHKラジオ「ラジオ深夜便」、
5月4日(月)の午前3時台は、
「幼き日の歌:懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集」
がオンエアされた。



その中から前回は、
スポーツアニメの主題歌

「アタックNo.1」
「あしたのジョー」

の2曲について話をさせてもろうた。



↓前回については、こちら↓

懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集(その2)



今回は、「ウルトラシリーズ」の主題歌

「キャプテン・ウルトラの歌」
「ウルトラセブンのうた」

の2曲でがんす。



「ウルトラシリーズ」は、
「タケダアワー」
(毎週日曜午後7時から)
で放送され、
日本中に怪獣ブームを巻き起こした
円谷プロによる作品のことをいう。

『ウルトラQ』(1966年1月から7月)

『ウルトラマン』
(1966年7月から1967年4月)

『ウルトラセブン』
(1967年10月から1968年9月)



しかし、完璧を目指す円谷プロの体制が
スケジュールの遅れとなり、
制作が放送に追いつかなくなった。

そこで、大人気の『マン』を終わらせ、
同じ時間枠に「ウルトラ」の名をつけた
番組を他社に制作させる。

その間、円谷プロには次の作品を
先行して制作させることにした。

その間をつなぐ作品として
企画・制作されたのが
『キャプテンウルトラ』じゃった。

『キャプテンウルトラ』は
宇宙を舞台にした物語なので
「宇宙特撮シリーズ」
と名付けられた。

ちなみに、円谷プロによるものは
「空想特撮シリーズ」
と名付けられている。



■キャプテン・ウルトラの歌
作詞:長田紀生
作曲:冨田 勲
歌:上高田少年合唱団、
ヴォーカル・ショップ、
マイスタージンガ―






向かって右から、
ロボットハック、
ケンジ少年、
キャプテンウルトラ、
アカネ隊員、
キケロのジョー

(『ぼくらが大好きだった
特撮ヒーローBESTマガジン』表紙
(2005年))




「キャプテン・ウルトラの歌」は、
特撮テレビ『キャプテンウルトラ』の主題歌。

放送期間/1967年4月から9月
監修/都筑道夫、光瀬龍
制作/東映、TBS





シュピーゲル号

(『ファンタスティック・コレクション No.6
テレビ版 宇宙を駆けるSFヒーローたち』1978年より)



「キャプテンウルトラ」といえば、
3機が分離・合体する光速宇宙艇
シュピーゲル号じゃの。

普段は3機が一体で行動するんじゃが、
いざ、戦闘となると、
下にある1号機と、
上にある2・3号機が分離して攻撃。

戦闘が終わると、1号機を中心に
2号機と3号機が合体するというもの。



この3機の分離・合体は、
次番組の『ウルトラセブン』で、
ウルトラホーク1号に引き継がれた。

いうか、3機の分離・合体といえば、
ウルトラホーク1号の方が有名じゃの。



この番組が放送されとったころに
買うてもろうたのが、
シュピーゲル号が印刷された風呂おけ。

このおけには特殊な印刷がしてあって、
おけに湯を入れて温度が上がると、
シュピーゲル号の色が変わる
というものじゃった。



↓「キャプテン・ウルトラの歌」については、こちら↓

「キャプテン・ウルトラ」YouTube



■「ウルトラセブンのうた」

作詞/東 京一
作曲/冬木 透
歌/みすず児童合唱団、ジ・エコーズ






ウルトラセブンのレコードジャケット
(キングレコード)




「ウルトラセブンのうた」は、
特撮テレビ『ウルトラセブン』の主題歌。

放送期間/1967年10月から1968年9月
制作/円谷プロ、TBS



↓「ウルトラセブンのうた」については、こちら↓

「Ultraseven Opening (High Quality) ウルトラセブン」YouTube



ウルトラセブンといえば、

♪地球を守る警備隊
名づけてウルトラ警備隊

「ウルトラ警備隊のうた」
作詞/東 京一
作曲/冬木 透


の、ウルトラ警備隊。



『マン』の次回作として企画された
『ウルトラ警備隊』は、
マンのような変身ヒーローが
登場せんという設定じゃった。

その後、『ウルトラアイ』、
『レッドマン』と代わり、最終的に、
「ウルトラ警備隊7人目の隊員」を意味する
『ウルトラセブン』となった。

ほいじゃけぇ、
「ウルトラマンセブン」は間違いなんじゃの。

あと、セブンの頭部についている武器が
「セブンスラッガー」でなく
「アイスラッガー」なのは、
『ウルトラアイ』の名残りなんかもしれん。



ウルトラ警備隊は、出てくるメカが
とにかくかっちょええ。

先ほど紹介した、
3機が分離・合体するウルトラホーク1号。
二子山スライドさせての
発進シーンは、最高じゃのう。

宇宙で活躍するロケット型戦闘艇
ウルトラホーク2号。

偵察任務や輸送用として
使われることが多いウルトラホーク3号。

パトロールで使われる特殊車両
ポインター。

などなど、キリがないが、
わしが一番欲しかったのが、
ビデオシーバー。

ビデオシーバーは、
内側がモニターになっている
腕時計型通信機。

このモニターを通して、
相手の顔を見ながら通話ができる
というすぐれもの。

新型コロナウィルスのため
テレワークで仕事をしている人には、
必需品でがんす!



↓ビデオシーバーについては、こちら↓

「おタカラギャラリー<第3回>ウルトラセブン ビデオシーバー」キャラメル横丁



【参考文献】

大下英治『仮面ライダーから牙狼へ 渡邊亮徳・日本のキャラクタービジネスを築き上げた男』(2014年 竹書房文庫)




今日は、「ウルトラシリーズ」の主題歌

「キャプテン・ウルトラの歌」
「ウルトラセブンのうた」

について話をさせてもろうたでがんす。



次回、
懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集(その4)は、

「忍者マーチ」
「ジャイアントロボ」
「マグマ大使」

の3曲の予定じゃ。



ほいじゃ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集(その2)

2020年05月17日 | まんが・テレビ・映画
今日は、むかし懐かしの
アニメ・特撮の主題歌についてでがんす。



NHKラジオ「ラジオ深夜便」、
5月4日(月)の午前3時台は、
「幼き日の歌:懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集」
がオンエアされた。



前回は、この中から

「おれは怪物くんだ」
「ピュンピュン丸の歌」
「リボンの騎士」

の3曲について話をさせてもろうた。



↓前回については、こちら↓

懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集(その1)



今回は、スポーツアニメの主題歌

「アタックNo.1(ナンバーワン)」
「あしたのジョー」

の2曲でがんす。




■アタックNo.1

作詞/東京ムービー企画部
作曲/渡辺岳夫
歌/小鳩くるみ




「アタックNo.1」は、
テレビアニメ『アタックNo.1』の主題歌。

放送期間/1969年12月から1971年11月
原作/浦野千賀子
制作/東京ムービー、フジテレビ



歌うは、主人公・鮎原こずえ役を演じた
小鳩くるみさん。

テレビでは、「アニソン四天王」のひとり
大杉 久美子さんが歌われとります。



歌詞の中に、

♪だけど涙が出ちゃう
女の子だもん


というのがあったりして、
この歌はあんまり好きじゃなかった。



わしのお袋がママさんバレーをやっとって、
「だけど涙が出ちゃう」
なんていう雰囲気は
かけらも感じられんかったけぇ、
明るいメロディーのエンディング
「バン・ボ・ボン」の方が好きじゃった。



♪青い青い空に バンボボボン
はずむボールが 夢をえがく

「バン・ボ・ボン」
作詞/東京ムービー企画部
作曲/渡辺岳夫




今のバレーボールは室内で行われるが、
このころは屋外で、土の上で
試合が行われることもあったんじゃの。



↓「アタックNo.1」については、こちら↓

「1970 アタックNo 1 OP」YouTube



↓「バン・ボ・ボン」については、こちら↓

「バン・ボ・ボン アタックNO.1 エンディングテーマ (アナログ レコード音源)」YouTube



■あしたのジョー

作詞/寺山修司
作曲/八木正生
歌/尾藤イサオ




「あしたのジョー」は、
テレビアニメ『あしたのジョー』の主題歌。

放送期間/1970年4月から1971年9月
原作/高森朝雄(梶原一騎)、ちばてつや
制作/虫プロダクション、フジテレビ



わしが今まで読んできた漫画の中で、
そのラストシーンが衝撃的で、
今でも忘れられん作品が、
3つある。



発表順でいうと、次の3つ。

『あしたのジョー』(1973年)

『ザ・ムーン』ジョージ秋山(1973年)

『人造人間キカイダー』石森章太郎(1974年)



『ザ・ムーン』は、その時の気分によって、

『サイボーグ009』「地下帝国ヨミ編」
石森章太郎(1967年)、

『タイガーマスク』原作/梶原一騎、
作画/辻 なおき(1969年)

に変わったりするんじゃが…。



わしが小(こ)まいころ、年に何回か
県北に住むばあさんの家に行くと、
3人の従兄がいて、
マガジン、ジャンプ、キング
などの漫画週刊誌が読み放題じゃった。

このころの漫画をリアルタイムで
読んでいるものが結構あった、
というところも影響しとる。

そういう意味では、
『サイボーグ009』と『タイガーマスク』は
後追いで読んだこともあって、
評価がちょっと落ちるんじゃがの。



閑話休題(それはともかく)。



真っ白に燃え尽きたジョーを描いた
あの有名なラストシーン。

ジョーは死んだのか、
それとも死んではいないのか。

あれを超えるラストシーンいうのは、
これからも出てこんのじゃないかと
思うとるんじゃがの。



↓「あしたのジョー」については、こちら↓

「尾藤イサオ / あしたのジョー OP」YouTube



主人公のジョーこと、
矢吹 丈(やぶき じょう)
のライバル
力石 徹(りきいし とおる)は、
原作が週刊誌『週刊少年マガジン』
に連載中から人気が高かった。

そのため、力石が作中で死んだとき、
漫画の登場人物にもかかわらず、
実際に力石の葬式が行われたという。

この日のアンカーを務められた
徳田 章(とくだ あきら)さんが
通われた大学でも
葬式が行われたそうじゃ。

その力石には、
「力石徹のテーマ」という歌もあるが、
本編のBGMで使われたバージョンの方が
わしゃ好きじゃの。



↓「力石徹のテーマ」については、こちら↓

「「力石徹のテーマ」 BGM バージョン("RIKIISHI Toru Theme"―BGM ver.)」YouTube



今日は、
懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集(その2)
ということで、スポーツアニメの主題歌

「アタックNo.1」
「あしたのジョー」

の2曲について
話をさせてもろうたでがんす。



次回、
懐かしのアニメ/特撮ヒーロー・ソング集(その3)は、
「ウルトラシリーズ」の主題歌

「キャプテン・ウルトラの歌」
「ウルトラセブンのうた」

の2曲の予定じゃ。



ほいじゃ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下防空壕跡 呉市(その1)【蔵出し企画】

2020年05月12日 | 見て歩き
今日は、呉市に残る
地下防空壕(ぼうくうごう)跡の話でがんす。



今年のGWは、ステイホーム。

家でええ子して本を読んどった。

そのなかの一冊が、
丸古玲子『くれぼん 呉本
海軍、空襲、大和。ふるさと11人のインタビュー』
(2018年 ちょうちょ人間)



「わたしは呉をなにも知らない。
だから知りたい。」(P.8)
と、むかしの呉、今の呉を知る人
11人から話を聞いてまとめた本。



↓『くれぼん 呉本』については、こちら↓

丸古玲子『くれぼん 呉本
海軍、空襲、大和。ふるさと11人のインタビュー』






この本の112ページに載っている
写真を見て驚いた!

「わしゃこのあたりを歩いて、
これを見たことがあるで!」

下の写真に写っているのは、
地下防空壕の空気穴の構造物
じゃったらしい。

それが、この本のために
インタビューをした時には
上の写真のように撤去されて
駐車場になっていたそうじゃ。





後ろに船見横断歩道橋が見える

わしがこのあたりを歩いたのは、
今から8年前の2012年の1月。

あの戦艦大和を建造した、
かつての呉海軍工廠
(現:ジャパン マリンユナイテッド呉工場
2012年当時:アイ・エイチ・アイ
マリンユナイテッド呉工場)
を見下ろせる場所を探して、
宮原中学校あたりを歩いとったときのこと。





道路端の畑に
見たことのない突起物があった。

「なんじゃろ、こりゃ?」





「中にゴミやら入っとったりするが、
こりゃどう見ても
防空壕に関係するものじゃろう」
と予測はついたんじゃが、確証がない。





もう少し(南東側へ)道を進むと、
同じようなものがあった。





想像するに、
細長い地下防空壕じゃけぇ、
両端に空気穴を設けちゃったんじゃろか?





後ろに宮原中学校、
アイ・エイチ・アイ
マリンユナイテッド呉工場が見える


いつか調べようと思いながら、
ほったらかしたまんまじゃった。

今回、本を読んで、
防空壕跡と確認できてえかったでがんす。





以下、余談。



防空壕とは、先の戦争で、
アメリカ軍の空襲から避難するため、
山や地面などを掘ってつくった穴のこと。

呉市内を歩いてみると、
今でも防空壕跡を見つけることができる。





訪問日:2012年1月9日





以下、さらに余談。







(2012年1月9日のものと比較)



先日、この場所を尋ねてみると、
大きいほうの防空壕は、
まだ残っていた。

小さい方のものは、
草に埋もれてしまったか、
取り壊されたかで、
見つけることができんかった。





訪問日:2020年8月9日





今日は、呉市にあった
地下防空壕跡の話を
させてもろうたでがんす。

地下防空壕跡の話は、
も1回させてもらうつもりじゃ。



↓次回については、こちら↓

地下防空壕跡 呉市(その2)【蔵出し企画】






ほいじゃ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのど自慢in坂町

2020年05月10日 | 広島の話題
今日は、毎週日曜のお昼に放送される
NHKのど自慢の話でがんす。



のど自慢は、ご存じのとおり、
新型コロナウイルス感染の
拡大防止のため、
今年3月から放送が中止になったまま。

今日、5月10日(日)午後0時15分からは、
「全部見せますチャンピオン2019 後編」
が放送されます。



そののど自慢、本当なら今日、
広島県安芸郡坂町(さかちょう)にある
サンスターホール(町民交流センター)で
収録があるはずじゃった。





のど自慢が坂町に来る
と聞いて喜んだうちの女房は、
さっそく申し込み、
「朝ドラの主題歌を歌う」と、
本を買うてきて練習を始めた。

ほいで、「のど自慢の本番に
出られるかどうか分かんけぇ、
予選を通過するまでみんなに黙っとく」
と宣言。

が、そんな大事なことを
みんなに黙っとることができんのが、
うちの女房。

結局、あちこちに触れ回って、
応援の電話やメールを
たくさんもろうとった。

わしは当日、会場で見れるようにと、
観覧希望のはがきも出しといた。

が、肝心ののど自慢は、
3月から放送中止に。

「あー、(放送を)やるんじゃろか?
やらんのじゃろか?」
と、気をもんどったが、
結局、坂町での放送は中止が決定。

うちの女房は、がっかりしとった。



まぁ、ええがぁ。

のど自慢という番組が終わり
いうわけじゃなし。

今回の騒動が落ち着いたら、
また応募すりゃええじゃん。



以下、余談。



皆さんは、
チューブラベル
いうものをご存じじゃろか?



「のど自慢」ネタで、
「ベル」とくれば、
オープニングと、
出演者に合否を知らせるときに鳴らす
あの鐘のこと。

この鐘の正式名称を
チューブラベル
いうんじゃそうな。

うーん、知らんかった。





(ウィキペディアより)



余談を、もひとつ。



のど自慢が行われる予定の会場は、
サンスターホール
いう名前じゃった。

サンスターといえば、
G・U・M(ガム)や
Ora2(オーラツー)など、
オーラルケアの製品を製造販売している
大阪に本社を置く会社。

個人的には、トニックシャンプーを
愛用させてもろうとります。

大阪にある会社が、なんで
坂町の町民交流センターに
「サンスターホール」いう名前を
つけちゃったんじゃろ?

調べてみたら、サンスターの創業者である
金田邦夫(かねだ くにお。
1911年-1962年)さんは坂町の出身。

2014年、町民交流センターができたとき、
サンスターが命名権を取得して
この名前になったんじゃそうな。



↓サンスターについては、こちら↓

サンスター 日本サイト



今日は、毎週日曜のお昼に放送される
NHKのど自慢について
話をさせてもろうたでがんす。

ほいじゃ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする