小論講師の徒然草

大学受験予備校で小論文を教える者が日々思うところを徒然に…。

それでもGMを救済するのか?

2009年02月28日 22時43分00秒 | 時事ネタをぶつぶつ
シティグループが事実上、公的管理下におかれるなど、深刻なアメリカ経済。今日は、頻繁に報道されているGMについて。先日、GMが発表したところによると… 08年度の決算は309億ドル(約3兆円)の大赤字。 もう天文学的赤字といっても過言ではありません。我が国の歳入が約50兆円であり、その5%以上に相当する赤字を1つの企業が作ってしまっているわけです。 もういつ破綻してもおかしくない状況なので、ア . . . 本文を読む

犯罪の時効(公訴時効)を撤廃すべきか?

2009年02月27日 21時55分12秒 | 時事ネタをぶつぶつ
ついさっき、NHKのニュースの中で表題の通りの特集がされていましたので、この点について少し。 皆さんもご存じかと思いますが、犯罪といえど、犯行から一定期間が経過すると犯人の罪を問えなくなります(公訴権が消滅する)。例えば、殺人など死刑にあたる罪は25年で時効となります。そのように時効によらせることが妥当か、という問題。 前提として、なぜ刑罰が科されるのか(*漢字に注意。税金や義務は「課す」です . . . 本文を読む

パソコン衝動買い!

2009年02月27日 03時56分07秒 | 徒然な日記
去年もこの時期にパソコンを衝動買いしましたが、あれはモバイルPCで、今日はA4ノート型。なぜか2月末はパソコンを買いたくなります(笑) 買ったのは、dynabookの2009春モデル。パソコンにあまり詳しくないので、設定にはえらい手こずりましたが(皆さんの想像以上に私はパソコンが苦手です)、この時間になってようやくまともなパソコンになりました。もっとも、Vistaに慣れず、Word/Excel2 . . . 本文を読む

前期試験(初日)!

2009年02月25日 23時25分27秒 | 徒然な日記
お疲れ様でした!明日もある人は、今日は早めに寝て、明日も引き続き頑張ってください! みんなしっかりできただろうか…?毎年のことながら、2月25日は担当した生徒が気になり、何をやっても集中力を欠く1日であります…。 次に気になることは、各大学の出題。特に、大手予備校のHPで問題が公開されない大学。横浜国大の総合問題とか…。経済情勢を反映して経済的な内容の出題になったのだろうか、それともオバマ政権 . . . 本文を読む

いよいよ明日、国公立前期試験!

2009年02月24日 23時20分07秒 | 徒然な日記
ついに本番です。明日こそ、勝負。持てる力を存分に発揮してきてください! ・合格のイメージを持って試験に臨むこと。 ・記述&論述系の試験は、とにかく問題文に注意を払うこと。出題に答えなければ点は付かない。 ・前期試験終了後、1~2日ゆっくり休んだら、後期試験対策を開始すること。後期試験で救われる人も多い(最近の後期試験は受かりやすい)。 健闘を祈る! . . . 本文を読む

ガイダンス⑤~推薦・AO入試対策のための予備校の選び方

2009年02月23日 23時35分36秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
ガイダンス④の続きです。現役の推薦・AO担当講師の立場から、本音を書いてしまいます。 推薦・AO入試に挑戦する上で、まず肝に銘じておくべきが、「専願」は駄目ということ。推薦・AOは受験回数が制限されますから、一般入試と「併願」することが大原則です。そうすると、まず、次のことが言えます。 ①「併願」しやすいように総合予備校を選ぶべし。ある程度大きな総合予備校のほうが情報が豊富でよい。 ②推薦・ . . . 本文を読む

ガイダンス④~推薦・AO入試の選抜方法

2009年02月23日 22時56分47秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
だいぶ時間があいてしまいましたが、ガイダンスの続きを。今日は、推薦・AO入試の評価方法について。 何を評価項目(≒試験科目)とするかについては、大学ごと多種多様なのですが、一般的には、「書類審査(調査書・志望理由書・自己推薦書など)」「小論文」「面接」の3本立てだと考えてください。他にも「一般教養試験」「(英語などの)学科試験」「ディスカッション」「プレゼンテーション」「課題レポート」などを評価 . . . 本文を読む

侍JAPAN!

2009年02月22日 00時12分40秒 | 徒然な日記
ここ最近は、入試問題研究と教材執筆(その下準備も含めて)。早慶の入試問題がだいたい出揃い、現在、精査検討中。慶応(総合政策)の問題には感心しました(びっくりもしましたが…)。所感は、そのうち書きます。 さて、きょうは侍JAPAN初の対外試合(対ジャイアンツ)。10-0の快勝。…そりゃそうでしょう、そうじゃなきゃ困ります。 稲葉、さすがですね。頼りになる。大砲が欲しいところでもありますが、4番・ . . . 本文を読む

年金は2020年に破綻?!

2009年02月19日 23時22分44秒 | 時事ネタをぶつぶつ
厚生労働省が、基礎年金の国庫負担割合を引き上げなければ、2020年にも年金積立金が枯渇して、基礎年金が給付できなくなるとの試算をまとめました。記事は、こちら。 基礎知識ですが、年金は現役世代が納付する保険料だけでは賄えないので、一部国庫からも支出して、お年寄りに給付しています。 少子高齢化が進めば、納付される保険料は減少していき、給付すべき額は増加していきます。年金制度を作った時には、まさかこ . . . 本文を読む

国公立前期試験まであと1週間!

2009年02月18日 01時02分33秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
写真は、我が母校・富士市立吉原第一中学校の向いにあるポスト。すごいレトロでしょ。 さて、09年入試もいよいよ佳境。国公立の前期試験まであと1週間になりました。そろそろ私大の入試もだいたい片付いて、前期試験に向けて最後の調整をしている人も多いでしょう。 ここで注意!国公立前期試験に向けて、「書く」ことを必ずすること。といのは、私大の入試はマーク式が多いですから、あまりにそれに慣れすぎていると、記 . . . 本文を読む

本科プレ第6弾(静岡校)

2009年02月17日 01時24分37秒 | 徒然な日記
写真は、好評のムサシくん。今日は、手を付いちゃったりしているりりしいムサシくん。いや、かわいいね、全く。 今日は、(私の)本科プレの最終日。静岡校でありました。集まってくれた皆さん、ありがとうございました。久しぶりに静岡に行きましたが、駅から続く地下道が若干変わってましたね。工事して綺麗になりつつある感じ。富士もジャンボエンチョーのあたりが更地になっていたし、沼津も駅の北口が変わっていたし(私が . . . 本文を読む

柴犬・ムサシ(オス・11か月)

2009年02月15日 23時18分02秒 | 徒然な日記
今日は、富士校でのプレ講座。日曜日にもかかわらず、集まってくれた皆さん、ありがとうございました。 そういうわけで、昨日から実家に滞在(富士校から徒歩圏内なんです、うちの実家は)。写真は、うちのムサシ君。かつて一度紹介した時よりはずいぶん大きくなりました。 明日は、静岡校でのプレ講座。プレ講座も明日が千秋楽。がんばっていってきまーす! . . . 本文を読む

ダストレスチョーク物語~障害者雇用の話

2009年02月15日 00時20分45秒 | 時事ネタをぶつぶつ
今日は、小田原校でのプレ講座でした。まさかの「夏日バレンタイン」でしたが、多くの方に集まっていただき、嬉しい限りでございました。 写真は、私の出講先の予備校で使っている「ダストレスチョーク」(日本理化学工業)。書き味なめらか、鮮やかな色が出る優れモノ。これを超えるチョークを私は知りません。 昨日、報道ステーションを見ていたら、このダストレスチョークの特集が。チョークそのものではなく、障害者雇用 . . . 本文を読む

ガイダンス③~推薦・AO入試のイロハのイ

2009年02月13日 23時25分37秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
写真は、新幹線の座席番号表示。この時期は、この番号の座席に座るのが私なりの願掛け。みんな、頼むぞ、合格してくれ! さてさて、ガイダンスの続き。前回までで、「一般入試と推薦・AO入試の併願」が今日における(あくまで一般論としての)賢い受験戦略であること、積極的に推薦・AO入試を活用すべき類型などを紹介しました。 順序が逆のような気もしますが、今日は翻って推薦・AO入試の基礎知識を。 推薦・AO . . . 本文を読む

学級委員長は「差別」か?

2009年02月12日 23時19分27秒 | 時事ネタをぶつぶつ
今日は時事ネタを。本当は麻生首相を痛烈に批判した「小泉発言」、「ガイダンス」の続編など、書きたいことはたくさんあるのですが、さしあたり今日は表題の件を。 何と、最近の小学校には「学級委員長」がいないそうです(全部ではなくてそういうところが増えてきたとのこと)。どうしてかというと、「学級委員長というリーダーを決めることが『差別』にあたり人権上好ましくない」とのこと。他にも、運動会の徒競争では順位を . . . 本文を読む