美容と健康に悩む人たちと共に歩む

ヘルスリテラシー

みなさんこんにちは。

「〇〇〇リテラシー」という言葉がよく聞かれますが、「ヘルスリテラシー」というものもあります。

「ヘルスリテラシー」とは、健康面での適切な意思決定に必要な基本的健康情報やサービスを調べ、得、理解し、効果的に利用する個人的能力の程度を意味します。

近年、東京都の総合健康保険組合で得られた1万260例のデータを調べると、三大生活習慣病の未治療率は、糖尿病50%、高血圧70%、脂質異常症で97%といずれも高い割合を記録したそうです。その原因は、「仕事が忙しい」「健診に関心が低い」「自覚症状がない」「病院の怖さの無理解」などです。

この三大生活習慣病の合併症として肥満が挙げられます。体重減少によってこの三大生活習慣病の軽減が期待されます。

2010年、アメリカではヘルスリテラシー向上のため、2つの原則が発表されました。

1.すべての人が情報を得た意思決定ができるための健康情報を得る権利を持つ

2.保健医療サービスは、わかりやすく、健康・長寿・QOLのためになる方法を提供しなければならない

我々は、このヘルスリテラシーの向上のために、わかりやすく・時間をゆっくりかけて・難しい医学用語を使わずに・現在の体の状態を伝え、患者にダイエット治療の意味を理解していただき、治療へと前進させていただきたいと考えております。

 

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア