小論講師の徒然草

大学受験予備校で小論文を教える者が日々思うところを徒然に…。

来年度パンフレット

2009年11月26日 03時58分24秒 | 徒然な日記
出講している予備校より、来年度の春期講習の「ご出講伺い」とともに、パンフレットの掲載依頼も送られて参りました。で、パンフについては以下の3点のお伺い。 ①出講名 ②コメント ③写真 さて、どうしようか?? ①そろそろ、出講名(タレントの芸名みたいなもの)を変えてみましょうか??本名じゃない人もかなり多いですからね。何かインパクトのあるものにしてみよっか?? ②これも変えたいなぁ。現在の . . . 本文を読む

三大予備校以外で小論文を担当する困難…

2009年11月25日 05時03分42秒 | 時事ネタをぶつぶつ
今日も、ようやく本日のお仕事が終わりました。ふぅ。 私が出講する予備校、中小とは言いませんが、大手というほど大きくもない。準大手くらいの表現が妥当するでしょうか。大手の場合、小論文講座もかなり細分化されます。「慶応(法)小論文」とか、「医学部小論文」とか。そうすると、それぞれ専門の講師が担当します。 が、大手以外の場合、講座名は「小論文」になりやすい。私が出講する予備校も、神奈川県は小論文のニ . . . 本文を読む

京大で…!?

2009年11月23日 03時09分33秒 | 時事ネタをぶつぶつ
世間は3連休のようですが、例によって私には関係なく、今日はひたすら添削に勤しみ…。明日は、静岡で本科講座最終講です。 さて、本題。 個人的に、ショッキングな記事です。11月22日、読売新聞より。詳細は、こちら。 =引用開始= 京都大は、学生の相次ぐ薬物事件などを受けて、新入生を対象に法令順守などを教える初年次教育を2010年度から実施する方針を固めた。 これまで教員の間では「学生はもう大 . . . 本文を読む

入学してからの方が大事

2009年11月19日 05時57分37秒 | 徒然な日記
今日は厚木校で仕事をして参りました。エアコンが壊れており、凍えながら…。いやー、寒かった。来週までに直してください。ホント、お願いです。 帰宅後は、ちょっとだけお引き受けしている、某司法試験予備校の答練(大学受験で言うところの模試です)の採点・添削。腰が痛いときは、教壇よりもこういう仕事の方が楽ですね。この時間までやっておりました。でもまだちょっと残っているのですが。 答案には、出身大学院を記 . . . 本文を読む

この先の勉強方針

2009年11月17日 04時51分47秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
11月も後半ですね。今日は、静岡校の受講生の皆さんとたくさんお話をしました。講義終了は19:55なのですが、新幹線は毎週22:10静岡発のひかり号東京行き。講師というより、「受験カウンセラー」になりつつあります(笑) そのお話の中で出てきましたが、今週はYゼミのセンタープレだそうですね。今年ももうそういう時期ですか。センタープレがあるということは、今月末か来月はじめに最後のドッキング対象となる記 . . . 本文を読む

それなりに…

2009年11月13日 04時35分19秒 | 徒然な日記
腰は痛くなくなり、「添削屋さん」は、添削三昧の一日でした。ふぅ。ここ数日、色々な仕事をすっ飛ばしてしまったので、今後のスケジュール調整が大変です(涙)夏期講習中ではなくてよかった…。 さて、明日のお知らせです。火曜日の「藤沢校」の補講です。お医者様から、「2時間(120分)以上、立ち仕事をしてはダメ」と言われているので、1コマ&推薦・AO個別指導のみ補講をさせていただきます。 15:15~随時 . . . 本文を読む

診断結果と明日の講義について

2009年11月11日 02時58分17秒 | 徒然な日記
今日(10日)は休講をもらい、病院へ。で、診断結果は… 初期の椎間板ヘルニアとそれに伴う周辺部の炎症 とのこと。 で、本来ならば安静にしているべきとのことですが、なかなかそういうわけにもいかないという事情をお話したら、「じゃあ、立ち仕事はせいぜい2時間(120分)までにしましょう」と。したがって、明日の厚木校は、以下のようにさせていただくことになりました。 *「推薦・AO個別指導」 予定 . . . 本文を読む

申し訳ございません…

2009年11月10日 03時36分49秒 | 徒然な日記
腰の状態が思わしくなく、明日の藤沢校の講義は休講とさせていただきます。受講生の皆様、推薦・AO個別指導予約の皆様、ご迷惑お掛けして申し訳ありません。補講は… 「実戦小論文」(標準) 13(金)17:00~ *13日に推薦・AO個別指導も実施します。 「実戦小論文」(早慶・国公立) 「実戦!推薦・AO対策」 未定。他の講座との兼ね合いから、12月1日(火)の6限・7限を予定しています。調整 . . . 本文を読む

鈍痛…。

2009年11月09日 03時39分51秒 | 徒然な日記
更新頻度が落ちているにもかかわらず、最近のアクセスランキングは… 2096 位 / 1320885ブログ くらい。132万分の2千なので、上位0.1~0.2%!あざーす(笑)もっと頑張りますー。 さて、今日なんですが、昼過ぎから、なぜか左腰に鈍痛。夜になって悪化。これが結構痛い(涙)動くのが苦痛。つーか、久しぶりに結構ヤバいレベル(小論文の講師がする表現ではないですな)。 さりとて、 . . . 本文を読む

時事問題が出題される皆様へ

2009年11月07日 04時44分59秒 | 小論文・面接の話
リクエストにお応えして、ざっと掲載しておきました。下の4つの記事が全てそうです。 今年の真新しいテーマは、①政権交代関連、②新型インフルエンザ、くらいでしょうか。のりぴー、押尾さん関連はおそらく入試では出ません。万が一出たら、前期に扱った「薬物問題」の課題を参考に書いてください。 したがって、08年度に予想したいくつかのテーマから出される可能性が高いと思われます。それゆえ、08年度の講義で配布 . . . 本文を読む

09時事問題テーマ予想

2009年11月07日 04時31分31秒 | 小論文・面接の話
[1]鳩山内閣 漠然と出題された場合、鳩山政権の政策を(最低)1つ紹介し、それについての賛否を述べればよいか。賛成しやすいものとして「子ども手当て」、反対しやすいものとして「高速道路無料」が挙げられる。「実戦!推薦・AO入試対策」の第7・8講を復習のこと。 [2]新型インフルエンザ うがい、手洗い、ではもちろん不十分である。感染拡大の原因として、せめてワクチン不足・遅れを挙げたい(とすると、 . . . 本文を読む

08後期配布資料2

2009年11月07日 04時29分50秒 | 小論文・面接の話
[1]海外からの医療関係者の受け入れの是非 医療者不足に伴い、近時盛んに議論されている。 否定説の論者は、①日本人医療関係者の就業環境を悪化させること(賃金低下など)、②コミュニケーション上の障害による医療事故への懸念、③患者の不安(文化的背景の違いが生むトラブルの可能性なども含めて)、などを論拠とする。 肯定説の論者は、現に医療者不足が深刻であり国民に十分な医療サービスを提供するためには、海外 . . . 本文を読む

08後期配布資料1

2009年11月07日 04時22分44秒 | 小論文・面接の話
[1]環境問題 一般論として環境問題全般につき問う問題、あるいは、地球温暖化という特定のテーマで出題される可能性がある。「環境問題は他の優先課題に劣後する」が思考のポイントである。また、環境問題に関連する問題として、「バイオ・エタノール」の問題がある。 [2]物価高 物価高の原因は、①サブプライムローン問題に起因する投資マネーの原油先物市場への流入→原油高騰→原材料・包装・輸送コスト高、②中 . . . 本文を読む

08後期テキストより

2009年11月07日 04時19分26秒 | 小論文・面接の話
◎教育改革のゆくえ まず、「脱・ゆとり教育」が挙げられる。5年前、「生きる力」を育むとして授業時間数を減らし、総合的な学習の時間を導入したが、今度は授業時間を増やし、総合学習の時間を削減するという。この背景にあるのは学力低下だとされている。無難な答案作成をするのであれば、「学生に必要なのはゆとりではなくてきちんとした学習だ」として今回の方針転換に賛同すればよい。逆転を狙うのであれば、「量の問題で . . . 本文を読む

「人生には季節がある」

2009年11月05日 14時11分19秒 | すごい人たち
元・巨人(現・早大大学院)の桑田真澄さんの言葉です。順風満帆の野球人生の真っただ中、ダイビングキャッチをして野球人生を絶望視されるほどの大怪我。リハビリを乗り越え、見事にカムバックして活躍を収めるも、その後低迷し、巨人を退団。その時のインタビューの言葉です。 「人生には季節があるんです。夏の時期もあれば冬もある。だけど、ずっと冬ということはない。冬が過ぎれば春が来るんです」 この言葉を思い出し . . . 本文を読む