小論講師の徒然草

大学受験予備校で小論文を教える者が日々思うところを徒然に…。

トコロ変われば…

2010年05月30日 04時03分12秒 | 徒然な日記
山梨校の「入試現代文」で文化論を扱い、次のことが判明。 ①山梨の高校は夏休みが30日しかない(8月後半はもう2学期)。 ②山梨では桃を(熟さず)固いうちに食べる。そして、頻繁に食べる。 …かなりびっくりしました。2学期は9月から、ではないんですね。北海道を除けば当然どこもそうだろう、と思っていたですが違うとのこと。桃も、「へぇ~」といったところ。 まぁ、どこもその土地なりの習慣と言うか文化 . . . 本文を読む

「5年先」を考える石川遼クン

2010年05月28日 00時39分01秒 | すごい人たち
体調もだいぶ戻って、今日は小田原。Aさん、Fさん、Y君など去年のメンバーが続々と来てくれて楽しかった一日。例によって22:11発の新幹線に乗って帰宅。帰って、ご飯を食べながら「すぽると」を。ヨシノブ(巨人)の連続HR、松井秀(エンゼルス)のHR、高橋尚(メッツ)の先発初勝利が見たかったのですな。すると、遼クンの特集が。 先週、58と世界最少スコア(ギネス認定されるそうな)を叩きだした恐るべし18 . . . 本文を読む

昨日の記事からの続き

2010年05月27日 00時01分23秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
体調は万全ではないものの、今日は藤沢へ。ちゃんと仕事をして参りました。 さて、昨日の記事からの続き。明日の小田原校から小論文クラスは第7講(厚木の皆さん、すいません。厚木は1講遅れです)。要は、前期も折り返し、ということです。このあたりから徐々にペースを上げていきます。そして、「頭をよく」していきます(←ここが昨日の記事からの続きですね)。入試の頃には、今の倍速で「読む」ことができ、今の倍速で「 . . . 本文を読む

どうすれば頭がよくなる??

2010年05月26日 03時19分21秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
1つ風邪の記事を挟んでしまいました。その前の「これから伸びるか」の記事の続きです。②頭を良くしていったか、の部分について。 まず、何を持って「頭いい」とするか非常に難しいところですが、ここでは受験との関係での「点が取れるようになる」頭のよさ、つまり、①思考スピード、②思考力そのもの(深く考える力)あたりを念頭に置いて考えます。簡単に言うと、 筋肉に負荷をかけると筋力が付くのと同じで、頭に負荷を . . . 本文を読む

風邪ひきました(涙)

2010年05月25日 20時15分43秒 | 時事ネタをぶつぶつ
季節の変わり目は注意しないとイカンですな。 日曜の夜に38.8度を記録し、月曜の厚木校は休講をいただきました。現在は、37度台で安定。明日(水曜)の藤沢校から通常営業に戻る予定でございます。 皆さんもご注意くださいませ。 私は、今日まで大人しくしております。では。 . . . 本文を読む

「これから伸びるか」度チェック

2010年05月22日 05時03分56秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
いや、今日は暑かった。東京は真夏日のようで。季節も春から夏へ変わりつつ、といったところですな。 ということは、受験も第2ステージへ突入するわけです。このあたりから、「伸びる」人と「伸びない」人が分かれていきます。現役生の皆さんも来春は実感することと思いますが、例えば、皆さんの通っている高校の、現時点の成績順位と入試の結果は大きく変わるもの。「できる」と一目置かれていた人が全く伸びずに入試で結果を . . . 本文を読む

後期「実戦小論文」テキスト

2010年05月20日 04時22分04秒 | 徒然な日記
本日書きあげて(〆切は21日)、たった今、担当者にメールで送信。いやー、やっと終わった。これが私がしている仕事の中で一番しんどい仕事です。あー、疲れた。 今回は、208頁の大作。11日〆切の「原の小論文&推薦・AOのための時事教養」が107頁ですので、大学受験予備校関連だけで今月は315頁も執筆しました(他にも書いたので、合計で400頁近い)。講師というよりモノ書きです。次なる原稿は、今年行われ . . . 本文を読む

夏期講習の講座説明

2010年05月19日 03時54分27秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
今日は久々に更新できます。なにせ、この時期は執筆モノが多くて、キーボード叩くのがもう嫌です(笑)そもそも私はPCが嫌いでして…。 さて、夏期講習の講座登録も始まっているようですので、講座説明を。山梨校の現代文(全4講座)は特に必要ないと思いますので、それ以外の小論文と推薦・AO入試系を。 【レギュラー講習】 「夏から始める小論文」(藤沢・厚木・小田原・静岡・山梨) この夏から小論文対策をは . . . 本文を読む

一日中、テキスト執筆…

2010年05月12日 03時51分20秒 | 徒然な日記
一番上の記事、更新しました。夏期講習の予定を公表。各講座についての説明は、そのうち。計18講座、今年も過酷な夏になりそうです。山梨の高1講座はびっくりでしょ。 今日は、夏期講習のオリジナル単科講座(冠講座)のテキスト原稿の〆切。「原の小論文&推薦・AOのための時事教養」(藤沢・小田原・厚木・山梨で開講)という講座。もう恒例になってきたやつ。そらもう、一日中パソコンに向かっておりましたよ。で、なん . . . 本文を読む

裁判員制度の問題点

2010年05月10日 11時56分15秒 | 時事ネタをぶつぶつ
入試小論文で頻出の裁判員制度。来年度入試くらいまでは出題されるかと。出題された場合、実施後の経過を踏まえての論述が期待されます。昨年度の講座からさかんに指摘してきた問題点が露顕しました。朝日新聞からです。元ネタはこちら。 =貼り付けはじめ= 福岡地裁で1月にあった傷害致死事件の裁判で裁判員だった福岡県内の女性が、朝日新聞の取材に応じ、「裁判を機に体調を崩し、仕事を辞めた」と語った。女性は、裁判 . . . 本文を読む

また…

2010年05月07日 05時10分23秒 | 徒然な日記
ブログを放置してしまいました(涙)講義準備、テキスト執筆、夏のスケジュール調整、仕事の打ち合わせなど、あれやこれやでてんやわんやです。こりゃ、本格的に秘書でも付けにゃいかんかと思いつつある有り様でございます(笑)まぁ、幸せなことです。忙しいうちが花ですから。 今年も、夏の予定が固まりつつあります。大学受験関連では、 予備校の講義が、夏期講習の90コマ(18講座)と特別講座の8コマ。 それから . . . 本文を読む