日日是好日

退職後の日々を写真で記録

令和二年五大ニュース

2020-12-31 09:37:28 | 日記
令和二年(2020年)は新型コロナウイルスのパンデミックで幕開けし、大晦日になても幕は下りていない。その様な中で、今年の私にとっての五大ニュースを挙げてみた。

1.新型コロナウイルス感染症の流行
中国武漢から新型コロナウイルスによる感染が世界中に拡大した。



 最初、コロナウイルスを調べると単に風邪ウイルスとのことだったので、パンデミックにまで発展するとは思わなかった。
生活様式が一変してしまった。店頭にはマスクが無くなり、マスクを作るゴム紐や糸まで入手困難になった。
そこで妻がマスクを手作りして子供と孫に配布した。
ウイルスは一波、二波、三波と感染者を増やし、今日現在でも東京などでは勢いは衰えていない。
当市では3名の感染者が出た。

2.ウオーキングに挑戦(ダイエット宣言)
昨年の前立腺がん手術後の定期的検査で尿に糖が検出された。まさに糖尿病。
改めて、かかりつけ医院での血液検査の結果を見てみると血糖値もHbA1cも長年正常範囲を超えていた。糖尿病予備軍に入隊したようだ。
そこで心機一転、ダイエット宣言し食事とウオーキングで糖尿病対策を8月から開始した。
ウオーキングは私がフォローしている方のアドバイスを受けてウオーキングシューズを購入した。



ウオーキングは運動不足の体に良い変化をもたらせてくれた。
ウオーキングを開始して三カ月ほどで血糖値とHbA1cは正常範囲に戻った。
ダイエット宣言時の体重から5㎏ほど減量。

3.義弟、母の一周忌
昨年亡くなった義弟と母の一周忌もコロナ騒動の影響を受けた。
多くの人が集まるのを自粛する空気の中で一周忌の法要は私と妻だけで行わざるをえなかった。
義弟の一周忌は妻の実家で行った。
北海道も多くのコロナ感染者が出ていることから母の一周忌は我が家の仏壇前で行った。
北海道の弟妹からはお花や菓子が送られてきた。

4.孫三人が一年生
三人の孫がそれぞれ一年生になった。上越の孫は高校一年生と中学一年生に、新潟の孫は小学一年生にそれぞれなった。
コロナ騒動のため上越の孫には今年は一度も会うことができなかった。

5.スマホデビュー
この年齢で、今更と思ったが8月にスマホデビューした。
長女の夫にWiFiを設置してもらいスマホの料金を節約。
ウオーキングの歩数を知るのに重宝している。
長女とだけだがLINEを開始し、会えずとも孫と空(孫の愛犬)の成長を写真で知ることができる。


今年はコロナ一色の一年だったので行動が制限されたが、その分ブログに時間をとれたように思う。
今まで週に2,3日書いていたブログであったが最近は毎日何とかネタを見つけて書けるようになった。
ただ、一向に文章が上手くならないのが気になるが、ボケ寸前の頭なのだとあきらめている。

今年一年多くの方々がブログを訪問下さり有難うございました。
皆さん、良いお年をお迎えください。

12/30の歩数:6,666歩  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする