妄想を少しと、好きな物、好きな事を備忘録のように、

好きなもの、好きなこと、
思いついたまま綴っています。

好きの範囲は人それぞれ、お注意下さい。

緊縛の文化史

2014年09月28日 | 読書

8月最後の週末からの諏訪神社から始まって、

近所では、八幡さま。

そして、9月の二番目の週末が、氷川神社。

夏の終わりから、秋の始まりにかけて、

東京、山の手では、秋の祭礼がおこなわれ、

祭囃子や、神輿の担ぎ手の声が響きます。

 

祭礼を手伝っていて、思うのは、

神輿のを組む時は、もちろんのこと、、

お祭りのいろいろな場面で

縄が登場し、それを結ぶことで、

お祭りが出来上がっているってことです。

町々に設営される、神酒所も、

その場所を縄で囲うことで、示されます。

縄が、結ぶということが、

あらためて、私たちの生活で、

思いのほか、近くにあることに気がつくのです。

 

その近さが、緊縛という文化を育んだきっかけになったのだと、

また、「神」と「縄」の近さが、捕縛術という味付けを経たのちも。

縄の受け手への、尊敬を保ち続けることができたのではないかと、

ミスターK氏は、「緊縛の文化史」に記しています。

男性も縛られることもありますが、

その美しさからか、女性の姿が多い、

ならば、縛られることで、神聖なものになるという意味で、

巫女のような存在なのかと、

和のSMの特徴である緊縛。

洋の拘束には見られない、

縛られる方、マゾを想いやる気持ちが生まれたのではと

作者は考えているようです。

マスター“K”:著, 山本規雄:訳
発行:すいれん舎

 

英語圏の人々へ向けての緊縛の紹介の本の翻訳で、

緊縛の歴史をひもとき、

さらには、現在に活躍する人々の紹介、

そして、簡単な縛り方の解説まで、

興味半分、面白半分でなく、

真面目に緊縛と向き合って書かれています。

女性の(もちろん男性の)緊縛姿を美しいと感じるならば、

秋の夜長のお伴に相応しい一冊だと思うのです。

改めて、緊縛の奥の深さを知ることだと思うのです。

ただ、

縛られた女性をリピドーを和らげる手段になさっている方には

間違えなく物足りないと思います。

緊縛って、エロチックな芸術、あるいは技術だと

そんな想いを抱く方には、是非とも読んでいただきたいのです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿