慶應義塾高校野球部をひっそり応援しながら冷静にブツブツつぶやくブログ

慶應義塾高校&東京・神奈川を中心とした高校野球、東京六大学の観戦記・応援ブログです。 By G&G

29/4/15 東大vs.慶大

2017-04-15 20:22:14 | 東京六大学野球
あけましておめでとうございます。

プロ野球ペナントレースは早くも終了したとはいえ、高校、大学はこれから。
世界情勢の心配をしなくてはいけない時勢だが、筆者がどうこうできる問題ではないので、ノー天気に神宮へ。
とはいえ、なにしろ攻撃目標になりやすい地点なもんで自衛隊のヘリがすぐ上を通過する度に多少の不安はよぎる。

何か別の媒体で知ったのだが、従来の新人戦に代わりフレッシュリーグというものを行っているようで、東大の40歳の投手が出るということで、朝イチで駆けつけようとも思ったが、連日の深酒がたたり、8時神宮到着は諦める。
神宮駐車場に入ろうとする車が長蛇の列。今日はプロもないはずなのに何だろうと思いつつ、球場に近づいたところで、第二球場から男の応援の声。あっ、東京の高校も始まっているのね。2階席もすでに開放されているから、早実の試合か?そういえばフレッシュリーグの東大の選手に早実出身の選手もいたようだが。
最近、各地の高校野球の情報を積極的に調べにいっていないので、東京のトーナメント表もどうなっているか見ていない。よって今日は第二球場の方が楽しそうなカードということを知らなかった。なにしろメールの指示どおりに行動しているんで・・・
最近、以前に比べ野球観戦の情熱が薄くなっている。他にいろいろやることが多いということもあるのだが、筆者は預かり知らぬとはいえ、何か面倒くさい(オブラートに包もうとして日本語がグチャグチャになってしまった・・・)。

とりあえず試合開始を待つ。スタメン発表。オーロラビジョンに選手の写真と概略がひとりひとり表示される。六大学もなかなかやるじゃん。
慶應も一時は塾高出身が7人くらい占めていた先発が今日はひとり。決して悪い傾向ではない。ただ、加藤がいなくなった今、エースは誰?っていう感じのメンバー。とはいえ、他校を見渡してもそれほど近年活躍した投手は見当たらない。昨年の六大学投手陣は豊作だったなぁ。
慶應先発は城東高校出身の1年生関根。高校時代に覚えていないだけで見たことあるかもしれないと思い過去のブログを調べたが、彼が投げていたときに城東の試合は観戦していない。
ネームバリューでいえば宮台の方が断然上だが、その宮台はストライクが入らず1回0/3でノックアウト。関根は5回を1失点で無事初勝利。東大に一番長い期間負けていない記録は継続。
試合時間は2時間47分、スコアは9-4と面白そうな感じだが、両チーム合わせて四死球が20個と3時間以上に感じてしまったグダグダな試合。安打数は東大が上回ったものの、13も四死球与えたらなかなか勝てないだろう。明日も宮台先発で出てくるかも。

いずれにしても今日のスポーツニュースと明日のスポーツ新聞は清宮2本塁打なんだろうな。では明日は相模原球場でお会いしましょう。


コメントを投稿