ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

世羅高原農場のダリア

2010-10-04 08:46:38 | フラワーパーク・公園
     

ある本 をきっかけに
「ダリア」の花のことが、頭の隅に残っていました。
お隣の県の世羅高原農場で
多数のダリアの花が見頃を迎えていることを知り
さっそく 写真撮りに出かけてきました。
何処も同じ 大勢のアマの写真家さん達が
三脚を立て、熱心に写真を撮られていました。
私も、数だけでは負けずに
撮って来ましたよ~~♪





世羅高原農場は
広島県世羅郡世羅町にあり
1978年に 葉タバコ生産組合「農事組合法人旭鷹農園」として
スタートしたそうです。 1990年代に入り葉タバコ生産の規模を
しだいに縮小し、切花生産からチューリップヒマワリを植え、
また いちいちご狩りなどを始めたそうです。
2000年頃から世羅高原の花めぐりが評判を呼び、秋のダリア祭など
観光農園としての人気の広がりで、年間入場者数が14万人超だそうです。

                             


入園すると、いきなり目に飛び込んでくる
鮮やかな濃いブルー色




ブルーサルビアです。





一般的な赤のサルビアにマリーゴールドが
何処でも、あたり前の様にセットされていますが
ブルーサルビア一色は爽やかでステキですね。


      

さぁ~ 今日の目的ダリアです。

ダリアは白、黄、オレンジ、赤、ピンク、紫など色が豊富です。
中にはグラデーション様のものや、2色使いのもの
そして 最近流行りの黒シリーズなど色々あります。
世界中には3~4万種類があり、球根草花の中では
最も種類が多いといわれているそうですよ。




真っ白のボール咲き




              
ダリアの歴史
原産地はメキシコやグァテマラの高原地帯で
18世紀末にヨーロッパに渡り、品種改良が進み、大流行しました。
日本には、江戸時代末期にオランダから伝えられ
その豪華さから「天竺牡丹」と呼ばれました。
そして 明治末期から日本でも品種改良が盛んに行われ
ダリアブームが起きたそうです。
現在ダリアは3万種類以上あると言われ
毎年数百もの新品種が発表されているようです。




ここ世羅高原農場では、涼しい気候を生かし
西日本最大規模 400種2万5000株のダリアを見ることが出来ます。
花色豊かな花の姿は、まさに百花繚乱の様です。




標高500mの世羅高原農場は、園内総面積は約15万㎡もあり
花植栽面積約8万㎡の内ダリア植栽面積は約1.5万㎡だそうです。
すごいでしょ~  見渡す限りダリアですよ~




ダリアは夏のイメージが強いですが
涼しい所の方が 美しく咲くようです。
秋が深まるにつれて次々に大輪の花を咲かせ
色も濃く鮮やかになってくるようですよ。
私の出かけた週末は、まだ満開には早かったようでした。














人気の黒ダリア
なかなか シックでいいですねぇ。









「炎冠」という超巨大輪咲き





大輪咲き









中大輪のフリル咲




ダリアの花姿は多様で、種類によっては、牡丹のように
ゴージャスなものからコスモスのように可憐なもの
菊の様な和風的なものなど、様々な形があります。
昔からあるポンポン咲きも可愛いですよね。




ダリアの栽培過程では成長して伸びてくると倒れてしまう為、
一株づつ支柱を立て伸びた枝を1本づつ支柱にくくり付けています。
↑支柱をオリベスク様にした所もありましたよ。



ポンポン咲き・ボール咲き





こちらは支柱の変わりに目の粗いネットを張った中を通して
成長させていましたよ。また 通気性をよくし、病気を防ぐために
地上から約30cm位までの下葉を全てかき取るそうです。




「ミセスアイリーン」と言う
中大輪のフォーマルデコラ咲き

               












銅葉ダリア
人気の可愛いコスモス咲きのダリア
お庭のアクセントにいいよね。







黒~い猫の手は ジジちゃん
何でも興味があって、邪魔ばかりしてくれます。

毎度ですが 短時間で構図も何も考えず
手当り次第に撮ったのでピンボケ が多くて・・・。 
          
素晴らしいダリアの数々でしたが
手作業での年間の管理は、さぞ大変でしょうねぇ。
こんなに沢山のダリアを見ることが出来て
今までのダリアに対するイメージが変わりました。
MYガーデニングに取り入れていかなくちゃぁ~!

次回来れる時があれば
300種70万本のチューリップの咲き誇る時に
訪れてみたいと思います。
それに 春はダリアの球根を販売しているようですから。。。



・・・ダリア三昧でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実家の手要らずの花 その後 Ⅱ | トップ | 世羅高原 コスモスフェスタ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗!綺麗! (Slownetの知子です)
2010-10-04 10:44:16
ミーシャさん、おはようございます。 知子です。
全部を拝読することは一度に出来ませんでしたが、こちらへは毎日更新なさっているんですね。(*^o^*)
御母さまは、ちぎり絵をなさっているのですね。
彼岸花や、薄、コスモス等々全部素晴らしい作品ですね。
ありがとうございました。
返信する
いらっしゃいませ~♪ (ミーシャ)
2010-10-04 11:18:49
知子さん こんにちは!!

こちらにお越し頂き 
 また 嬉しいコメントまで
      ありがとうございま~す

写真をペタペタ張り付けたばかりの拙いブログですが
 ほぼ毎日更新していま~す。
母の作品コーナーも設けて
 月に1回ほど更新していますよ。
お暇な時にでも
 覗いて見て下さいね
返信する