私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

ヒラリー・クリントンがクルド人女性戦士達主題のTVドラマを制作!!

2021-01-31 10:09:38 | 日記・エッセイ・コラム

 このニュースに接した時には、正直、心臓が凍る思いがしました:

https://www.rt.com/usa/513671-hillary-clinton-kurds-tv-series/

記事の英語タイトルは

‘Haven’t the Kurds suffered enough?’ Hillary Clinton to produce TV drama on Kurdish women fighters

です。“クルド人達はもう充分苦しんだではないか?” 私の思いも全く同じです。米国は、世界は、クルド人達をどこまで苦しめたら気が済むのでしょうか? 

 このTVドラマはGayle Tzemach Lemmon という人の 「The Daughters of Kobani: A Story of Rebellion, Courage, and Justice (コバニの娘達:反抗と勇気と正義の物語)」という本に基づいているようです。私はこの本に接したことはありませんが、コバニの戦い、クルド人女性戦士集団YPJ、米国空軍の関与などについては、これまでこのブログでかなり詳しく取り上げて論じて来ました。イスラム国(ISあるいはISIS)と米国との関係、米国空軍の介入の正確な時点についての判断において、レモンという人の本と私の間に食い違いがあるのは、本を見なくても明らかだと思っています。そして、私の判断の方がより真実に近いと確信しています。

 このテレビドラマのメッセージがどのようなものであるか、これも、見なくても明らかです。ヒラリー・クリントンは、出来るものならば、彼女がリビアのカダフィを真昼の太陽の下で惨殺したのと同じように、シリアのアサド大統領をも惨殺したいと考えているに違いありません。アサドのシリアを壊滅するためにクルドの女性達を冷酷に利用しているのです。この人はそうした人間です。

 今よりもっと希望の明かりが輝いていた時に、革命的なクルド人たちは、コバニでの勝利をレニングラードの勝利になぞらえました。しかし、その後のトルコと米国の悪魔的な背後連帯によって、クルド人達の希望は、今や、風前の灯火です。表面的な見せ掛けはどうであれ、米国(ヒラリー・クリントン)の関心は己の利益がその全てであり、より良き中東、より良き世界の実現を目指すクルド人達の指導者オジャランの思想に対する敵意はトルコのそれと何ら変わるところがないのです。

 コバニの戦いの記念碑的な意義を含むロジャバ革命とそれをめぐる現在の状況については、信頼できる情報源あるいは論考が幾らも存在します。例えば、少し古いですが(約1年半前)、次の「ロジャバの後のロジャバ」と題する

展望論考があります:

https://roarmag.org/essays/rojava-after-rojava-oveisy/

クルド人女性戦士集団YPJについても多数の報告や記事がネット上や出版物の形で存在します。私がこのブログの記事『クルドの女性たちは戦う』(2020年8月19日)で紹介した『女たちの中東 ロジャヴァの革命』(青土社、2020年3月)の中の松田博公さんによる解説もぜひ読んでください。

 私がクルド人の革命(ロジャバ革命)に強い関心を抱くようになったきっかけを与えてくれたディラール・ディリク(Dilar Dirik)というクルド人女性がいます。シリア北部のクルド人をめぐる状況が暗黒化していく中で、この女性の声を聞きたいとしきりに願っていた私ですが、ごく最近、彼女の『クルド人女性運動:歴史、理論、実際(The Kurdish Women’s Movement: History, Theory, Practice)』と題する著作が近く(2021年6月)出版されることを知って、大変喜んでいる所です。早速予約注文しました。この本を読めば、クルドの女性達の運動のベクトルが米国の帝国主義と全く反対の向きにあることがはっきりわかるはずです。ヒラリー・クリントン制作のテレビドラマという悪質ウィールスに対する最強力のワクチンとなるに違いありません。

 

藤永茂(2021年1月31日)