小論講師の徒然草

大学受験予備校で小論文を教える者が日々思うところを徒然に…。

札幌大試験会場変更を期に考える予防接種のあり方。

2008年01月31日 02時56分15秒 | 時事ネタをぶつぶつ
札幌大学が入試の試験会場を近くのホテルに変更した、というニュースを目にしました。はしかの流行のためキャンパスを閉鎖したのがその理由だそうです。まだ皆さんの記憶にも新しいと思いますが、上智・早稲田・慶応とはしかの流行のため、次々に全面休講措置を採りましたね。 こうしたはしかの蔓延には理由があります。以前は、予防接種は「強制的」に行われていたのですが、1994年に予防接種法が改正され、「任意(保護者 . . . 本文を読む

そろそろ…

2008年01月30日 04時24分54秒 | 徒然な日記
入試が始まった人もいますかね。国際医療福祉大(小田原医療保健学部)のA日程入試が昨日、北里大(看護)が今日(30日)ですね。 全ての入試が終了するまで、絶対に集中力を切らしてはいけません。「うまくいかなかった」という印象を持っても、一度頭を白紙の状態に戻して次の試験に向かわねばなりません。 いい結果が出ますように! P.S 国際医療福祉大や北里大をはじめとする医療系学部を受けた方にお願いです . . . 本文を読む

当選!

2008年01月29日 01時09分47秒 | 徒然な日記
…といっても、年末ジャンボとか、そういうものじゃありません。お年玉付き年賀ハガキの当選です。それも、4等の「切手」(写真の通り)の当選です。 元来、私はくじ運が悪く、ここ数年、一番下の等級すら当たらなかった年が続いたのですが、今年は「切手」が「1枚だけ」当たりました。その「1枚」は…。出講している予備校(社長名義)から届いたものでした。運命を感じていいんでしょうか?? 何となく報告したくなった . . . 本文を読む

福士加代子に脱帽。

2008年01月28日 03時23分34秒 | すごい人たち
今日はオフなので、ゆっくり起き出し、たらこパスタ(自作)を食べながら、大阪国際女子マラソンをTVで観戦しておりました。こんな穏やかな休日を過ごすのはいつ以来だろう…なんて思いつつ。 今回は、福士がマラソン初挑戦だったんですね。福士といえば、けらけらと笑いながら走り、「いや~、あたし早いね~」などのコメントで有名な「おちゃらけた」ランナーです。アテネ五輪の時でしたっけ(間違っていたらごめんなさい) . . . 本文を読む

添削完了→発送

2008年01月25日 17時30分01秒 | 徒然な日記
小田原分の答案の添削も完了しました。これより発送しますので、明日(26日)には返却が可能な状態になると思います。 今日は、高田馬場にちょっと用があったので、それを済ませて、写真の看板がある居酒屋「清龍」の近くのニューヨーカーズ・カフェで添削をしておりました。 「清龍」は、早大生なら誰もが知る店。不安になるくらい安い。一番安いコースは飲み放題込みで1500円でしたっけ?「財布の寂しい学生でも安く . . . 本文を読む

添削(途中経過)

2008年01月25日 03時45分49秒 | 徒然な日記
厚木校分、ただ今終了。写真の封筒の中にわさっと答案が入っております。明朝(25日の朝)、投函するので、夕方までにはこの封筒が厚木まで答案を運んでくれることと思います。 さて、これから小田原校。小田原分に関しては、明日(25日)中に添削を終えて、26日の朝には発送できる見込みです。 注)機械に疎い私でも、画像添付機能が使えるようになったので、楽しくてベタベタ貼っております。鬱陶(うっとう)しかっ . . . 本文を読む

添削中…

2008年01月24日 19時31分14秒 | 徒然な日記
直前講習で厚木・小田原から提出された答案と格闘しております。今は、右手が疲れたのでちょっと休憩中です。東大の問題で少々難しい問題でしたが、しっかりと「奮闘」していますね。本番もその調子で。さて、添削に戻るとしましょう。 . . . 本文を読む

直前講習(厚木・小田原)

2008年01月24日 00時57分54秒 | 徒然な日記
昨日と今日、13:30~16:30で厚木、18:30~21:30が小田原というスケジュールだったため、質問対応に十分な時間が取れず、申し訳ありませんでした。次の出講は2月2日~3日(9:30~12:30)に藤沢ですので、「どうしても」という場合は来校・電話等の対応が可能です。 さて、さて。1年間あっという間でした。去年の卒業生を送り出した時、「今年はクールにやろう」と心に決めたのですが、どうやら . . . 本文を読む

大事なのはセンター後。

2008年01月21日 03時48分37秒 | 徒然な日記
センター試験、全ての科目に目を通し終えました。古文で微妙すぎる選択肢、英語で回りくどい表現、政経で勉強が報われない出題(33はじめ多数)、など、全体的に例年になく「デキの悪い」試験だったように感じます。毎年センター試験の出題には感心するのですが、今年のように「小手先で」差を付けようとする姿勢には、予備校講師としては大いに不満。リスニング用ICプレーヤーとともに、来年度以降の改善を望みます。 もっ . . . 本文を読む

センター初日

2008年01月19日 22時54分40秒 | 徒然な日記
受験生の皆さん、お疲れ様。国語・英語に出題傾向の変化が見られて、若干戸惑った人もいるでしょう。でも、周りの受験生もびっくりしたはず。 今日の結果はしばらく忘れて(もう正解が出てますが採点なんかしちゃダメですよ)、また明日も頑張れ! . . . 本文を読む

センター試験前日

2008年01月18日 19時31分02秒 | 徒然な日記
いよいよ明日ですね。 ①課題文、問題文の内容が頭に入らないほどに焦って読まない。 ②選択肢を2つまで絞れたがそこから1つに絞り切れない場合は直感を信じる。悩んでいる時間は多くの場合、時間の浪費である。 ③あなたにとって難しい問題は、多くの人にとっても難しい。そういう割り切りも必要。なお、例年1~2科目は難化する。「できない、どうしよう」ではなく、難化した問題にどれだけくらいついて得点できるか . . . 本文を読む

アメリカ大統領選有力候補者

2008年01月18日 04時22分21秒 | 時事ネタをぶつぶつ
民主党:バラック・オバマ 現在、イリノイ州選出の上院議員。現在においては、唯一のアフリカ系アメリカ人の上院議員である。コロンビア大学卒業後、NPO勤務を経て、ハーバー大学ロースクールに入学。卒業後は人権派弁護士として活躍。イリノイ州議会上院議員を経て、現職。イラク戦争には一貫して反対の立場を採り、またグローバル資本主義にも懐疑的である。平和と社会保障を重点政策として掲げ、若者や無党派層の支持が厚い . . . 本文を読む

アメリカ大統領選挙の仕組み

2008年01月16日 22時18分23秒 | 時事ネタをぶつぶつ
盛り上がってきましたので、解説を。何回かに分けて書きます。 アメリカの大統領は2期8年まで。ブッシュ大統領が任期満了を迎えるので、今年はアメリカ大統領が変わります(正確には2009年1月20日に就任する)。 新大統領の就任まで1年もあるのに、どうして今、大統領選のニュースがお茶の間を賑わすのか。それは、選挙の仕組みにあります(日本と比較するとびっくりしますよね。去年の今頃は、まさか福田さんが総 . . . 本文を読む

高校サッカー

2008年01月14日 23時17分18秒 | 徒然な日記
決勝に進出した藤枝東(静岡)の選手たちを見て、夏に藤枝で教えた生徒たちは頑張って勉強してるかなぁー、なんて思ってしまいました。清水では、名門サッカー部の生徒もいたなぁ、とも。厚木では国立のピッチを目指した○野高校(神奈川県)のサッカー部がおり、彼らが全国大会に出場することを期待していたのですが、そうそう簡単に出られるもんじゃないですね、全国は。その分、受験に精力を注いでもらいましょう。決勝の結果は . . . 本文を読む

冬期講習終了。

2008年01月08日 03時50分19秒 | 徒然な日記
冬期講習が終了しました。小論文という科目の性質上、冬は講座数が少なくて少し物足りない気もしますが…。でも、夏期講習のように朝から晩まで長距離の移動を挟んで講義するより、1コマにエネルギーを注げていいですね。 受験生の皆さんにとっては、ここから最後の勝負どころ。ジュクの雀鬼(←受験生の皆さんは誰だかわからなくて結構です。「勝負師」っていえばわかりやすいでしょうか)が言っていました。「勝負は水面から . . . 本文を読む