紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

いきいき100歳体操 一人前のサークルに向けて!

2018年03月21日 | 家庭園芸&直売所

月曜日から3日連続の雨模様。雨が上がってもたっぷりと雨水が滲み込んだ畑は、しばらくは管理機で整地できない。ビュンビュン伸びている雑草も、乾かないと草刈機は使えない。とは表向きの言い訳。いい天気だったとしても、「我が魂、畑に出る気が失せている」 気が充実するまで、じっと待つしかない。

昨日、毎週1回開催する腕・脚の筋力強化運動である約40分間の「いきいき100歳体操」に参加した。

1か月前ほどから、「公民館の鍵の管理」や「DVD操作」などを特定の人にお願いしていたので、今回は世話人ではなかった。その間、家庭の都合で何回か欠席させてもらったが、公民館利用記録をみると「休むことなく開催」されていたので安堵した。

更なるバックアップ体制をと、DVD操作できる人を増やそうとしたが、「機器操作が苦手」という人にお願いする訳にもいかず、「老眼鏡を持っていないのでリモコンの字が見えない」という人に、次回は老眼鏡を持って来てもらうことにした。

皆より早く来て、入口を開けたりエアコンを入れたりする「鍵の管理者」も、健常者を対象に1か月交替にすることを提案させてもらった。

これで、特定の人に負担をかけない体制ができる。自治会・青春クラブ共催ながらも、自分の健康維持のための自主的な集まりなので、世話人まかせでなく参加者全員が運営に参加する体制になってこそ、「一人前のサークル」だと思っている。

それを一番期待しているのは、ひょっとすると世話人の重荷から開放される自分かも・・・

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。