小論講師の徒然草

大学受験予備校で小論文を教える者が日々思うところを徒然に…。

高校の小論文指導について

2010年04月05日 21時12分02秒 | 小論文・面接の話
今年の春期講習でよく質問・相談されたこと。 「高校で小論文指導をしてくれるそうなのですが、受けるべきですか?」 というもの。小論文のニーズが高まって、高校も指導に本腰を入れつつあるようです。これ自体は、よい傾向であると思います。特に神奈川県では、前期(1学期)からスタートするところが多いようですね。 この質問に対する回答。今日は、正直に本音を述べます。これまで、高校の先生が指導してくれた答案 . . . 本文を読む

時事問題が出題される皆様へ

2009年11月07日 04時44分59秒 | 小論文・面接の話
リクエストにお応えして、ざっと掲載しておきました。下の4つの記事が全てそうです。 今年の真新しいテーマは、①政権交代関連、②新型インフルエンザ、くらいでしょうか。のりぴー、押尾さん関連はおそらく入試では出ません。万が一出たら、前期に扱った「薬物問題」の課題を参考に書いてください。 したがって、08年度に予想したいくつかのテーマから出される可能性が高いと思われます。それゆえ、08年度の講義で配布 . . . 本文を読む

09時事問題テーマ予想

2009年11月07日 04時31分31秒 | 小論文・面接の話
[1]鳩山内閣 漠然と出題された場合、鳩山政権の政策を(最低)1つ紹介し、それについての賛否を述べればよいか。賛成しやすいものとして「子ども手当て」、反対しやすいものとして「高速道路無料」が挙げられる。「実戦!推薦・AO入試対策」の第7・8講を復習のこと。 [2]新型インフルエンザ うがい、手洗い、ではもちろん不十分である。感染拡大の原因として、せめてワクチン不足・遅れを挙げたい(とすると、 . . . 本文を読む

08後期配布資料2

2009年11月07日 04時29分50秒 | 小論文・面接の話
[1]海外からの医療関係者の受け入れの是非 医療者不足に伴い、近時盛んに議論されている。 否定説の論者は、①日本人医療関係者の就業環境を悪化させること(賃金低下など)、②コミュニケーション上の障害による医療事故への懸念、③患者の不安(文化的背景の違いが生むトラブルの可能性なども含めて)、などを論拠とする。 肯定説の論者は、現に医療者不足が深刻であり国民に十分な医療サービスを提供するためには、海外 . . . 本文を読む

08後期配布資料1

2009年11月07日 04時22分44秒 | 小論文・面接の話
[1]環境問題 一般論として環境問題全般につき問う問題、あるいは、地球温暖化という特定のテーマで出題される可能性がある。「環境問題は他の優先課題に劣後する」が思考のポイントである。また、環境問題に関連する問題として、「バイオ・エタノール」の問題がある。 [2]物価高 物価高の原因は、①サブプライムローン問題に起因する投資マネーの原油先物市場への流入→原油高騰→原材料・包装・輸送コスト高、②中 . . . 本文を読む

08後期テキストより

2009年11月07日 04時19分26秒 | 小論文・面接の話
◎教育改革のゆくえ まず、「脱・ゆとり教育」が挙げられる。5年前、「生きる力」を育むとして授業時間数を減らし、総合的な学習の時間を導入したが、今度は授業時間を増やし、総合学習の時間を削減するという。この背景にあるのは学力低下だとされている。無難な答案作成をするのであれば、「学生に必要なのはゆとりではなくてきちんとした学習だ」として今回の方針転換に賛同すればよい。逆転を狙うのであれば、「量の問題で . . . 本文を読む

小論文予想問題~テーマ:「コミュニケーション」

2009年09月15日 04時04分31秒 | 小論文・面接の話
【問題】 自らの意思を他人に伝える方法として、あなたはA・Bどちらの見解を支持しますか。理由を付して述べよ。 A)自らの意思が明確に伝わるように、はっきりと伝える。オブラートに包むようなことはせず、悪いことは悪いとはっきり言う。 B)相手の受け止め方を予測し、和を大切にして、やわらかく表現する。 【問題は以上】 いかがでしょう?簡単そうで割と難しい問題かと。どちらも一長一短ありますので。 . . . 本文を読む

2010年入試・小論文・出題予想~脳死と臓器移植

2009年06月16日 01時02分57秒 | 小論文・面接の話
写真は、今日のお昼ご飯。東京駅グランスタ内「過門香」のマーボー炒飯。まい泉のひれかつ弁当を心から愛する私ですが、気温が上がってジメジメしてくるとこういうピリっと辛いものの方がいいですね。新幹線が多摩川(品川~新横浜間)を越える前に完食(笑)夕食は、例によって東海軒の特製幕の内。こちらは我が故郷(富士)を走行中に完食(笑) さて、今日は夏期講習プレ講座・第1弾(静岡校から遠隔ライブ)でございました . . . 本文を読む

2010年入試の予想問題~臓器移植

2009年06月10日 06時37分15秒 | 小論文・面接の話
今日、優しい優しい数学のN先生(←こっくん、「半殺しにされる」なんて表現をしたら失礼です!私が許しません!!)から、「疲れてますよね~、癒されてください」と頂戴したパンダちゃん。例によって、東海道線でグリーンアテンダントを気にしながらパシャ!かわいいでしょ。藤沢ではすっかりパンダキャラです(笑) さて、今日はこの時間まで来週から始まるプレ講座の教材執筆やその他急ぎの仕事をしておりました。静岡県実 . . . 本文を読む

参考書紹介①~樋口裕一著「小論文これだけ!」

2009年05月09日 02時06分35秒 | 小論文・面接の話
予備校講師っぽいことをしてみましょう。本来、予備校講師のブログはこういうことをすべきなんでしょうか(笑)もっとも、私のクラスの受講生の皆さんはテキストを参考書代わりにしてもらえばいいので(それで十二分であるように作ってあります)、購入する必要はありません。どうしても読みたい、という方はどうぞ。紹介するのは私が(プロの目から見て)「良い」と思うものに限ります。なお、小論文参考書は、まだ定説がないと言 . . . 本文を読む

小論文・論証ワンポイントレッスン

2009年01月26日 23時31分00秒 | 小論文・面接の話
センター明けで、「書く」ことに違和感を覚えている受験生の皆さん。今日の話題からワンポイントレッスン。 テーマ:横綱は土俵上でガッツポーズをしてよいか? ①相撲は神事→よい ②相撲は神事→ダメ ③相撲は興行→よい ④相撲は興行→ダメ 正解は②もしくは③ですね。これは、「論理性」の部分。さて、これを論文として作っていくわけですが、まずは上記①~④のように「結論」とそれを直接支える根拠の核心 . . . 本文を読む

小論文の知識補充

2008年04月26日 01時37分35秒 | 小論文・面接の話
知識補充のためのオススメの参考書としては、 「小論文キーワード2500」(学研辞典編集部、1400円) 一通り必要な事柄はきちんと解説されている点が良いのですが、大学受験上やや細かすぎる点が欠点。読み込む、というよりは辞書的に使用するのがいいでしょう。 講義でもお話ししていますが、知識を詰め込みすぎるのはむしろ有害。考えることをしなくなって上達を阻害しますし、そもそも小論文は知識を披露する試 . . . 本文を読む

英文課題の小論文

2008年02月18日 22時02分17秒 | 小論文・面接の話
国公立前期入試まであと1週間になりましたね。国公立では、英文課題の小論文が多いので、少しアドバイスを。 …と言っても、特別なことはありません。普段、日本語の課題文で練習している人は、課題文が英語になっただけでやることは同じ、というふうに捉えてください。 あえてポイントを上げるとしたら以下の通り。 ①英文課題の場合、「英語力」を問う趣旨の設問が含まれている場合が多い。「意見論述」もさることなが . . . 本文を読む

早大・スポ科・セ試利用(2月8日実施)を受験した方へ

2008年02月12日 13時26分02秒 | 小論文・面接の話
河合塾が「分析」と「解答例」を発表しました。河合塾HPの「最新情報」欄、「2008年大学入試二次私大解答速報」のページです。一般受験の際の指針を確認する意味でもさっと目を通しておくことをお勧めします。 なお、その際には、直前講習でお話した、「①前提論点→②問題状況の指摘・分析→③提言・解決」の話を思い出しながら読み進めてください。本問は、「前提論点(運動不足の解消の必要、体力向上の必要)」は「当 . . . 本文を読む

小論文におけるスポーツネタ

2008年02月04日 13時05分51秒 | 小論文・面接の話
体育系の学部ではなくても、色々な形で出題されますので、ここで少し思い当たる論点をまとめておきます。 1、スポーツと環境 例えば、ゴルフ場を作るには、山を切り崩し、木を伐採します。環境に良いとはいえません。他のスタジアム建設なども同じ。「環境破壊=悪しきもの」「スポーツ=良きもの」という一般的な図式に従うと、時としてスポーツはこの狭間に置かれます。ゴルフに関しては、特別の税金があって、利用者に一定 . . . 本文を読む