唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2025年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
メッセージ
カテゴリ
恩田の森(484) |
音楽(257) |
本(144) |
写真 & カメラ(1439) |
ICT, Ai & blog(136) |
F1(565) |
クルマ(362) |
飛行機(238) |
四季折々(1993) |
寺家の森(13) |
食べ物・飲み物(79) |
時事問題(31) |
教育問題(44) |
アイロニー(28) |
徒然なるままに(1807) |
最新の投稿
最新のコメント
郷秋<Gauche>/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
クルック/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
郷秋<Gauche>/禁煙トイレ |
郷秋<Gauche>/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
月下の走術師/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
郷秋<Gauche>/横浜人歴27年 |
月下の走術師/横浜人歴27年 |
郷秋<Gauche>/HondaJetの次はHondaRocket |
月下の走術師/HondaJetの次はHondaRocket |
郷秋<Gauche>/大きな楽器をクルマで運ぶ |
最新のトラックバック
ブックマーク


恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。

ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。

郷秋<Gauche>のおもちゃ箱

Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com

Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。

CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID | |
gauche7![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
と言うことは?
予てよりの噂通り、今シーズン、ウイリアムズBMWのドライバーを務めるニック・ハイドフェルドのBMWへの移籍が発表された。2006年からの3年間の契約だという。
と言うことは、ウイリアムズのシートの1つが空席になったということだ。サー・フランク・ウイリアムズはここにジェンソン・バトンを座らせたい訳だが、当のバトンはウイリアムズとの契約があるにも関わらずBARホンダに残留したいとダダをこねている。
「ジェンソン君、契約があるんだからウイリアムズに行きなさい」そうすれば琢磨が2006年もBARホンダで走れるじゃないか。
待てよ。バトンが我侭を通してBARホンダに残る-->BARホンダは保証金の一部として琢磨をウイリアムズに渡す-->2006年シーズン前半、経験豊富なコスワーズV8で琢磨善戦-->2006年夏、ホンダが2007年からのウイリアムズへのエンジン供給発表!ウイリアムズ・ホンダの復活だ!!なぁ~てのもいいぞ!!う~~~ん、悩ましい・・・

今日の1枚は「水引(ミズヒキ)」。こんなに小さくて地味な花を愛でるのは世界中探しても日本人だけでしょうね。300mm、1/60、手持ちではさすがにブレちゃいました(^^;。
[ 撮影:いつもの東京都下某所 ]
と言うことは、ウイリアムズのシートの1つが空席になったということだ。サー・フランク・ウイリアムズはここにジェンソン・バトンを座らせたい訳だが、当のバトンはウイリアムズとの契約があるにも関わらずBARホンダに残留したいとダダをこねている。
「ジェンソン君、契約があるんだからウイリアムズに行きなさい」そうすれば琢磨が2006年もBARホンダで走れるじゃないか。
待てよ。バトンが我侭を通してBARホンダに残る-->BARホンダは保証金の一部として琢磨をウイリアムズに渡す-->2006年シーズン前半、経験豊富なコスワーズV8で琢磨善戦-->2006年夏、ホンダが2007年からのウイリアムズへのエンジン供給発表!ウイリアムズ・ホンダの復活だ!!なぁ~てのもいいぞ!!う~~~ん、悩ましい・・・

今日の1枚は「水引(ミズヒキ)」。こんなに小さくて地味な花を愛でるのは世界中探しても日本人だけでしょうね。300mm、1/60、手持ちではさすがにブレちゃいました(^^;。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« NASA御用達カメラ | 韮の花 » |
今は低迷しているけど、老舗のチームで経験すれば、きっと得るモノがあると思います。
ウイリアムズ・ホンダ!古くからのF1ファンにはなんと心地よい響きであることか。
私としては2006年のウイリアムズ・コスワースはダークホース足りえるのではないかと思うのですよ。経験豊富なチームとエンジン屋さんが手を組むわけですからね。
それに、最近の琢磨のドライビング(もっと言えば「ポカ」)って、なんとなくマンセルのそれに似ていると思いませんか?だからって訳ではないのですが、ウイリアムズ、コスワース、琢磨の組み合わせって結構上手く行きそうな気がしてならないのです。
ウィリアムズは、ドライバーのセッティング要求にも頑として応じなかったり、頑ななところがありましたよね。今がどうかは知りませんが。(確かH.H.フレンツェンとかが愚痴っていたような気がします)
琢磨には、そんな環境は却ってやりやすいかも知れません。(セッティング要求は受け入れて欲しいけど)
他の要素はそぎ落として、走るだけで良いですから。
ジャック・ビルヌーブがバトンに対して
「契約を軽視して尊守しようとしてないだけに、今後どのチームも彼と契約したいなんて思わないかもしれない」と。