
また 先週末の事で恐縮ですが
「ラッキョウの花まつり」が今年も・・・・と、TVのローカルニュース。
へぇ~そう言えば、ラッキョウの花って、どんなんだったっけ~
山陰のお土産屋さんには、ラッキョウ漬けが多く店先に並んでますが
どの辺りで栽培しているのか知りませんでした。
見ればバイオレット系の可愛らしいお花
これは見に行かなくては~~と
早速 調べもしないで出かけ

この時は少し早すぎました~~

まずは 砂丘まで。

曇り空でしたが 相変わらず多くの観光客でした。

横着者の私達は 歩きにくい砂丘散歩はやめにして
5階の展望室から眺めることに。。。

ラッキョウ畑へ

見たかったラッキョウのお花はこの通~り
・・・花一つ咲いていませんでした。
砂土が目立ちます!


頼りなさそうな細葉?
ヒョロヒョロ苗の様に見えます


ド・アップして見ると こうなのよ

Web の開花写真をお借りすると
こんな可愛いお花よ。

傍で 砂丘の駱駝がのーんびりと草を食んでいました。
今日のお仕事は お休みのようね
” 今日は 楽だ なぁ~ ”

” 遠路はるばるのお越しで、申し訳ないですなぁ~ ”
なんて言ってくれてるのか・・・ごあいさつ


オアシス広場
砂丘の東にあるこの場所は
昨年5月の 世界砂像フェスティバル を開催していた所でした。
この辺り一帯が ラッキョウ畑だったのですね。

道端の木立の中のゴンズイの木
赤い実が目にとまりました。
木の実の色は赤が多いですが、子孫繁栄のために
鳥達の目に止るように出来ているのかしらね。

別名をクロハゼとも云うそうで
ミツバウツギ科ゴンズイ属の落葉低木。
初めて見ました~
クロハゼのハゼでも ツツジ科のナツハゼとは全く違うようね。
楽しみにしていたラッキョウの花が見られず
残念でした


360@旅行ナビ
まだお花の咲いていない頃のラッキョウ畑が見えますよ。
アンダーラインのあるP・場所名をクリックすると動画が出ます。

またまた、模様替えですね。
目先をかえ楽しませてくれてありがと~う。
今日はエアコンなしで過ごせましたが
そちらは如何ですか?
こんな時、油断して風邪ひくんですよね。
お互いに気をつけましょう(^_^)
ラッキョウの花、この時期に
薄紫の可愛い花をつけるんですね。
知りませんでした。
根っこした見た事ありませんものね。
不思議な坂はアチコチにあるんですね。
こちらも成田山に行く途中
幽霊坂と言われる坂があります。
目の錯覚で
登りに見えるのにジュース缶を置くと
下方へ転がるんです。
なんど試しても結果は同じでした(^_^)
いつも色んな情報有難うございます。
また、お邪魔しますね。
いつも嬉しい
ありがとうございますね~
今日 また実家に
こちらは、風が冷たく寒くて・・・
到着するなり、来春に向けて球根を植えたり
花壇へパンジーを植え付けたりしていると
腰は痛いし、鼻水が出ましたよ。
どうしたのでしょうねぇ~
台風が去った後の
秋晴れの晴天を期待していた
今回のテンプレート どうかしら
トップの絵は少し白っぽいですが
ワイン系の秋色の物にしてみました。
この時期に咲くという ラッキョウの花
ちょっと興味がありますよね。
日時の都合が付いたらだけど
再度見に行きたいと思っています。
いつも ご訪問ありがとう
ワンパターンの写真ブログで恐縮なのですが
見て下さいね