8月22日(金)
昨日は三重県知事選挙の告示日。
私は「やさしい会」を代表して、石川剛氏の出発式であいさつ。
炎天下。県庁前で汗をかきながら、7月18日に5つの基本政策
で合意書をかわし、支持すると訴えた。吉田県議も共産党として
支持することを表明した。
石川氏は氏のもちあじで支持を訴えた。
8月22日(金)
昨日は三重県知事選挙の告示日。
私は「やさしい会」を代表して、石川剛氏の出発式であいさつ。
炎天下。県庁前で汗をかきながら、7月18日に5つの基本政策
で合意書をかわし、支持すると訴えた。吉田県議も共産党として
支持することを表明した。
石川氏は氏のもちあじで支持を訴えた。
8月16日(土)
先月、携帯電話を新機種にかえた。
参議院選挙の結果は思わしくなくがっかりしたが、
今度は知事選挙。石川さんの応援をすることになった。
三谷県議がなくなったそうだ。小島さんの当選に尽
力されたということだ。私が県議に当選した直後、
バカな質問をしたら、親切に教えてくれた。人の命は
わからない。誠に残念。
パソコンでメールが送れなくなり、新しいパソコン
を購入した。(まだ届いていない)
夫の病状が悪化して「看取り介護」に入った。親族
や夫の友人に連絡して面会に来てもらったり、私が病
室から電話して夫と話してもらったりした。また、手
紙で知らせた。
てんやわんやしていたら夫の病状が良くなり、食欲
が出てきた。頑固さが戻ってきてホットする。
そうこうしている間にお盆が来て墓参りをした。
昨日は、守る会会員の親の墓に参り、彼の行く末を
相談した。
7月の中旬から、気になっていた公園の草取りを毎日
行った。またご近所の草刈りを行ったら、きれいになっ
た。公園の古いシーソーが撤去され、部品交換を行って
いる。近く遊具の塗り替えをするとの連絡があった。
岩田川改修の促進協議会ができ、吉田県議も参加して
くれていた。若い人が頑張ってくれているのは嬉しい。
戦争が終わって80年。今朝の赤旗 潮流に「先の戦争
が終わってから80年もたちながら、いまだに骨さえ帰ら
ぬ人びと。先の大戦によって海外などで亡くなったとさ
れる約240万人のうち、112万人の遺骨が遺族らの元に
戻っていません」とあった。また、石破首相が追悼式で
13年ぶりに「反省」を口にしたことが話題になっている
という。
私は今度は「日本国憲法にノーベル賞」をと訴えてい
こうと思った。
ようやく、自分らしい生活に戻った。と思う。
8月3日(日)
パソコンのメールの送受信ができなくなり、連動
させていた写真が自分のパソコンに届かない状態に
なって、約1週間。直そうと試みるもうまくいかず
ついにブログを書かなかった。時間だけが過ぎてい
く。
仕方がないので、文字だけのブログを書く事にする。
先週は、月曜日に三重県知事選挙(8月21日告示、
9月7日投票)に県民本位のやさしい三重県政をつくる
会(私が会長)が記者会見を行い「会として独自候補
を見送り、すでに立候補を表明している石川剛氏を支
持すること」を表明した。
やさしい会は石川さんと、6月18日に①いのちと暮ら
し、営業などを守り、地域経済の抜本的発展の県政へ
②リニア推進より生活交通の充実を③防災、復興、被
災者支援の充実を④人権擁護と共生社会、ジェンダー
平等の推進を④県民が主人公の県政への5点の政策協定
書を結んでいます。
この事が大きな出来事でした。
7月27日(日)
一昨日、娘がインターネットが不安定で困ると言って、
NTTの業者を呼んでルーターを新品に変えた。
業者は、新しいルーターをつけて急いで帰っていった。
それで、昨日の朝、会議のレジメを印刷しようとした
が印刷設定がされてなかったのでレジメなしで会議を行
った。私は一つ一つがきちんとなっていないと気分が悪
くなる性格で、昨日はいらいらがつのって津の花火も見ず
に寝た。
今朝、娘にその事を告げたら、設定してくれて無事印刷
ができた。やはり、機械に強くないとついていけないと思
う。やっとパソコンも変える決意がついた。
私のパソコンはWindows7である。でも、なんとか今日
まで買い替えずに来たが、ブログも今のままでは書けなく
なるし、メンテナンスの期限切れが表示された。
年金生活者としては、またお金が必要になるので大変つ
らいが、やはり時代に乗り遅れない様にしておくことが必
要だと決意に至った次第。
※昨日、あかはた写真ニュースをわが家の掲示板にはった。
「人間にファーストもセカンドもありません」その通りと思う。
2025年7月23日(水)
昨日が大暑で、一念で一番暑い時期が今である。
外ではセミが鳴いている。
今朝の中日新聞におもしろいマンガが載っていた。
佐藤正明さんのこの漫画は、1989年の第15回参院
選で社会党の土井たか子氏がいわゆる「マドンナ旋風」
をふかせて与野党の議席が逆転したことと、石破総理
が自公が敗れたにもかかわらず居座る発言をしたこと
で、吹き出しに「石が砕けた」と表現。別の人物に
「なら早く片付けろ」と言わせている。この対比が実
におもしろいと思う。
そこで、これまでの経験を思い出した。
私は1983年に、30歳で合併前の津市議になった。だ
から1989年の選挙の事はよく覚えている。学童保育の
キャンプに行って、開票速報を聞いていて、リクルート
事件、消費税、宇野首相の女性問題などがおきて私たち
はそれまでに、よく頑張った。しかし、議席を3議席も
減らし、議員数は改選前とあわせて14議席になってしま
った。
※この時の日本共産党の得票(率)は
選挙区は約500万(8.81%)、比例区は約395万(7.04%)
でも、この選挙で与野党が逆転したと記憶している。
そこで、調べてみると。
議席数 比例区得票数(率%)
※与党 自由民主党 109議席(33議席減)1534万(27.32)
野党 日本社会党 66議席(24議席増) 1968万(35.05)
公明党 20議席(2議席減) 609万(10.86)
日本共産党 14議席(3議席減) 395万(7.04)
連合の会 12議席 11議席増※選挙区387万(6.82)
民社党 8議席(3議席減) 272万(4.85)
税金党 3議席(2議席増)
第2院クラブ 2議席(1議席増)
スポーツ平和党 1議席
沖縄革新共闘会議 1議席(1議席増)
無所属15議席
サラリーマン新党 1議席(1議席増)
諸派 1議席
計252議席(改選・非改選ともに126)