
先日また
暑さを避けて実家へ避暑に来ていますが
その田舎も、日中の暑さはさして変わらない様です。
と言っても、扇風機があればクーラーまでは必要ないけれどね。

かき氷を一杯食べると
いっぺんに涼しくなるよ~~

昨夜は、こちら近くの町々でも花火大会が花盛り
カメラを向けてもなかなか上手く撮れません。
これは来年までの課題ですねぇ。
腕を磨かなくちゃぁ~~
さて
楽しみにしていたブッドレア ”ブラックナイト ” が咲いていました。
6月中旬に 道の駅JAで買った物で
まだ草丈が低いのに大きな花穂です。
先日出かけた蒜山ハービルで咲いていたのと同じ花色でした。

『ブッドレア』
フジウツギ科ブッドレア属
耐寒性半常緑低木~落葉低木
花 期 : 初夏から秋にかけて咲き続け、生育旺盛で
花穂を摘めば また新しい花穂が出てきます。
花 色 : 花色は豊富で、他に紫色やピンク、白、紫紅色、藤色があります。
日 照 : 湿気を嫌うので、日当たりと風通しのよい場所が最適。
原産地 : 中国
”ブラックナイト ” は
ブットレアの中でも大きくなりにくいダビディ種(わい性品種)。
生育旺盛で花色は青紫色の特に濃い色で花には芳香があります。

ブッドレアの花期には庭に優しい香りが漂います。
バタフライブッシュの英名の通り、蝶が集まる花として
海外では人気が高いそうです。
アゲハ、カラスアゲハ、モンシロチョウなど絶え間なく来るので
自然な雰囲気の庭におすすめの花木です。

カラスアゲハとブッドレア (Webより拝借)

毎日、暑いですねえ。
お母様のちぎり絵と日本画拝見しました。
素晴らしいですね。
どちらも涼しげで暑さを
吹き飛ばしてくれそうです。
ちぎり絵で繊細な着物の柄は
貼るのに大変そう、、、
日本画は何歳頃まで描かれていたのかしら。
また作品見せてくださいね。
桃はさすがに産地でお安いですねえ、、
ビックリです。
安いからって
食べ過ぎにはくれぐれも御注意を。
では、またお邪魔します。
ホント 毎日暑いですね。
まだしばらく 酷暑が続くようですが
暑さも、もう いいかげんに
母の作品
見てくれて ありがとう。
母が日本画を描いていたのは、
京都の美術学校へ行っている頃なので20歳前だと思います。
卒業を目前にして、画家として続けていく努力は大変と
さっさと岡山へ帰って、結婚するまで学校の美術の教師をしていました。
優雅に日本画を描いていたのは、その頃までの様です。
岡山は 桃やブドウの産地で
最盛期にはJAへ出荷出来ない3級品が格安
特に桃は 柔らかくデリケートな果物で、日持ちがせず
ちょっとした事で傷が付いたり、あたりが出来たりで
3級品が出来やすいようです。
形は悪くても味は変わらないので、自家用にはお買い得です。
桃は甘く果糖が多いので、ポッコリお腹に
食べ過ぎは気を付けま~す。
いつも
また 遊びに来て下さいね!!