通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

艦が主砲を撃つとき、何と命令する?

2023年10月29日 | まんが・テレビ・映画
YouTubeの
EMOTION Label Channelでは、
2013年にテレビ放送されたアニメ
『宇宙戦艦ヤマト2199』の第1話
「イスカンダルの使者」を、
2023年11月3日(金・祝)15時まで
の期間限定で配信中。



↓『宇宙戦艦ヤマト2199』第1話「イスカンダルの使者」については、こちら↓

「『宇宙戦艦ヤマト2199』第一話「イスカンダルの使者」<2023年11月3日(金・祝)15時までの期間限定配信>」EMOTION Label Channel



『宇宙戦艦ヤマト』は、
冥王星宙域での
地球防衛艦隊とガミラス艦隊との
砲撃戦から始まる。





ガミラス艦隊に向けて主砲を撃つとき、
沖田艦長は
「てーっ!」
と命令するが、





1974年に放送された
旧作『宇宙戦艦ヤマト』では、
「撃て!」
と命令している。

この違いは何なんだ?



↓『宇宙戦艦ヤマト』第1話については、こちら↓

「【公式】宇宙戦艦ヤマト[HDリマスター版]第1話「SOS地球!!甦れ宇宙戦艦ヤマト」」BS10 スターチャンネル公式





今日は、
艦が主砲を撃つとき、何と命令する?
についての話でがんす。





結論からいうと、
「てーっ!」
と命令するのが、
日本海軍の伝統だそうだ。


軍事組織には、
「予令」と「号令」がある。

「予令」で命令の内容を伝え、
「号令(「動令」とも)」で
その命令を始める合図を出す。

たとえば、学校などでも使う
「右向け右」。

「右向け右」のうちの
「右向け」が予令で、
「右」が号令にあたる。

命令を発する方は、
「右向けー」と
予令の語尾を伸ばしたのちに
少し間を開け、
「右!」と短く発声する。

命令を受ける方は、
「右向け」の予令を受けた段階で
右を向く準備ができているので、
その次にどんな言葉がきても、
たとえば「右」でなく「左」と
間違った言葉であっても、
「右を向く(=命令に従う)」のだ。

つまり「号令」は、
その内容ではなく
命令を実施するための合図である。

単なる合図なので、
「てーっ!」でも「撃て!」でも、
あるいは「発射!」でも
なんでもよさそうなものだが、
先に書いたとおり
「てーっ!」
と命令するのが、
日本海軍の伝統だそうだ。


『宇宙戦艦ヤマト2199』では、
射程距離に入った敵艦に
照準を合わせた段階で、沖田艦長が
「全砲門、開け」の予令を出したのちに
「てーっ!」と号令を出した。

旧作『宇宙戦艦ヤマト』では、
「落ち着いて狙え」と指示を出したあと、
敵艦に照準が合ったときに
「撃て!」と号令を出した。





今日は、
艦が主砲を撃つとき、何と命令する?
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯島真理さん、デビュー40周年

2023年10月27日 | 音楽
シンガー・ソングライターの
飯島真理さんが、今年(2023年)9月で
デビュー40周年を迎えた。

9月3日には、40周年記念公演
「The Best Is Yet To Come」を開催、
10月4日には、
「All Time Best Album」をリリースした。



↓飯島真理さんについては、こちら↓

Mari Iijima






今日は、
飯島真理さん、デビュー40周年
についての話でがんす。





飯島真理さんは
1963年5月生まれなので、
わしと同級生ということになる。

小さいころよりクラッシックを学び、
国立音大ピアノ科に進学。

1982年10月から放送された
テレビアニメ『超時空要塞マクロス』では、
中華料理屋の看板娘にしてアイドル歌手の
リン・ミンメイ役を演じ、劇中歌を歌う。



↓リン・ミンメイの歌については、こちら↓

「私の彼はパイロット PARTI」Mari Iijima YouTube




リン・ミンメイ(イラスト:美樹本 晴彦)
(『超時空要塞マクロス サウンドトラック』ビクター音楽産業 1982年)




翌1983年9月、
坂本龍一プロデュースによる
アルバム『ロゼ』でデビュー。

ビクターとワーナーで活動したのち、
1989年から活動拠点を米国に移す。


リン・ミンメイのファンだったわしは、
アルバム『ロゼ』を買い、
ファーストコンサート「noire」も
聞きに行った。

コンサートは良かったのだが、
飯島さんのやりたいことと
会社の方針が合わないようで、
その不満をMCで吐き出していた
ように感じられた。

アイドル・ミンメイのイメージでなく、
シンガー・ソングライター
飯島真理として認められたい
という気持ちが強かったのだ。

セカンドアルバムの
『ブランシュ』(1984年3月)を最後に、
飯島さんの音楽を聞くのを止めた。

わしが飯島さんに求めるものと、
飯島さんが目指すものとが
違っていたからだ。





以下、余談。


『ブランシュ』を聞いて驚いたのが、
アレンジ(編曲)ひとつで
曲の印象がこんなにも変わってしまうのか
ということじゃ。

1984年夏、劇場版
『超時空要塞マクロス
愛・おぼえていますか』が公開され、
飯島真理さん作詞・作曲の
「天使の絵の具」が
エンディングテーマとして使われた。
(編曲:清水信之)

『ブランシュ』にも
同じ曲が収録されていたが
(編曲:吉田 美奈子)、
アップテンポな清水アレンジと
スローテンポな吉田アレンジとでは、
受ける印象がまったく違う。

わしゃ、劇中で使われた
アップテンポの方が好きじゃがの。



↓「天使の絵の具」(編曲:清水信之)については、こちら↓

「天使の絵の具」Mari Iijima YouTube



↓「天使の絵の具」(編曲:吉田 美奈子)については、こちら↓

「天使の絵の具」Mari Iijima YouTube





「愛・おぼえていますか」のシングルレコードジャケット。
B面が「天使の絵の具」(編曲:清水信之)だった。






以下、さらに余談。




今年の初め、引っ越しをしたときに
発掘したのが、これ。

『ブランシュ』の予約特典でもらった、
レコードを入れる透明な袋である。
(縦:460ミリ、横:350ミリ)

コレ、正式にはなんと呼ぶんじゃろ?





今日は、
飯島真理さん、デビュー40周年
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線グリーン車座席のある宿

2023年10月25日 | 山口の話題



先日、9月23日・24日の1泊2日で
山口県下松市(くだまつし)の
笠戸島(かさどしま)にある
国民宿舎 大城(おおじょう)
に泊まってきた。



↓国民宿舎 大城については、こちら↓

【公式】国民宿舎 大城 | 下松市笠戸島の全室オーシャンビューホテル





ロビーに行くと、
どこかで見たような座席が
置いてあった。




座席の背もたれを見ると、
…こ、これは、
新幹線の座席を持ってきているのか?

なぜだ、なぜなんだぁぁぁ?!





今日は、
新幹線グリーン車座席のある宿
についての話でがんす。







国民宿舎 大城のロビーに置いてある、
海を一望できる海側の座席と、




向かい合わせの座席が、
700系新幹線のグリーン車の座席だった。







国民宿舎 大城のロビーに、なぜ
新幹線の座席があるのかというと、
下松市には
新幹線の車輛を製造している
日立製作所 笠戸事業所
からだそうだ。



↓日立製作所 笠戸事業所については、こちら↓

「受け継がれる技術で拓く鉄道の未来 日立製作所笠戸事業所100年の歩み」日立評論





今日は、
新幹線グリーン車座席のある宿
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレたちの秘密基地

2023年10月23日 | まんが・テレビ・映画
『ウルトラマンブレーザー』第15話は
「朝と夜の間に」。


ゲントの息子ジュンには、一風変わったクラスメイト・アラタがいる。ある日アラタの秘密基地に連れられていったジュンは、アラタが描いた怪獣の絵の熱量と彼の自由さを受け、心を開いていく。ジュンが自主性をもって描いた怪獣はガヴァドンと名付けられた。
夜になり、秘密基地に空から怪光線がふりそそぐと、ガヴァドンの絵が鼓動し始める。

「ウルトラマンブレーザー 各話ストーリー」円谷ステーション



令和の時代に、
まさか「秘密基地」が出てくるとは
思わんかった。

「秘密基地」は、いつの時代も
子供のあこがれなんじゃろうの。





今日は、
オレたちの秘密基地
についての話でがんす。





わしは子どものころ、
「秘密基地」を持っていた。

小学3年の時、
広島市内から郊外にある府中町の
新興住宅地へ引っ越した。

親父が、念願の一軒家を建てたからだ。

新興住宅地だけあって、
近くには空き地がいっぱいあった。

仮面ライダーのロケ地のような場所が、
すぐそばにいくらでもあったのだ。

そこに、自分だけ
(友だちも入れて自分たちだけ)の
「秘密基地」を作った。

一番最初は、背の低い茂みを使って、
子ども2~3人が入れるくらいの
広さ(=狭さ?)の「秘密基地」だった。

山に行けば、
子どもが隠れるくらいのくぼみがあったり、
木の陰があったりするので、
それを使って「秘密基地」を作ったりした。

1ヶ所だけでなく、
あちこちと何ヶ所か作った。

それだけの自然や空き地があったし、
世の中が大らかで自由だったのだ。

今は、空き地があっても
たいていは立ち入り禁止だったりする。

もしも事故が起こると、
責任問題になるからだ。





以下、余談。


今から17年ほど前、
東京へ単身赴任している間、
わしが寝ていた場所は
子どもたちが自由に使える場所となった。

そのころ小学2年だった下の娘は、
部屋(=秘密基地)を作ることを計画した。

子ども部屋は姉と一緒だったので、
自分だけの部屋が欲しかったのだ。

家の近くのスーパーで
段ボールを分けてもらい、
部屋を作りあげた。

段ボールを組み合わせた
自分が入れるくらいの大きさで、
入り口と小窓をつけ、
幼児のころに使っていた小さなイスを
持ち込んだだけ。

大人から見るとたいしたことはないが、
得意満面の娘は、
そこで本を読んだりゲームをしていた。

第1弾は、
柱を立てていなかったためか、
あっけなく崩れた。

そこで第2弾は、
ラップの芯や牛乳パックの柱を立てた、
少しだけ頑丈な部屋を作りあげた。

なんだか、三匹の子豚のような
話になってきたが…。

これに満足した娘は2週間後、
部屋を自分の手で壊し、
子ども部屋へ戻って行った…そうである。

単身赴任中のわしは、
1ヶ月に一度、土日に戻ってくるだけ。

その間は子どもの作った部屋は、
部屋の隅に押しやられているので、
見ることはできなかった。

今書いた内容は、
子どもからの自慢話と、
女房から聞いた話である。






以下、さらに余談。




今回登場したガヴァドンは、
『ウルトラマン』の
第15話「恐怖の宇宙線」
にも登場した二次元怪獣。

ある少年が、
空き地にあった土管に書いた落書きが、
なんらかの宇宙線を浴びて
実体化したものという設定で、
『ウルトラマンブレーザー』でも
それが流用されていたんじゃの。

土管といえば、
土管が置いてある空き地が
ドラえもんにもよく出てくる。

ああいう空き地をわしは
見たことないんじゃが、
本当にあるんじゃろか?



↓ガヴァドンについては、こちら↓

「【ウルトラマンブレーザー】子どもが描いたラクガキが怪獣に! ガヴァドン登場!」TELEMAGA.net 講談社





今日は、
オレたちの秘密基地
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・谷村新司さん

2023年10月22日 | 音楽
フォークグループ「アリス」のメンバーで、
「冬の稲妻」や「昴(すばる)」など
数々のヒット曲を作り、歌ってきた
谷村新司さんが10月8日に
74歳で亡くなられました。

谷村さんは今年3月に腸炎の手術を受け、
予定されていたアリスの全国ツアーを延期、
療養中でした。

謹んでご冥福をお祈りいたします。



↓谷村新司さんについては、こちら↓

SHINJI TANIMURA OFFICIAL SITE





今日は、
追悼・谷村新司さん
についての話でがんす。





今から47年前の1976年春、
わしは中学生になった。

小学高学年になったころから、
フォークソングやニューミュージックの
アルバム(LPレコード)を、
同級生同士で貸し借りをする人が
増えてきた。

自分がお気に入りの
アーティストのアルバムを、
友だちに聴いてもらうために持って来る。

アルバムを受け取った人は、
家で聞いたり、
カセットテープに録音した後に、
その感想とともに返すのだ。

主に学校で受け渡しをしていたので
先生たちも知っていたはずだが、
見て見ぬ振りをしてくれていたのだろう。

お気に入りのバンドの中には、
オフコースやチューリップ、
NSP(エヌエスピー)、
そして谷村さんがリーダーだった
アリスなどがあった。

彼らの5枚目のアルバム
『ALICE V』(1976年7月)と、
日本武道館でのライブを収録した
『栄光への脱出~武道館ライブ』
(1978年10月)は
その名が知れ渡っていて、
レコードジャケットはよく目にした。


1971年に結成したアリスは、
関西では人気があったが、
東京では売れていなかった。

バンドのメンバーは反対したが、
ディレクターの意向で、
4・5枚目のシングル(1973年、1974年)は
なかにし礼(作詞)、都倉俊一(作曲)
のヒットメーカーを起用する。

しかし、それでも売れなかった。

売れないのは自分たちに力がないからだ、
と考えたアリスは、
アルバムとコンサート活動に力を入れ、
1974年から75年にかけて
年間300本ちかいコンサートをこなすことで
力を蓄え、ファンを開拓していった。

同時に、
「今はもうだれも」(1975年9月)、
「帰らざる日々」(1976年4月)、
「遠くで汽笛を聞きながら」(1976年9月)
などの名曲を作りあげていった。

そして、
「冬の稲妻」(1977年10月)で
初のオリコントップ10入りを果たす。

その「冬の稲妻」が売れる前に
日本武道館でのコンサートを決め、
1978年8月には日本人アーティスト初の
3日間公演を成功させた。

この時のライブを収録したのが
先に紹介した2枚組のアルバム
『栄光への脱出~武道館ライブ』だ。

以後、
「ジョニーの子守唄」(1978年6月)、
「チャンピオン」(1978年12月)
「秋止符」(1979年12月)と
ヒット曲を連発する。


谷村さんは、
アリスの活動と並行して、
ソロ活動も開始。

「陽はまた昇る」(1979年6月)、
「昴」(1980年4月)をヒットさせ、
「いい日旅立ち」(1978年11月)など
他の歌手への楽曲提供も行った。





以下、余談。


谷村さんの曲で
カラオケでよく歌うのが、
「昴」。

わしの心をいつも奮い立たせてくれる
名曲じゃの。

経済評論家の
故・内橋克人(うちはし かつと)さんは、
サラリーマンが「昴」を愛唱する理由を
次のような分析をしておられる。


自分がいまやっているのは妻子を養うとか自分が食うための手段であって、仮の姿なんだ。本当はまったく違う自分があるはずだ、と。しかし現実には明日も同じことをやるだろう、ということもわかっている。それでも『新しい自分』への志向だけは消えないぞ、という激しい思いがある

(富沢一誠『フォークが聴きたい 青春のマイ・ソング210曲』(徳間文庫 1999年 423ページ)



また、新しく設立したレコード会社
ポリスターでの第一弾ということもあって、
谷村さん自身の強い想いが込められている
ともいわれているんじゃの。




以下、さらに余談。




(劇場版『機動戦士ガンダム(第1作)』パンフレットより)

わしらの年代で谷村さんといえば、
劇場版『機動戦士ガンダム(第1作)』
の主題歌「砂の十字架」(1981年2月)。

谷村さんは作詞・作曲を担当、
歌ったのは、当時はまだ無名だった
故・やしきたかじん さん。

「やっぱ好きやねん」(1986年)が
ヒットするまでのやしきさんは、
「一発屋」だと思っていた。


閑話休題(それはともかく)。


谷村さんが歌う「砂の十字架」は
一度も聴いたことがなかったが、
2022年7月2日放送の
『ミュージックフェア』(フジテレビ系)で
森口博子さんと一緒に歌われた。

発表から40年経って、
初めて聴くことができた。

やっぱり長生きはするもんじゃの。



↓谷村さん歌唱の「砂の十字架」については、こちら↓

「砂の十字架/谷村新司&森口博子 HD(The Cross of Sand/Shinji TANIMURA&Hiroko MORIGUCHI HD)」YouTube





今日は、
追悼・谷村新司さん
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする