小論講師の徒然草

大学受験予備校で小論文を教える者が日々思うところを徒然に…。

ミャンマー情勢

2007年09月29日 01時07分02秒 | 時事ネタをぶつぶつ
ミャンマーは、もともとはビルマという国でしたが、89年に軍部がクーデターで政権を獲って、現在のミャンマーに改称しました。民主化のリーダー、アウンサンスーチーはこの頃から断続的に自宅軟禁をされています(軍部からすれば疎ましい存在なのですね)。このような経緯から、アメリカをはじめ、ミャンマーの正当性を認めず、現在でもビルマを正当な国家と位置づける国もありますが、日本は当初からミャンマー政権を承認してい . . . 本文を読む

「死刑自動執行」発言

2007年09月27日 03時04分35秒 | 時事ネタをぶつぶつ
鳩山法務大臣が、「死刑が自動的に執行できる仕組みができないものか」などと発言したことが報道されました。 …とんでもない!あえて強く言います。かくも人権感覚が欠如している人に、法務大臣の資格などない!死刑は被告人の生命を侵奪する、まさに極刑であって、万が一にも冤罪だった場合、取り返しが付かない。名張毒ぶどう酒事件をはじめ、冤罪の可能性があるとして再審請求されている事件はたくさんあるのです。また、人 . . . 本文を読む

推薦・AO直前対策

2007年09月24日 20時29分53秒 | 徒然な日記
昨日(23日)に、小田原と藤沢で「ディスカッション・直前テーマ予想編」を実施して参りました。予備校で、それも2コマという短い時間でどうしたら成果があがるのか、相当不安ではありましたが、割とうまく行ったと勝手に思っています。私がうまくやったというよりは、サポート役のKとHがうまくやったような気もするのですが…。両名、ありがとね。今週末の厚木もよろしく。 この講座を実施して思ったこと。やっぱり、初等 . . . 本文を読む

先生と呼ばれる職業

2007年09月21日 21時20分48秒 | 徒然な日記
考えてみると、結構多いんですよ。教師、医師、理学療法士、X線技師、作業療法士、弁護士、公認会計士、司法書士、弁理士、税理士、行政書士、政治家、作家、画家、音楽家…。 じゃあ、「先生」という言葉は、どんな意味なんだろうと思って、調べてみたらびっくり。その意味は、「男子一般の呼称(語源は中国語)」だそうです。 なるほど…。要は、「先生」という言葉それ自体には何も意味はないのですね。ということは、我 . . . 本文を読む

古田敦也

2007年09月20日 02時34分26秒 | すごい人たち
辞任&引退会見、悔しそうでしたなぁ…。 サプリでもちょっと紹介しましたが、彼はこんな人。立命館大学を卒業し、ドラフトにかかると思われていたが、「眼鏡の選手は成功しない」という理不尽な理由から指名されず。大学卒業時にプロになれなかった彼は、トヨタ自動車で社会人野球を経て、ようやくプロに(ヤクルトに入団)。入団後、野村監督に師事し、頭角を現す。入団2年目、当初期待されていなかった打撃で、首位打者獲得 . . . 本文を読む

高齢化社会

2007年09月18日 04時07分58秒 | 時事ネタをぶつぶつ
17日は敬老の日でしたね。我が国は、超高齢化社会への歩みをはじめています。第一次ベビーブーム(1947年~49年生まれ)の人が今、58歳~60歳ですから、7年後は65歳御上の高齢者の人口はまたぐっと増える。2050年には、65歳以上の高齢者は総人口の35%を超えると予測されています。 高齢化が進むのに、社会はそれに対応できていない。例えば、少子高齢化が進行しているにもかかわらず、社会の仕組みや街 . . . 本文を読む

働き者…続き

2007年09月16日 01時25分18秒 | 徒然な日記
2日連続徹夜明けの今日(遊んでたんじゃなくてお仕事です…)は、始発のこだま号で小田原に行って、万葉の湯で朝風呂入って講義、夜は清水で講義をし、静岡から終電のこだま号で帰ってきました。静岡駅でうちの予備校のある先生(静岡校で講義があったのかな?)が同じ新幹線に乗り込もうとしていたのを目撃したものの、あまりに眠かったため、気付かなーいふりしてそそくさと乗り込んでしまいました。先生、ごめんなさい。でも、 . . . 本文を読む

福田か麻生か

2007年09月15日 02時53分49秒 | 時事ネタをぶつぶつ
福田康夫(71歳、早稲田大卒) 父・赳夫は67代総理大臣。本人は、長いサラリーマン生活を経て、1990年初当選。森内閣で官房長官に抜擢され、その名が全国区に。うまく調整役をこなし、党内の信頼を得る。官房長官在任期間は歴代最長。実務能力・外交に関しては定評あり。外交に関しては、アジア外交重視の立場。物腰は柔らかだが、皮肉っぽい口調には好みが分かれるところか。 麻生太郎(66歳、学習院大卒・ロンド . . . 本文を読む

徹夜の教材作成&授業構成

2007年09月14日 07時37分57秒 | 徒然な日記
「難産」と紹介した、「重要テーマゼミ」(もう開講8日前!)の教材、出来上がりました。「小論文テストゼミ編」は比較的すんなりスムーズに完成したものの、「ディスカッション&直前テーマ予想編」がしんどかった…。書き直すこと5回、最大30頁の教材も作りましたが、最後は8頁にあっさりとまとめました。「なんで?」と思われるかもしれませんが、授業構成との関係を考えてのことです。 私が行う講義には2つのタイプが . . . 本文を読む

電撃辞任

2007年09月13日 02時19分03秒 | 時事ネタをぶつぶつ
いやーびっくりしました。正直なところ、何がなんだかわかりません。 真相はどうなんでしょう?今日の報道では、「体調不良説」「麻生にだまされた説」など色々と挙がりましたが、あれだけ頑なに総理にこだわった人がそんなことで辞任しますかね?ホントのところは、やっぱり自民党の力のある人(M元首相)に引導渡されたような気がしますけどね。小泉前首相の時の「干からびたチーズ事件」など、結局のところ彼がシナリオを書 . . . 本文を読む

今日は難しかった??

2007年09月12日 03時44分19秒 | 徒然な日記
授業中の受講生の皆さんの顔を見てると、どうもそんな感じが…。私からすると、「やっぱり」ということなのですけどね。9月から10月にかけて、意図的にぐっとレベルを上げますので、そう思って当然。大学受験を超えるレベルに慣れさせて、11月からは大学受験レベルに戻します。そうすると、普通の受験レベルが簡単に感じるようになり、余裕を持って問題を見られるようになるんですね。最終的には、私と同じ問題の見方ができる . . . 本文を読む

テロ特措法が最重要??

2007年09月10日 19時55分23秒 | 時事ネタをぶつぶつ
安倍さんが、テロ特措法が延長できずインド洋での給油活動ができなくなったら退陣する、と言いました。これはおかしい!年金・政治とカネ・格差是正などの問題ではこうした発言がなかったことからすれば、こうした国内の問題よりもインド洋での給油活動を重視していると捉えることが可能でしょう。インド洋で給油活動をする国が「美しい国」であるかのような言い方に思えて仕方ありません。 テロとの戦いは全ての国に課せられた . . . 本文を読む

小旅行の土曜日

2007年09月09日 03時11分13秒 | 徒然な日記
後期の土曜は、午前中から昼過ぎにかけて小田原校、夜は清水校。例によって1日3回新幹線乗車の小旅行でございます。夏期講習中と違って、それが連日続く訳ではないのでそんなにきつくはありません。 桑田現役続行決断!「1つしかない自分の人生。僕には野球しかない。最後まで格好悪くてもいい」と。格好悪いなんてことはございません。素敵です。素敵すぎます。憧れちゃいます。この現役続行は、かつて右ひじの手術を執刀し . . . 本文を読む

続・教育問題

2007年09月07日 04時21分14秒 | 時事ネタをぶつぶつ
前回の記事のコメントからパクリます。 「学校は、『子供の将来』に目を向けるべきです。その為には、子供の『可能性』を第一に考えるべき」 同感。カルロス・ゴーンが言っていました。「目的なきところに達成なし。日本人は目的を持て!」だそうな。じゃあ、教育の「目的」って何?究極の目的は、「将来のため」でしょう。でも、「将来のために学校で教育を受けているんだ」って思っている学生って、あんまりいないでしょう . . . 本文を読む