いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

フォード 「マスタングTHE BLACK」発売開始!

2009年04月30日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 フォードジャパンリミテッドは、『マスタング』の特別仕様車「マスタング THE BLACK」を限定18台で2009年4月15日から発売しました。

 今回導入する限定車マスタング THE BLACKは、マスタングの最上級モデルである4.6リットルV8エンジンを搭載した「V8 GTクーペ プレミアム」と「コンバーチブル プレミアム」をベースにした限定車です。

 外観は、ボディカラーのブラックを基調に、専用デザインのアルミホイールのスポーク部分も含めてブラックで統一し、コンバーチブルではブラックのコンバーチブル・トップという標準仕様では設定のないカラーコンビネーションを採用しています。

 インテリアも、外観同様、ブラックを基調とし、本革スポーツバケットシートやドアトリムをはじめ、ダッシュパネル、センターコンソールリッド、ドアアームレストのレザー調の素材に至るまでブラックで統一しています。

 また、エンジンルームには、マスタングファンの心をくすぐるアイテムとして、マスタングの象徴であるポニーロゴ入りV8エンジン専用カバーを採用しています。

 価格はベースモデルの10万円高で、クーペが470万円、コンバーチブルが540万円とのことで、これらで10万円高は安いかと思います。

ディーラーに行ったのですが、残念ながら実物は見ることができませんでした。

パンフレット内容は以下の通りです。

黒に統一されていて格好いいと思います!!

<マスタング THE BLACK 特別仕様>
・エンジンフードスクープ
・サイドスクープ
・V8エンジンカバー
・専用デザイン18インチアルミホイール
・絵グゾーストパイプフィニッシャー

<主要装備>
・アンビエント・ライティング
・MyColorTMイルミネーション
・本革スポーツバケットシート(ブラック)

<主要諸元>

・全長4765mm×全幅1880mm×全高1385mm
・4606cc 水冷V型8気筒SOHC
・最高出力:224kW(304ps)/5750rpm
・最大トルク:433N・m(44.2kg・m)/4500rpm
・乗車定員:4名

Img_9200
↑マスタング THE BLACKのパンフレット


クルマのお話まとめ(2008年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!


<今日の独り言>
愛車の12ヶ月点検をしてきましたが、特に問題もなくて良かったです^_^;)まあバッテリーやタイヤを交換したばかりですからね・・・・。ゴールデンウィークは色々行ってみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2009.4.29(水))

2009年04月29日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2009.5.2)>
購入はコチラ

(1)長崎港から約20kmの所に浮かんでいる軍艦島(正式名称は端島(はしま))が35年ぶりに上陸解禁となったようです。

この島は明治初期から石炭の採掘施設整備とともに人が住むようになり、南北480m、東西160mの小島に最盛期には5000人も住んでいましたが、炭鉱の閉山によって1974年に無人島となり、以来高層アパート群は朽ち果てるに任せ、崩落の危険から上陸は原則禁止となっていました。

しかしながら観光資源としての価値が高いため、長崎市が1億円をかけて施設整備し、2009年4月22日から上陸することができるようになったようです。

ただ、見学が許されるのは島南東部、炭鉱関連施設があったエリアに作られた220mの通路のみで、高層アパート群は遠くに眺めるだけのようです。

しかも、上陸できるのは風速5m以下、波高0.5m以下のときに限られ、年間100日ほどしか上陸できないようです。

それもまた、人気を高めそうな気がします。p13



(2)特集の1つは、「今こそ大切にしたい会社」です。

その中で、経営者が負うべき”5人”に対する使命と責任は以下の通りとのことです。

確かにこの5人を幸せにできる会社はすばらしい会社だと思います。

特に2の外注先・下請け企業の社員とその家族をも幸せにするのはなかなか簡単ではないかもしれませんが、幸せにできれば、容易に顧客等を幸せに導くことができるのではないかと思います。p173


1 社員とその家族を幸せにする
2 外注先・下請け企業の社員とその家族を幸せにする
3 顧客を幸せにする
4 地域社会を幸せにし、活性化させる
   ・
   ・
   ・
5 そうすると株主の幸せは自然とついてくる


<今日の独り言>
忙しかったり疲れたため、4日ほど5歳の息子がピアノを練習しなかったのですが、すっかり下手になってしまいました・・・。翌日には何とか戻りましたが、やはり何事も毎日コツコツすることが大切ですね・・・継続は力なりです。^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅の「沼津 魚がし鮨」へ行って来ました!

2009年04月28日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

東京駅1Fにある「沼津 魚がし鮨」でランチしてきました!!

この会社は、沼津魚市場で競り権を持っている鮨店、沼津魚がしグループで、毎朝競り落とした駿河湾の幸を静岡全般・東京・横浜方面で食べられるよう、加工から配送までシステム化しているとのことです。

築地から配送しているのではないんですね。

11img_8832
↑東京駅1Fにある「沼津 魚がし鮨」


注文したのは「近海小町セット」1,480円で、日替り握り5かん、ミニ丼(生しらす、生桜海老入り)、海鮮サラダ、みそ汁付きのお得なセットです。

まず、すぐに海鮮サラダが登場しました。甘エビなど入っていて、さすが寿司屋のサラダですね!美味しいです!

22img_8825
↑海鮮サラダ


次に、ミニ丼(生しらす、生桜海老入り)の登場です。生しらす、生桜海老入りがたっぷり入っていて驚きました!
特に、生桜海老は春を感じさせて良かったです!春ですねぇ~!

33img_8828
↑ミニ丼(生しらす、生桜海老入り)


そして、日替り握り5かんとみそ汁が登場しました!

マグロやカツオ、イカ、はまち等でした。カツオは春を感じますね。

結構ネタが想像以上に大きくて、うれしかったです!十分なボリュームでした!

44img_8830
↑日替り握り5かんとみそ汁


それから、このお店のオススメは、地魚握り(海鮮サラダ、カニ汁付)2300円のようで、駿河湾でとれた新鮮な魚が10種類入っていて、かなりネタが大きくて驚きました。隣の人が注文していました^_^;)

東京駅という立地で、ボリュームもあり、値段もお手頃で、「沼津 魚がし鮨」はオススメです!!

ちなみに、鮨用と刺し身用の醤油が置いてありました。どう違うんでしょう??


<東京駅店>
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅1Fキッチンストリート
TEL:03-6212-0371
営業時間 :11:00~23:00(ラストオーダー21:40)
定休日 :なし



美味しかったものまとめ(2008年)


<今日の独り言> 
イチゴが安くて甘くて美味しいですね。5歳の息子は大好きで、一人でほとんど食べてしまいます^_^;) あのぅ・・・我々の分は・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館(上野)へ行って来ました!

2009年04月27日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 東京のJR上野駅公園口から徒歩5分にある国立科学博物館へ行って来ました!

 国立科学博物館は1877年(明治10年)に設立された、日本で最も歴史のある博物館の一つであり、国立の唯一の総合科学博物館とのことです。

 自然史及び科学技術史研究に関する世界の中核的拠点として、また日本の博物館をリードする中心的博物館として活動していて、約370万点におよぶ貴重なコレクションを保管しています。

現在、上野本館をはじめ5つの地区(筑波、新宿等)において、調査研究、標本資料の収集・保管、展示、学習支援活動等を展開しているようです。

1tatemono
↑上野の国立科学博物館の建物


上野の国立科学博物館は、大きく2つに分けることができ、「地球館」と「日本館」がありました。

それぞれたくさんの展示物が以下の通りあり、じっくり見るには1日以上かかると思います。

私の場合は、午前10時過ぎから昼飯も食べずに^_^;)

飛ばして見ても17時ぐらいになってしまいました・・・。

とても充実してかなり勉強になりましたが、さすがに疲れましたね^_^;)

でも展示物は、どれも最新で、また内容も最新の学説を取り入れているようでした。

薄型液晶画面もふんだんに使用していて見やすかったです。

とてもオススメな科学博物館です。子供も大人もぜひ行くべきだと思います!


<地球館>
大地を駆ける生命
力強く生きる哺乳類と鳥類を見る
たんけん広場-発見の森-
科学と技術の歩み
たんけん広場-身近な科学-
地球の多様な生き物たち-みんな関わりあって生きている-
地球環境の変動と生物の進化-恐竜の謎を探る-
地球環境の変動と生物の進化-誕生と絶滅の不思議-
宇宙・物質・法則-自然の“しくみ”を探る-
科博の活動

<日本館>
日本列島の素顔
生き物たちの日本列島
自然をみる技
日本列島の生い立ち
日本人と自然
企画展示室
シアター36○


 以下ほんの一部ですが、この上野の国立科学博物館の中身を紹介します。


まず、結構アピールしていたのが月の石です。

アポロ11号とアポロ17号が持ち帰ったものです。

一緒に月との往復をした日本の国旗も合わせて展示しています。

月の石とはいえ、かなり小さいです!

もう少し大きいかと想像していましたが、まあアメリカは各国にプレゼントしただろうし、大きな石は研究に使用しているのだと思います。あまりの小片に驚きました。

2_11gou
↑アポロ11号が持ち帰った4小片の月の石


3_17gou
↑アポロ17号が持ち帰った1個の月の石


それから、元素記号の一覧と、それぞれの本物の物質を展示しているのは良かったですね。

理解が進むと思います。

思わず「すい~へー~りー~べー~」を思い出しました^_^;)

その先の「すかんちーぷくりまんじゅう~」もですけどね・・・。

もちろん、放射性物質は危険なので展示していません。


4_genso
↑元素記号一覧


それから、霧箱は面白かったですね。

初めてみました。

宇宙から飛んでくる素粒子を見るというのは面白いですね。

ここにある霧箱のなかは、上部からアルコールが蒸発し、-40℃以下に冷却した底面に勢いよく拡散していて不安定なアルコール蒸気層が形成されています。

このなかに宇宙線のような電気を帯びた粒子が飛び込んでくると、その道筋に沿って気体分子が電離しそこにアルコール蒸気が集まって小さな液滴が並ぶので飛行機雲のような飛跡が見えます。

宇宙線や電子、陽子、アルファ粒子が見えるようです。結構飛んでいて驚きました。

5_kiribako
↑霧箱


5kiribakosetumei
↑霧箱の説明


 それから、光電子増倍管もありました。

光電子増倍管は受光面がとらえた光を電子に変え、内部の電極で増幅するものです。

スーパーカミオカンデの光電子増倍管は世界でもっとも大きな受光面積をもち、1個の光子を1000万個の電子に増幅することができるようです。

ノーベル賞を受賞した小柴さんの研究ですね。

6kodenshi
↑光電子増倍管

それか
ら、フロアが変わって生物の進化のコーナーですが、棘皮動物の化石がありました。現存する棘皮動物には、ウニ、ヒトデ、クモヒトデ、ナマコ、ウミユリの5つのグループがあるようですが、古生代の初期には、さまざまな体のつくりをもつ20ものグループが浅海で繁栄し、この時代はまさに棘皮動物のパラダイスだったようです。

「カンブリアの爆発」で、棘皮動物にも「進化の試行錯誤」があったことを物語っています。

7kyokuhi
↑棘皮動物の化石


それから二酸化炭素濃度と気温変動のグラフがありました。

以前紹介した「凍った地球-スノーボールアースと生命進化の物語(田近英一)」の内容と同じで、現在は大きな地球の流れの中では二酸化炭素濃度が低く、氷河期だということがよくわかります。

石炭紀の頃は植物が生い茂り、二酸化炭素濃度が低くなってペルム紀のあたりまで地球が凍ってしまったと考えられます。

8nisannkatanso
↑二酸化炭素濃度と気温変動のグラフ



それから、有名な320万年前のアウストラロピテクスのルーシーの模型がありました。左の骨が実際に見つかった骨だと思います。

9rushi
↑アウストラロピテクスのルーシー


それからマツボックリがたくさんありました。写真では分かりにくいですが、かなり巨大なものがあるなぁと感動しました。

10matsubokkuri
↑マツボックリ


それから、男の子に人気なのはやはりカブトムシで、世界のカブトムシ一覧は男の子にはたまらないと思います^_^)

11kabutomusi
↑カブトムシ


それから、日本初の人工衛星「オオスミ」の実物大もありました。想像よりは小さめでした。

12oosumi
↑日本初の人工衛星「オオスミ」


それから、ラバウル北西ニューブリテン島沖の海底で発見されて引き上げられたゼロ戦も展示されていました。

零戦21型ですが、偵察用として2座席に改造されています。

ビス1つ1つを見ることができるのは感慨深いものがあります。

13zerosen
↑ゼロ戦


それから、日本の首長竜のフタバスズキリュウの模型もありました。

約2億年前~6500万年前に生息した首長竜は、恐竜ではないとのことです。よく恐竜と間違えられますが、海生のハ虫類とのことでした。

14kubinagaryu
↑首長竜


それから、シアター36Mを楽しみました!直径12 . 8m(実際の地球の約100 万分の1の大きさ)のドームの内側全てがスク
リーンになっていて、その中のブリッジに立ち、映像を見ることができます。

360°全方位に映し出される映像により、独特の浮遊感や迫力ある映像が味わえました。

愛知博で使用された映像と、オリジナルの火山の映像を見れました!これは面白かったです!

ぜひ体験することをオススメします!この映像は閉館よりずっと早目に終わるので注意してくださいね。


<国立科学博物館>
所在地:〒110-8718東京都台東区上野公園 7-20
お問い合わせ:03-5777-8600
開館時間:9:00 ~17:00 (入館は16:30 まで)金曜日のみ9:00 ~20:00 (入館は19:30 まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月28日~1月1日)
入館料:一般・大学生600円、高校生以下無料


大きな地図で見る
↑上野の国立科学博物館の地図

お勧めなお話(2008年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言> 
久しぶりに5歳の息子とフリスビーで遊びました。息子はすっかり投げ方を忘れてしまっていて、教えるのに苦労しましたが、どんどん飛ばすのがうまくなって、とてもうれしかったようです^_^)また遊びます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がまんすることができる幼児にするには

2009年04月26日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 2001年に生まれた子どもとその家族を対象に厚生労働省が毎年実施している追跡調査「21世紀出生児縦断調査」によると5歳半のこどものうち「がまんすること」ができるのは74.0%で、5歳児の4人に1人は「がまんすること」ができないようです。

 がまんできる子どもの割合を普段の日のテレビ視聴時間別に見ると、

1日1時間未満の子ども:78.1%

1日3時間以上の子ども:67.5%

と、10ポイント余り低い結果となっています。


しかも、3時間以上の層では2歳半以降成長するにつれてがまんできる子の割合が減少していて、1時間未満の層で割合が上昇ないし横ばい傾向にあるのとは対照的です。


 この割合を子どもが2歳半の時点での父親の休日の過ごし方別に見ると、家族と一緒に過ごすことが多い場合は82.0%ですが、父親が家にいても家族とは別に趣味などに打ち込んだり、もっぱら寝てばかりという状態や、家族とは別に外出するケースでは76~78%にとどまっているようです。

 こうした傾向は「落ち着いて話を聞く」「約束を守る」「1つのことに集中する」など他の生活行動に関しても認められるようです。

子どもにはあまりテレビを見せず、休日には父親が子どもと過ごすことが大切なようです。

週刊東洋経済(2009.4.11)p24から引用しました。

以前紹介した「天才の創りかた(川島隆太)」にも同じようなことが書いてありました。




「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
5歳の息子が言うには、幼稚園の先生から耳たぶを優しそうに触られるそうです^_^;)うれしいようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次電池関連銘柄(注目のグリーン銘柄)

2009年04月25日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 潜在成長力が大きな新エネルギー・環境関連銘柄のうち、2次電池関連銘柄は以下の通りとのことです。

今後に期待できる銘柄かと思います。株式投資の参考になればと思います。

週刊東洋経済(2009.3.21)p88から引用しました。

本誌では、年初来の株価崩落率や株式時価総額、PBR、来期予想PERの情報もあります。


<2次電池>

(電池メーカー)
 大和ハウス工業(1925) 新型リチウムイオン蓄電池のベンチャーであるエリーパワーに出資
 ソニー(6758) リチウムイオン電池を初めて商品化。増産で1位の三洋電機を追う。
 日立マクセル(6810) 携帯電話、ゲーム機向け2次電池で強み。日立製作所と共同で自動車向けにも注力
 日本ガイシ(5333) 発電所向けNAS電池で先行。クリーンエネルギー普及には不可欠なデバイス

(電池材料)
 旭化成(3407) 2次電池セパレータで世界最大手。自動車向けの需要増を見込み能力増強へ
 日本バイリーン(3514) 「パナソニックEVエナジー」にニッケル水素電池用セパレータを供給
 フジコー(3515) 東電とガイシが開発したNAS電池の正極材(グラファイトフェルト)を独占供給
 昭和電工(4004) リチウムイオン電池向け長寿命化のためのカーボン・ナノファイバーを増産へ
 住友化学(4005) 2次電池セパレータの大手。09年までに生産能力の倍増を計画
 クレハ(4023) リチウムイオン電池の負極材大手。樹脂フィルム、炭素繊維等が中心
 関東電化工業(4047) フッ素技術に強み。リチウムイオン電池の電解質を手掛け、能力増強予定
 田中化学研究所(4080) リチウムイオン電池など各種電池用正極材が事業の中心。世界的に高シェア
 戸田工業(4100) 米国から特許ライセンスを取得し、レアメタル使用量の少ない正極材生産を可能に
 ステラ ケミファ(4109) リチウムイオン電池の電解質を手掛ける。難燃性素材を開発し、販売増に期待も
 三菱ケミカルHD(4188) ハイブリッド車用リチウムイオン電池向け正極材を09年秋から量産予定
 宇部興産(4208) セメントから化学に多角化。リチウムイオン電池では電解液で高シェア
 日本カーボン(5302) 2011年をメドにHEV用リチウムイオン電池の負極材を量産開始へ
 日本電工(5563) リチウムイオン電池の正極材でマンガン酸リチウムの大手。新日鉄系


バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2008年)


<今日の独り言>
めずらしく、3日連続で色んな方とお酒を楽しみました^_^;) それぞれ美味しいつまみと美味しいお酒を堪能したのですが、3日間であっという間に1kg太りました・・・^_^;) 太るのは速いなぁ・・・。また摂生に努めます・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本能寺の変 -光秀の野望と勝算(樋口晴彦)

2009年04月24日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「本能寺の変 -光秀の野望と勝算(樋口晴彦)」の購入はコチラ


この本は、明智光秀が主君である織田信長を討った「本能寺の変」について、その真実に迫った本です。

この本を読むと、「本能寺の変」は怨恨や謀略ではなかったということが分かりましたし、

①信長・信忠親子が無防備の状態で揃って京都に滞在していること(信忠の判断)

②誰からも警戒されずに京都近郊に襲撃部隊を集結させられること(信長の命令)

③柴田勝家などの重臣がいずれも遠方で活動中のためすぐには反撃できないこと

という謀反成功のための3条件が偶然にも満たされたことから、明智光秀がこの千載一遇のチャンスを逃がさず、ハイリスク・ハイリターンに人生を賭けられるベンチャー精神をもった武将だということが分かりました。


また、「本能寺の変」後に明智光秀の使者が毛利家ではなく豊臣秀吉に行った理由、織田信忠が安土城に逃げられず二条御所に籠もった理由、穴山梅雪が堺から帰国時に横死した真実などは、素直に納得しました。真実に近いと思います。

織田信長など戦国時代に興味がある方には、とてもオススメな一冊です!



以下は、この本のポイント等です。

・朝倉家を辞するに当たって、光秀は、新興勢力の織田信長ならば義昭の潜在的価値を理解してくれるはずと計算していただろう。それでも、朝倉家での安定した生活を捨て、浮き草のような浪人の境遇に逆戻りするのは大きな冒険である。つまり光秀は、「ハイリスク・ハイリターン」に人生を賭けられる大胆さ、これを現代風にたとえれば、ベンチャー精神を持ち合わせていたことになる。

・光秀を「保守的」とする見方も根拠がない。実際には、新しい時代を拓く革新性とそれを実現するだけの実行力を兼ね備えた人物だったと考えられる。それを証明するのが光秀が自らの居城として建設した坂本城である。この坂本城の特徴点は次に示すとおりだ。
①琵琶湖畔の平地に城を築き、商工業発展の基盤となる城下町を整備したこと
②領主の権威の象徴として、壮麗な天守を本丸に設置したこと
③家臣団の屋敷を場内に取り込み、防御施設と一体化させたこと
④外堀の脇(鉄砲の射程距離内)に北国街道を通し、さらに場内に船着場を設けることで水陸交通をコントロールして、攻勢時の部隊移動や防御時の交通封鎖を容易にしたこと
①、②は、城の役割を単なる軍事施設から「領国統治のための行政機関」へと昇華させるものである。③、④は、兵力の機動的・集中的運用という織田家の軍事ドクトリンを忠実に反映していた。1576年に築城された織田家の本拠安土城は、この坂本城の拡大発展型である。それどころか、以後に日本で建設された近世城郭の全てが、坂本城の模倣といっても過言ではない。

・光秀は、家臣の抵抗をものとせずに検地を断行した。それだけでも大したものだが、さらに一歩進んでいた。家中の軍法を制定し、検地で判明した知行高に応じて家臣たちに軍役を割り当てたのである。例えば、千石取りの家臣は、騎馬武者5人、旗指物を付けた足軽10人、槍を装備した足軽10人、幟を差した足軽2人、鉄砲足軽5人の計32人を動員するよう規定していた。つまり光秀は、検地という施策を通じて、財政基盤を確立しただけでなく、家中の部隊編成を統一したことになる。この検地システムの有用性に信長も着目し、光秀を「検地の伝道師」として各地に派遣するようになった。やがて検地は織田家中に普及し、後の豊臣政権において全国規模で展開されたのである。

・天正5年2月の片岡城攻めにおけるエピソードは、光秀の個人的な武勇を如実に物語るものだ。陣頭に立って部下を指揮する光秀に、敵方の武者が斬りかけてきて組み打ちとなった。光秀は凄まじい膂力で相手を鞍に押し付け、その首を掻き切ってしまったというのだ。ひ弱な文人どころか、一騎当千の強者であった。

・信長は、佐久間信盛を追放するに伴って、光秀に近畿方面軍司令官の地位を授けた。北陸方面軍の柴田勝家、中国方面軍の羽柴秀吉と並び、家臣団の中では最高位である。所領の近江志賀郡・丹波計34万石に加え、丹後の細川家、大和の筒井家、そして山城衆などを与力に持ち、総戦力は約3万に達した。天正10年の時点でも、光秀に対する信長の信頼に変わりはなかった。同年正月の安土城での参賀において、最初に信長に拝謁する名誉を与えられたのは光秀である。

・フロイスは、光秀の人物像について、「彼は裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。また築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持ち主で、選り抜かれた戦いに熟練の士を使いこなしていた」

・長篠戦の後、信忠は岩村城攻めに取りかかった。織田領内に打ち込まれた武田方の「楔」である岩村城は、日本の3大山城の1つとされる堅城であったが、信忠は城を厳重に包囲し、長期間にわたる兵糧攻めの末に陥落させた。これに喜んだ信長は、信忠に織田家の家督を譲渡するとともに、岐阜城と美濃・尾張両国を与えた。1大名としての織田家の運営は信忠に任せ、信長自身は天下人として総覧する形にしたのである。美濃・尾張両国を領する信忠の兵力は約3万人、それに加えて、実弟の信雄や信孝など織田一門衆もその指揮下に入った。総兵力は実に5万人に達し、どの方面軍をも大きく上回った。

・織田信忠は、嫡男という血統、配下の兵団の戦闘力、赫々たる戦功など、まさに織田帝国の後継者たる条件をすべて満たしていた。その圧倒的な権威の前には、羽柴秀吉などの方面軍司令官でさえもひれ伏すしかなかった。この信忠が控えている限り、たとえ信長の身に何か起きたとしても、織田家の屋台骨が揺らぐことはあり得なかった。

・本能寺の変の背景として、将軍義昭や朝廷などが黒幕となって光秀に謀反をしそうしたとする謀略説も色々と提唱されている。しかし明智光秀という武将は、決して権威に対して従順というわけではなく、また、他者にたやすく誘導される未熟な人物でもないことは、序章で解説したとおりだ。その意味で、謀略説はその前提からして間違っている。義昭黒幕説については、天正元年に光秀が義昭を見捨てて信長方についた経緯から見て、今さら義昭に忠節を尽くそうとしたはずがない。朝廷黒幕説については、そもそも朝廷側に信長を謀殺する理由がない。論者が指摘するように、朝廷との間に若干の懸案が存在したことは事実であるが、決して深刻な対立というわけではなかった。

・本能寺の変が発生した際、誠仁親王が「自分も切腹しなければいけないか」と光秀に質問した事実があるが、これは親王御自身が織田方との深い関係を意識していたことを示している。ちなみに、誠仁親王は変後の混乱により譲位が延期されているうちに病没し、その子の和仁親王が即位して後陽成天皇となった。誠仁親王は「黒幕」どころか、むしろ本能寺の変の「被害者」であった。

・信忠主従は村井貞勝の言に従って二条御所に移動すると、今後の対策を協議した。他日を期すために安土に後退するよう進言する者もいたが、光秀に抜かりのあるはずがなく、安土への脱出は不可能であるから、雑兵の手にかかって果てるよりは、二条御所で切腹しようと信忠は決断した。当時の明智勢の戦力は約1万3千人、このうち本能寺と妙覚寺の襲撃に当たったのは、各3千程度である。その他の書体は光秀が直率して、京都市街を封鎖する作戦に従事していたものと考えられる。信忠は、二条御所の矢倉に物見を昇らせるなどして敵の配置を偵察した結果、明智方の囲みを突破できる可能性が低いと判断したのだろう。

・本能寺での戦闘はわずかな時間で決着がついたので、明智方の兵士の多くは、標的が信長であることに気がつかなかった。しかし二条御所では、相手が信忠をはじめとする織田政権のお歴々であることを知り、将兵が怯んでしまった。そこで、幹部が先頭に立って戦わざるを得なくなり、犠牲が続出したものと考えられる。

・光秀が近江に進撃した理由が3点ほど挙げられる。その第一は、近江の有力武将がいずれも遠行していたことだ。長浜城の羽柴秀吉は中国方面に出征し、佐和山城の丹羽長秀や大溝城の津田信澄は摂津に出向いていた。城主が不在で留守を預かる将兵もわずかとあれば、「どうぞ城をお取り下さい」と言っているようなものだった。理由の第二は、柴田勝家に対する備えである。この時点では、羽柴秀吉が備中から反転するなど完全に想定外である。光秀が最大の敵と見なしていたのは、北陸方面軍を率いる筆頭家老の柴田勝家だった。そこで、先手を打って近江の城塞群を占拠して防衛体制を固め、南下してくる北陸方面軍を迎撃する計画であった。ちなみに、その翌年の賤ヶ岳の合戦では、羽柴軍と柴田軍が近江北部で持久戦を繰り広げたが、光秀もこれと同様の展開を念頭に置いていたのだろう。理由の第三は、近江という土地の経済力だった。当時の近江や約80万石という日本最大の穀倉地帯であり、商工業の先進地域でもあった。この豊穣の地を掌握すれば、新たに2万人の兵力と潤沢な財源を獲得することができる。

・家康が尾張に兵を進めたのは14日だった。出陣までに少し日数がかかったが、東海地方に長雨が降り続き、部隊の集結に手間取ったことが原因である。徳川方の作戦構想は、織田家の残党を保護する名目で濃尾方面に進駐し、あわよくば併呑を狙うという火事場泥棒的なものだった。家康は美濃の土豪たちに書状を送って協力を依頼し、16日には戦法の酒井忠次が木曽川水上交通の要地である津島にまで進出した。そこに羽柴秀吉が明智光秀を討ち取った旨の報せが届いた。家康はしばらく尾張に留まったが、19日に秀吉からの使者が到着し、「かくなる上は、どうかご帰陣いただきたい」と念を押した。秀吉は家康の心底をすっかり見抜いていたのだろう。やむなく家康は21日に三河に撤収したが、この混乱を利用して領国を拡大するという野心を捨てたわけではなかった。

・徳川方の記録では、穴山梅雪は家康主従と別れて行動したため、落ち武者狩りの土民に襲撃されて落命したとしている。しかし、地元土豪に顔が利く長谷川秀一の案内に従ったほうが安全なこと、梅雪の手勢はわずか12名にすぎなかったこと、穴山領に戻るには徳川領を通過するほうが早いことなどを考えると、別行動を取ったというのは不自然でならない。しかも地元の伝承によると、梅雪が襲撃された場所は、家康一行が通過した草内の渡し付近である。この件については筆者は次のように推察している。梅雪は家康に同行して、隊列の最後尾を進んでいた。まだ護衛の地侍は到着していなかったが、徳川勢と穴山勢を合わせると50人近い人数なので、土民たちも手を出さなかった。しかし草内の渡しで徳川勢が対岸に渡河した段階で、こちら岸に残留していた梅雪が襲撃を受けた。家康としては、いまさら舟で戻っても救出は難しい上に、武田家の名跡を継いだ梅雪があ今後どのように動くか気がかりだったので、そのまま見捨ててしまった。ただし、それではあまり外聞が悪いので、「別行動を取った梅雪の自業自得」とのストーリーを作り上げたというわけだ。その傍証となるのが6月6日に家康が家臣の岡部正綱を穴山家に差し向けたことである。梅雪の嫡男勝千代は11歳と若年なので、当主を失った穴山家が混乱するのを防ぐためだった。つまり家康は、6日の時点で梅雪が横死した事実を確認していたことになる。もしも梅雪が別行動を取っていたとしたら、様々な虚説が乱れ飛ぶ中で、これほど迅速に消息を確認できただろうか。梅雪が土民の手にかかるところを家康一行が目撃したと考えるのが自然である。

・京都での異変が小田原に伝わったのは6月11日のことだった。関東制覇を目指す北条氏は、滝川一益が上野を領国とした上に、関東管領の地位を就任したことに内心穏やかではなかった。そのため、織田政権の機能停止を確認すると、さっそく5万もの兵を従えて上野に侵攻した。滝川一益は18日には敵先遣部隊を撃破することに成功したが、翌19日に北条方の主力と対戦した際には、あまりの戦力差に最後は押し潰されてしまった。伊勢長島に帰還したのは7月1日であり、清洲会議は前月の27日に終了していた。一益は織田家の新体制に関する協議に加われなかったばかりか、任地から逃げ帰ってきた責任を問われて宿老の座を追われ、所領もわずかに長島5万石を認められただけであった。

・徳川・北条両家の和約は、甲斐・信濃を徳川領、上野を北条領と定めるものだった。ここまでの譲歩を引き出せたのは、北条家の基本戦略が関東の制覇であって、甲斐・信濃に対する執着が少なかったためだろう。さらに家康は、次女督姫を氏直の妻とすることで、北条家との同盟関係を再構築することにも成功した。かくして徳川家は所領を5ヶ国約130万石に膨張させ、秀吉を相手に小牧・長久手の陣を戦うだけの勢力基盤を築き上げたのである。

・筒井順慶の意図は密かに明智方にも伝えられたようだ。光秀は筒井勢に対する押さえの部隊を配置せずに、決戦場である山崎に戦力を集中している。これは、順慶が郡山城から出撃しないことを知っていたためだろう。山崎合戦の後、筒井家は秀吉の配下に入った。しかし、天正12年に順慶が死去すると、その翌年に筒井家は伊賀へと転封された。新領の石高は20万石と大和の半分程度にすぎなかった。筒井家に対する一種の懲罰処分と見て間違いない。秀吉は、山崎合戦における順慶の対応を内心では苦々しく思っていたのである。

・「川角太閤記」には、光秀が毛利家に派遣した使者が、夜陰に道を誤って羽柴方の陣所に迷い込んで捕らえられたので、秀吉が光秀の密書を手に入れたと記されている。光秀が差し向けた使者であれば、本能寺を襲撃する前に出発したと考えられるので、他の情報源よりも早く3日夜に到着したことは納得できる。ただし、使者が羽柴方に迷い込んだというのは、秀吉が希代の幸運児であることを認めるにしても、あまりにも都合が良すぎる。また、光秀がそれほど迂闊な人物を使者に指名したとも考えにくい。筆者は、問題の使者は毛利家ではなく秀吉に対して派遣され、その目的は、自分の味方につくよう秀吉を説得することだったと推察している。光秀は、機密保持のために毛利家とはそれまで何の連絡も取っていなかった。したがって、信長を打倒したからといって毛利家が手を結んでくれる保証はなく、光秀の前に大敵として浮上する可能性すら存在した。その一方で、光秀と秀吉の間柄は決して悪いものではなかった。主流派の美濃・尾張衆から圧迫を受けていた二人は互いに協力し合う必要があり、その積み重ねによって相当な信頼関係が醸成されていたはずである。このような経緯に加えて、秀吉が誘いに応じると計算できるだけの状況も揃っていた。

・そもそも秀吉と毛利家は、数年にわたって激しい戦いを繰り広げてきた仇敵同士である。まさか秀吉が短時間に毛利家との講和を成立させ、軍団を無傷で反転させて向かって来るとは、光秀は予想もしていなかったはずだ。その意味では、秀吉という外交の天才の力量を見誤ったことが、光秀の大きな失敗であった。


<目次>
序章 光秀の人物像
 光秀は小心者か
 光秀は保守的だったか
 光秀は神経質か
 光秀の実像
第1章 武田攻め
 勝頼の外交的失策
 武田一門の裏切り
 信長の後継者
 徳川家康の処世
 嵐の前
第2章 謀反の動機
 根拠のない怨恨説
 長宗我部問題
 謀略説の虚構
 偶然の悪戯
第3章 本能寺の変
 ときは今
 本能寺の襲撃
 信長に殉じた者たち
 救い出された名物
 二条御所の戦い
 織田勝長と織田長益
第4章 近江の情勢
 近江への進撃
 瀬田橋の抵抗
 放棄された安土城
 去る者と残る者
 近江の占領
第5章 大阪方面の情勢
 寄せ集めの四国方面軍
 謀反人の子
 伊賀越え
 穴山梅雪の横死
第6章 旧武田領の情勢
 運の無かった「もう一人の秀吉」
 河尻秀隆の無念
 鬼武蔵
 若神子の対陣
 裏切りの報酬
第7章 中部・北陸の情勢
 占拠された岐阜城
 安藤守就の玉砕
 北陸方面軍の動向
 伊勢・伊賀の動向
第8章 細川藤孝と筒井順慶
 藤孝の処世術
 光秀の書状
 ローリスク・ローリターン戦略
 光秀の反転
 光秀の恩義
 洞ヶ峠
第9章 中国大返し
 高松城
 安国寺恵瓊の詐術
 秀吉と光秀の関係
 小早川隆景の英断
 名人と呼ばれた男
 中川清秀と高山右近
 信孝の合流
第10章 山崎の合戦
 両将の事情
 光秀の作戦計画
 明智勢の奮戦
 小栗栖
 明智一族の滅亡
 明智方武将に対する処分
終章 本能寺の変の総括
あとがき

面白かった本まとめ(2008年)


<今日の独り言>
定額給付金を申し込みました。楽しみです。5歳の息子は、ヤッターアンコウなどオモチャを買いたいようです^_^;)私はちょうど12,000円だし、電動歯ブラシでを買おうかな?と思っています・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドのタタ・モーターズ20万円カー「ナノ」の販売について

2009年04月23日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

インドのタタ・モーターズは2009年3月23日に小型車「ナノ」の量産開始を発表したようです。

販売は当分の間、予約制になるとのことです。


予約の受け付け方は非常にユニークで、購入希望者は2009年4月9日~25日の間に、インド国内に約3万ヶ所ある指定販売店で1枚約600円の「予約申込書」を買って申し込みます。

同時に、現金一括払いを希望する場合は予約金を、ローンを組んで買う場合は頭金を支払います。

ローン販売に関して、タタは国内に最大の店舗網を持つインドステート銀行と提携し、ナノ購入用の返済方法を独自に設けています。

3つあるモデルのうちどれを選ぶかにもよりますが、最も安いモデルの場合、頭金はわずか2999ルピー(約5700円)で済みます。

ただし、それだけで「夢の10万ルピー車」を買えるわけではありません。

予約申込期間の終了後に抽選があり、当選した10万人だけが10万ルピー(約19万円)でナノを購入できます。

「幸運な10万人」に入れなかった場合は、予約をキャンセルして3ヶ月後に予約金の返済を受けるか、初年度に予約金の8.5%、2年目に8.75%の利息を受け取りながら予約を維持するかを選びます。

ただ、その場合10万ルピーで買えるかどうかは分からないようです。


また、幸運な10万人でも近いうちにナノを購入できるわけではないようです。

現在、ナノを作っているインド北部のパントナガル工場の能力は月産1600台に過ぎず、この向上の生産能力は最大でも年間4万~5万台程度のようです。

しかも、グジャラート州サナンドに建設中の新工場が稼働するのは2009年末以降となる見通しのため、初回予約分の10万人に選ばれたとしても、1年以上待たされる可能性があるようです。


予約金という制度を使うとは、タタの台所事情は苦しいようですね。

小型車を10万ルピー(約19万円)とはちょっと無理があるようです。しかし、頑張って欲しいですね。

日経ビジネス(2009.4.6)p16から引用しました。


クルマのお話まとめ(2008年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!


<今日の独り言>
全速力で走ると、5歳の息子が速すぎると悔しくて泣き出してしまいました・・・^_^;)そこで、速く走るには、「歩幅を長くして、素早く足を動かすことだ」と教えると、さっそく歩幅を長くして速く走っていました。かなり速くなりました。こんなに効果があるとは驚きました^_^)それから、泣いた時や悔しい時に教えることも効果的だと思いました^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2009.4.22(水))

2009年04月22日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2009.4.25)>
購入はコチラ


(1)リクルートが新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」を始めたようです。

これは週刊テレビ情報誌と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、エリアを急速に拡大しているようです。

2008年3月に東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施していて、2009年1月には横浜市、川崎市に拡大し、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービス開始するようです。

新聞をとっていない家庭等には便利なサービスだと思います。p18



(2)特集は「営業力」実践効果プログラムです。その中で、営業マンのメールの基本法則10カ条は以下の通りとのことです。

特に1番のメールを受信したら間をおかずに返信するのは大切だと思います。

 1 メールを受信したら間を置かずに返信する
 2 あて先、CC、BCCを上手に使い分ける
 3 急いでいても、件名の入力を忘れない
 4 ファイルは5個以上は添付しない
 5 書き出しに「拝啓」を使う必要はない
 6 本文では要件に入る前に名乗る
 7 よく使う定型文は辞書登録をしておく
 8 1文当たりの文字量は20字程度に抑える
 9 署名には必要な情報だけを盛り込む
10 重要顧客あてには、誤送信を防ぐためオフラインで書く


<今日の独り言>
5歳の息子とは、たまに野球をして遊ぶのですが、妙にバッティングがうまくなっているなぁと思ったら、毎日野球をして遊んでいたようです。やはり上手くなるコツは何事も毎日することなんですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金台の「ザ・ハウス白金 アルベラート」でランチを楽しみました!

2009年04月21日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

東京メトロの白金台駅から徒歩2分ぐらいのプラチナ通りにあるザ・ハウス白金 アルベラートでランチを食べて来ました!

1mise
↑店の外観


2tennai
↑店内の一部


私が行った時は、あいにくの雨でしたので、シロカネーゼの皆さまはあまり見かけませんでしたね^_^;)

お陰さまで、周りを気にせずゆっくり食事をすることができました^_^;)

ランチメニューは以下の写真の通りで、A(1260円)/B(1890円)/C(3150円)があります。B/Cはデザートもあり本格的なコースになります。

3luncimenu
↑ランチメニュー


4lunckmenu
↑具体的なメニュー


無論Aランチを頼みます^_^;)

ハンバーガーを選択しました。

私の人生の100のリストに、「30美味しい高級グルメハンバーガーを食べる」というのもありますので、迷わず選択しました。

まずスープです。有機ダイコン・ポワロー・鶏肉のブイヨンスープです。さすがに美味しゅうございます。体も温まります。

5soup
↑スープ


それから、メインの牛フィレ肉のハンバーガーです。

ファーストフードのハンバーガーと違って、パンがしっかりしていて、そしてハンバーグがジューシーで、そしてドレッシング付きの野菜がたっぷりで、これです!これです!!

これが、美味しい高級グルメハンバーガーですね!!

美味いです!最高です!!

さすが、牛フィレ肉は違いますね!!

しっかり堪能しました!ありがとうございます!!

付け合せのポテトやピクルス?も美味しいです。


6hamberger
↑メインの牛フィレ肉のハンバーガー


そして、食後には温か~いたっぷりのレモンティを堪能しました。

ちょっと、なみなみとつぎすぎじゃない??

7tea
↑レモンティ


 1260円と一般的なランチのお値段からすると少々高目ですが、牛フィレ肉の高級グルメハンバーガーにスープや飲み物があることを考えれば、十分納得な内容だと思います!

とても満足しました。とてもオススメです!

バウチャーチケットが使えるのもうれしかったですね!!


なお、トイレの手洗いの蛇口に栓がなくて、どうすれば手を洗えるかかなり悩みましたが、手をかざせば出てきます^_^;)

ちょっとレトロな蛇口なので、自動センサーがあるとは思いませんでした^_^;)


白金台ランチのオススメまとめ

<ザ・ハウス白金 アルベラート>
住所:〒108-0071 東京都港区白金台4-9-19
アクセス:地下鉄南北線(三田線)白金台駅 1番出口 徒歩1分 
TEL:03-3449-2662
営業時間:ランチ  11:30~14:00
       ティー  14:00~17:30
       ディナー 17:30~22:00(L.O.21:00) 
定休日:月曜 (土・日・祝日は貸切)

大きな地図で見る


美味しかったものまとめ(2008年)

<今日の独り言> 
ノンアルコールビールを5歳の息子に一口飲ませると、呆然としています^_^;)ビールがかなり苦かったようです^_^;)大人になったら本当に美味しく感じるのか何度も訊かれました^_^;)衝撃的な味だったようです・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋の第67回名人戦大盤解説会(東京のJR新橋駅SL広場前)

2009年04月20日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

平成21年4月10(金)に開催された東京のJR新橋駅SL広場前での将棋の第67回名人戦大盤解説会へ行って来ました!

もちろんSL広場前なので無料です!

解説は大内延介九段と藤森奈津子女流三段で、そして大盤の駒を動かすのは息子の藤森三段です。

藤森三段は、早く四段になってほしいものです。

Sannin
↑第1局での大盤解説会の様子


ちょっと肌寒い気候でしたが、相変わらず大内九段の面白く分かりやすい熱気あふれる解説で、とても楽しめました。

将棋界の裏話等もあって面白いです。

寒さが吹き飛びました。


将棋の方は、羽生名人対郷田九段の戦いですが、終始羽生名人がリードを保ったようで、郷田九段の緩手から羽生名人が逃げ切りました。


今年の名人戦の開催場所は、公募でたくさんの応募があり「熊本城」や「金剛峯寺」、「東本願寺」で開催されるようです。

めずらしいですよね。

今後も、以下のスケジュールであるようですので、時間がある方は立ち寄られることをオススメします!

面白いですよ!


<新橋西口SL広場での大盤解説会の実施>
第1局 4月10日(金) 18:00~

第2局 4月22日(水)18:30スタート

第3局 5月 8日(金)なし??

第4局 5月21日(木)18:30スタート

第5局 6月3日(水)  予定

第6局 6月16日(火) なし(大内九段が現地で立会人予定のため)

第7局 6月24日(水) 予定

お勧めなお話(2008年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

<今日の独り言> 
久しぶりに東京ミッドタウンに行きました。開業当時に比べてそんなに人が多くなくゆっくり楽しめました。5歳の息子は日本庭園の池の周りを走ったりして遊びました。色んな花もきれいで良かったです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しが丘公園こどもログハウス(ロケットハウス)へ行ってきました!

2009年04月19日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

横浜市が運営する美しが丘公園こどもログハウス(ロケットハウス)へ行ってきました!

東急田園都市線の『たまプラーザ』駅から徒歩10分ほどの美しが丘公園の中にあります。

入場無料というのは、とてもうれしいです!

そのため、ものすごい人出でした。

写真撮影禁止だったため、写真でお伝えできないのは残念ですが、「ロケットハウス」の愛称通り、ロケットの看板が目印の大きなログハウスです。

ログハウスの中には網の階段や、ぐるぐる滑り台があってアスレチックを楽しむことができます!

また、地下迷路やふわふわブロック(積み木)ゾーン、絵本ゾーン、お絵かきゾーン、バスケットボールのゴールがあり、ウッドデッキで走り回ることもできます。

子どもにとっては、とても楽しめる場所です!とてもオススメです!!

特に雨の日でもぬれずに楽しめるのは良いですね!

なお、ロケットハウスは、小中学生を対象に設計されていて、未就学児の入館は、保護者同伴が必要です。
また、ログハウス内は飲食禁止となっています。


<美しが丘公園こどもログハウス(ロケットハウス)>
住所:青葉区美しが丘2-22
TEL:045-902-6925
たまプラーザ駅(東急)徒歩10分
開館時間:9:00-17:00
休館日:毎月第3月曜日(祝日の場合は、翌日の火曜日)、年末年始


大きな地図で見る
↑地図




「出産・育児のお話し」まとめ(2008年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
1年ほど前までよく遊んでいた機関車がある公園へ久しぶりに行ったのですが、5歳の息子がすっかり忘れているのには驚きました^_^;)あんなによく遊んでいたのに・・・。トランプ遊びもそうですが、小さい頃の記憶はすぐ忘れてしまうんですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグインハイブリッドおよび電気自動車関連銘柄(注目のグリーン銘柄)

2009年04月18日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 潜在成長力が大きな新エネルギー・環境関連銘柄のうち、プラグインハイブリッドおよび電気自動車関連銘柄は以下の通りとのことです。

今後に期待できる銘柄かと思います。株式投資の参考になればと思います。

週刊東洋経済(2009.3.21)p88から引用しました。

本誌では、年初来の株価崩落率や株式時価総額、PBR、来期予想PERの情報もあります。


<プラグインハイブリッドおよび電気自動車>

(ハイブリッド車(HEV))
 いすゞ自動車(7202) 小型トラック「エルフ」をベースとしたディーゼルハイブリッド車を販売
 トヨタ自動車(7203) プリウスでハイブリッド車市場を開拓し、世界に先行。今後はプラグイン型が注目
 日野自動車(7205) ディーゼルハイブリッドを小型トラックのほか大型バスにも搭載
 ホンダ(7267) 最廉価版で200万円を切る価格のインサイトを市場投入。目標を上回る受注獲得。

(電気自動車(EV))

 三菱自動車(7211) 軽自動車ベースの「iMiEV」を09年夏に発売予定。法人で採用方針多数
 富士重工業(7270) 軽自動車「ステラ」をベースとした電気自動車を開発、09年の量産を目指す

(モーター)
 東芝(6502) 独VW社と電気自動車開発で提携。電池のほかモーターや制御装置でも協力
 明電舎(6508) 三菱自動車の「iMiEV」向けに駆動用モーターを提供。能力増強中。
 日本電産(6594) 米大手から電気自動車用モーターの開発要請が高まり、技術者倍増へ

(パワーコントロール)
 日立製作所(6501) 米自動車部品メーカーにHEV用モーター、インバーター、バッテリー等を供給へ
 デンソー(6902) HEV向けECU、パワーコントロールユニット等、HEVの制御システムを提供
 ケーヒン(7251) ホンダ系最大の部品メーカー。ホンダのインサイト向けにECU等を供給
 アイシン精機(7259) トヨタ系だが独自のハイブリッドシステム、EV駆動システムを手掛ける

(リチウムイオン電池)
 CKD(6407) リチウムイオン電池の自動組立装置で国内シェア30%。事業の柱に。
 ジーエス・ユアサ コーポレーション(6674) 三菱自動車のEV向け電池を手掛ける。09年度から量産開始へ
 NEC(6701) オートモーティブエナジーサプライを経由し、日産にリチウムイオン電池を供給
 三社電機製作所(6882) リチウムイオン電池の出荷前充放電検査用「2次電池評価システム」が好調
 新神戸電機(6934) 日立ビークルエナジーに出資。いすゞ、三菱ふそう等にリチウムイオン電池を供給

(その他)
 安川電機(6506) インバーター世界最大手。モーターの回転速度安定・制御、省電力に不可欠
 高岳製作所(6621) 09年からの電機自動車量産に対応し、急速充電器の本格販売を準備
 イーター電機工業(6891) ハイブリッド車向けに米テスラコ社と共同開発のコンバーターを供給
 三菱商事(8058) 需要増大が予想されるリチウム資源確保で日本連合を組織するなど、先行

バフェット流投資判断銘柄一覧!
株のお話しまとめ(2008年)

<今日の独り言>
先日、花を買ったのですが意外とチューリップが早く枯れ、逆にガーベラやアルストロメリアは長持ちしています^_^) それにしても、部屋に花があると、華ですねぇ~^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイター発世界は今日もヘンだった

2009年04月17日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「ロイター発世界は今日もヘンだった」の購入はコチラ

 この本は、Oddly Enough(世界のこぼれ話)というロイターが世界各地より配信する記事の中から、奇妙で、常識では考えられないようなストーリーを集めたニュース・カテゴリーをまとめた本です。

 その内容が面白いだけでなく、各国の考え方や慣習も分かって勉強にもなります。

とてもオススメです!!

以下はその中で厳選したもの等です。

・ドイツ南部リンダウで、バスの運転手が一人の女性乗客に対し、格好が「セクシーすぎる」としてバスを降車するよう求めた。デボラと名乗る女性は同紙に対し「彼は急にバスを止めてドアを開け、私に向かって「ミラーを見るたびにあなたの胸元のせいで気が散ってしまい、運転に集中できなくなる。別の席に座らないのならバスから降ろす」と叫んだ」と語った。同女性は、別の席に移ったものの、運転手により屈辱を受けたとしている。バス会社の広報担当者は「運転手にはそれが許可されており、彼は正しいことをした」とコメント。その上で「ほかの乗客の安全に危険となるので、運転手が気をそらすようなことはあってはならない」とし、運転手を擁護した。

・インド北部のウッタル・プラデーシュ州の町で先週、息子を切望していたインド人男性(50)が、11歳の娘を殺害した上、遺体を切断してその一部を燃やすという事件が発生した。公務員のこの男性は、4人の娘がいることを快く思っておらず、息子を欲しがっていた。同国では、男子が将来の稼ぎ手となり、親の面倒を見るとみられる一方で、女子は結婚の際に巨額の持参金が必要となるため「重荷」ととらえられていることがある。多くのインド人は娘よりも息子を好む傾向があるとされている。

・国営ロイヤル・ネパール航空は、保有するボーイング757型2機のうちの1機に技術的な不具合が出たことを受け、ヒンドゥー教の空の神をなだめるため、いけにえとしてヤギ2匹をささげたことを明らかにした。ロイヤル・ネパール航空は過去数週間、この不具合のために何便かを運行中止にしなければならない状況だった。当局者によると、ヤギは同国唯一の国際空港であるカトマンズの空港で、問題の発生した機体の前で、ヒンドゥー教のしきたりにのっとっていけにえにされた。同航空会社の幹部は「機体の不具合は直り、運行を再開した」と語った。不具合の内容については説明しなかった。

・ベネズエラで死亡宣告を受けた男性が、検死解剖による極度の痛みで目を覚まして蘇生するという事件があった。高速道路で交通事故に遭ったカルロス・カメホさん(33)は、死亡宣告を受けた後に遺体安置所に搬送された。そこで検視作業が開始されたが、カメホさんの体から出血が始まり、検視官らは間違いに気付いたという。その後、検視官らは急いで顔の切開部分を縫合しようとした。カメホさんは「耐え難い痛みで目が覚めた」とコメントしている。

・ロシア中央部でここ3日間に、建物からのつららの落下により6人が死亡した。ロシアでは例年、冬の間に屋根の上に積もった厚い氷や雪の層が日差しによりとけ始める春先、落下するつららが歩行者を危険にさらしている。

・米研究者が、カレーに含まれる成分が、脳の働きを阻害しアルツハイマー病を特徴付けるタンパク質を吸収する免疫細胞を、活性化する可能性があると発表した。カリフォルニア大学ロサンゼルス校のミラン・フィアラ博士の研究チームが全米科学アカデミー会報で発表した。これによると、インドカレーに独特の色を出す黄色い香辛料のターメリックに含まれている化合物が、アルツハイマー病の症状に対抗する特異な反応を誘発するとみられている。同チームではこれを応用し、その化合物を患者に注入することでアルツハイマーという致命的で不治の脳の病を治療できる可能性を指摘している。また別の研究では、ターメリックに含まれる抗酸化物質のクルクミンが腫瘍の形成を妨げることが、実験室レベルとネズミを使った実験で示されている。

・ウルグアイの研究者らが、推定体重1トンにもなる巨大なネズミの化石を発見したことが分かった。同国南部モンテビデオの自然史博物館の研究者2人が、英学術誌で論文を発表した。このネズミは200万~400万年前に生きていたと考えられ、これまで発見された中では最大。果物や植物などの柔らかいものを食べていたと考えられている。現在生きている最も大きなネズミの仲間は、南米に生息するカピバラで、その体重は最大で60キロ前後になる。

・米国の研究者が、夫婦間で感情を押し殺す人々は早死にする傾向があり、夫婦げんかが健康に役立つ可能性があるとする研究結果を発表した。ミシガン大の公衆衛生学部と心理学部の研究者が、192組の夫婦を対象に17年間にわたって実施した追跡調査の予備的結果として明かした。怒りを我慢した人たちは怒りをあらわにした人たちよりも早く死亡する確率が2倍だったという。研究チームを率いたアーネスト・ハーバーグ氏は「長生きがしたければ、自分が不当な攻撃を受けていると認識するのは健康的であり、それについて話し合い、解決を図ろうとするのはより健康的なことだ」と語った。

・世界最高の賞金総額で知られるスペインの宝くじ、「エル・ゴルド」の当せん番号が同国で発表された。同くじの賞金総額は22億ユーロ(約3600億円)。1つの番号のくじが10枚つづりで販売されるシステムであるため、1等賞金の300万ユーロなど、賞金の全額を受け取るには、200ユーロ支払ってその10枚すべてを購入する必要がある。今回最も高額な賞金を獲得したのは、同国北西部にある町ナバの住民グループだった。

・カナダと米国の研究者らは、低い声の男性ほど女性をひきつけ、多くの子を持つ可能性が高いとの研究結果を発表した。科学雑誌「Biology Letters」に掲載された同研究によると、声の低い男性は高い男性に比べ、女性との間で生殖の成功率が高いことが示されたという。フェインバーグ氏らは、避妊が行われていないタンザニアの狩猟採集民族の男女を取材、声を録音して高低を分析したところ、低い声の男性ほど多くの子供を持っていることが分かったとしている。


<目次>
まえがき
Picture Gallery
Chapter 1 人物編
Chapter 2 事件編
Chapter 3 サイエンス編
Chapter 4 政策編
Chapter 5 社会編
Chapter 6 生活編
Chapter 7 ビジネス編
Chapter 8 動物編
Chapter 9 日本編
あとがき

面白かった本まとめ(2008年)

<今日の独り言>
4GBのUSBメモリを山田電機で買ったのですが、798円には驚きました・・・。安くなりましたねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シボレー カマロ 新型販売!

2009年04月16日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

GMは2009年3月17日、新型シボレー『カマロ』を販売開始しました。

発売前のバックオーダーはすでに1万2000台を超えており、滑り出しは上々のようです。

新型カマロのモチーフは1967年に登場した初代モデルで、GMのグローバルFRプラットホームをベースに、GMの米国とオーストラリア部門が共同開発したようです。

マスタングといい、初代モデルをモチーフとするのが流行りのようです^_^;)

まぁ気持ちは分かります。

ボディサイズは全長4836×全幅1918×全高1376mm、ホイールベース2852mmで、V字形ノーズやパワードームをはじめ、初代を彷彿とさせるマッスルなフォルムが特徴です。


エンジンは2種類で、「LT」「LS」は直噴3.6リットルV6(300ps、37.7kgm)を搭載し、「SS」用の6.2リットルV8はMTとATでエンジンが異なり、6速MT用の「LS3」型は426ps、56.4kgm、6速AT用の「L99」型は400ps、54.5kgmを発生します。

もの凄いパワーですね!

なお、このL99型には気筒休止システムが組み込まれるようです。

それから、V6のEPA(米国環境保護局)燃費は、市街地が7.7kmリットル、高速が12.3km/ リットル、V8は市街地が6.8kmリットル、高速が10.6km/リットルで、ライバルのフォード『マスタング』やダッジ『チャレンジャー』よりも燃費は良好のようです。

環境に優しい車のようです。

新型カマロはカナダ・オンタリオ州のオシャワ工場で生産で、V6のベース価格は約2万4000ドル(約235万円)とのことです。
日本で売られる時にはかなり高くなってしまうんですかね・・・。


クルマのお話まとめ(2008年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を高く売るには!
車を安く買った体験談!


<今日の独り言>
よく散歩する池田山公園の緑がまぶしくなってきました。特にモミジの葉っぱがきれいですね・・・。いい季節になってきました^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする