あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ

2017-05-16 | 政治・経済・社会・ニュース
「 漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1~3月の平均で191万5000部となり、
200万部を割り込んだことが分かった。

 日本雑誌協会が5月16日公表した1~3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10~12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

 「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7~9月に100万部を割り込んでおり、1~3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。」
                               (「ITmedia ビジネスオンライン」より引用)




紙媒体の雑誌、書籍の発行部数が年々落ち込んでいると言われて久しい。

週刊漫画誌の購買ターゲットである、小中高大学生の人口が落ち込んでいる昨今、また紙媒体から電子書籍へ移行している
ところもあったりで、確かにピーク時と比較すると売り上げが落ち込んでいるのだろうけど、一概に紙媒体だけでの
比較となると難しいところもあるのかと思われる。

これだけスマホ、タブレットが普及しているこのご時世だと、かさばる紙媒体より場所をとらない、買いに行かなくて済む
電子書籍というのは非常に便利で、出始めの頃よりも遥かに身近になっているだろう。

これは、CDが売れなくなったと騒がれ始めた頃と似ている。
みんな音楽を聞かなくなった訳ではない。入手する方法が変わっただけである。

雑誌、漫画の今置かれている状況も近いのかなと思う。
そもそも漫画を読まなくなった訳ではない。

ただ、週刊少年ジャンプの全盛期を支えていた連載のラインナップと比較すると、まぁ自分自身年をとったところもあるが、
今の連載は、かつての「少年誌=格闘モノ」よりから抜け出しつつあるものの、なんか物足りない感じは否定できないのかなと思う。

その漫画雑誌でメインとなるような漫画を複数同時に1冊の中に存在していた訳だから、当時の週刊少年ジャンプは
改めて凄いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする