安らぎの里・お絵描き、写真、時々古典

次男の絵・ワードでお絵かき・街の鳥、花、景色の切取・時々古典文学・いろいろ発信しています。

似たような名前の二つの花  二輪草・一輪草

2017-11-09 20:55:35 | 変わった花

 

二輪草・一輪草

 

 

ニリンソウ(二輪草)  キンポウゲ科  

  別名:ガショウソウ  花期:春

 山麓の林の縁や林の中,竹林,土手などに生える多年草です。茎葉の間から普通 2 本の長い柄を出し,先端に直径 2 センチくらいの白い花をつけます。

 

二輪草という歌があります。

 

 歌:川中美幸

 

あなた おまえ 呼んで呼ばれて 寄り添って

やさしくわたしをいたわって・・・ 好きで一緒に なった仲

 

喧嘩したって 背中あわせのぬくもりが 

かようふたりは ふたりは二輪草

 

 

 

    

 

変わった色の種類もあります。

   

中には3輪や4輪の花をつけたりします。(*'▽')

 

 

 

 

イチリンソウ(一輪草)  キンポウゲ科  

 

  別名:イチゲソウ(一華草),ウラベニイチゲ(裏紅一華)
 花期:春

 

 落葉広葉樹林や山麓の土手などに生える多年草です。茎葉の間から 1 本の長い柄を出し,先端に直径 4 センチくらいの 5 弁の白い花を一輪咲かせます。

   

一輪草

 

二輪草との違い 

  

 

今日も見ていただいて有難うございました。

    

 

では又~~  

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿