本日二本目の更新です。一本目「昭和(湯浅)版鑑賞記など 03/17」はこちら。
本項では、ガメラと名づけられた全国各地のカメさんたちの生態について、ライヴカメラならぬ「ライヴなガメラ」の情報をまとめております。前回の「ライヴなガメラ 03/15」はこちらから。
春の訪れと共に、全国各地からミシシッピアカミミくん活動開始のお知らせが続々と。
前回は水替え中で、バケツにギュウギュウ詰めでした。^^)
『BMWと愉快な仲間たち日記』
http://blogs.yahoo.co.jp/e39hiline/
さん、3月15日の更新。
ミドリガメ 上に乗る【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/e39hiline/4184234.html
各々、「み」、「ど」、「り」という名だそうです。
奇人兵団(@あさりよしとお)、みたい。^^;)
「昔は小さくて可愛かったんです。これほんと。
見分けをつける為に、甲羅の色が濃い順で付けた名前らしいです(嫁さん曰く)。
今ではすっかり面影はなく、ガメラそのもの。
でかいし、爪も怖いし、皮膚もトゲトゲしくなってきたし。
エサをあげる時、今では催促する始末。
爪で水槽をガリガリ。近くに座ると寄ってきてガリガリ。
腹いっぱい食べると知らん顔。
まるで猫です。
声をかけても無視!
「ムキ~~~o(`ω´*)o」 」
レプタイルズですから…。
でも、頑張ってエサやりを続けてるとなつく事もあるらしいですよ。
『ISLAYの仙台的日常』
http://islay.at.webry.info/200803/
さん、3月16日の更新。
カメカメ君1週間【写真あり】
http://islay.at.webry.info/200803/article_11.html
「だいぶ今の環境に慣れてきたようです
ちょっとポートレート撮ってみました
↓
名前未だに未定です
「ガメラ君」にしたら怒るかな 」
「み」、「ど」、「り」。
どれがいい? ^^;)
―――ここから、3月18日の追加分です。―――
先方のコメントにてお教え頂きました。
ハイイロチズガメ(灰色地図カメ)という外来種なんだそうです。
――― 追加分は、以上です。―――
『宝塚の小話ボックス』
http://ameblo.jp/sumire0325/
さん、3月16日の更新。
我が家のアイドル【写真あり】
http://ameblo.jp/sumire0325/entry-10080354753.html
「本日は皆様に、我が家のアイドルこと ミシシッピアカミミガメのトト君をご紹介しちゃいましょう
昨年の夏に池で出会い、全長4.5㎝位のちびちゃんだったので、お持ち帰りしてしまったのですが、今ではちょっぴり大きくなり甲良干しも上手に出来るようになりました~
ガメラの幼少期にちなんで、トト君です」
赤い石を拾ってくると、すぐに大きくなると思います。
人喰い怪獣もやって来ちゃうかもしれませんが、トトが守ってくれるから大丈夫。
大阪のガメラくん。
『モノトーンの世界+” 』
http://ameblo.jp/kuroarisu/
さん、3月16日の更新。
きゃ♪ 【写真あり】
http://ameblo.jp/kuroarisu/entry-10080484847.html
「うちの亀達…
ガメラみたい…(笑)
ほんま可愛いわあー♪」
写メ一枚。ガメラ可愛いね~。
こちらは、ホシガメくん。
『クララのミニカトレア栽培日記』
http://blogs.yahoo.co.jp/klara_no1/
さん、3月16日の更新。
入浴中~ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/klara_no1/17243368.html
「今日は温室を早めに切り上げケージ内の清掃
我家に来たときはピンポン玉を一回り大きくした感じだったが
今ではガメラのようになってしまった(^^;
今日のメニューはチンゲン菜、小松菜、人参のミックス
おとなしい性格で一日の殆どを眠って過ごす草食動物です。」
これはまた、見事な成体のホシガメくん達です。
温浴をベビーバスで行う位にまで成長。しかも3匹。
本日は、あと一本更新の予定です。
本項では、ガメラと名づけられた全国各地のカメさんたちの生態について、ライヴカメラならぬ「ライヴなガメラ」の情報をまとめております。前回の「ライヴなガメラ 03/15」はこちらから。
春の訪れと共に、全国各地からミシシッピアカミミくん活動開始のお知らせが続々と。
前回は水替え中で、バケツにギュウギュウ詰めでした。^^)
『BMWと愉快な仲間たち日記』
http://blogs.yahoo.co.jp/e39hiline/
さん、3月15日の更新。
ミドリガメ 上に乗る【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/e39hiline/4184234.html
各々、「み」、「ど」、「り」という名だそうです。
奇人兵団(@あさりよしとお)、みたい。^^;)
「昔は小さくて可愛かったんです。これほんと。
見分けをつける為に、甲羅の色が濃い順で付けた名前らしいです(嫁さん曰く)。
今ではすっかり面影はなく、ガメラそのもの。
でかいし、爪も怖いし、皮膚もトゲトゲしくなってきたし。
エサをあげる時、今では催促する始末。
爪で水槽をガリガリ。近くに座ると寄ってきてガリガリ。
腹いっぱい食べると知らん顔。
まるで猫です。
声をかけても無視!
「ムキ~~~o(`ω´*)o」 」
レプタイルズですから…。
でも、頑張ってエサやりを続けてるとなつく事もあるらしいですよ。
『ISLAYの仙台的日常』
http://islay.at.webry.info/200803/
さん、3月16日の更新。
カメカメ君1週間【写真あり】
http://islay.at.webry.info/200803/article_11.html
「だいぶ今の環境に慣れてきたようです
ちょっとポートレート撮ってみました
↓
名前未だに未定です
「ガメラ君」にしたら怒るかな 」
「み」、「ど」、「り」。
どれがいい? ^^;)
―――ここから、3月18日の追加分です。―――
先方のコメントにてお教え頂きました。
ハイイロチズガメ(灰色地図カメ)という外来種なんだそうです。
――― 追加分は、以上です。―――
『宝塚の小話ボックス』
http://ameblo.jp/sumire0325/
さん、3月16日の更新。
我が家のアイドル【写真あり】
http://ameblo.jp/sumire0325/entry-10080354753.html
「本日は皆様に、我が家のアイドルこと ミシシッピアカミミガメのトト君をご紹介しちゃいましょう
昨年の夏に池で出会い、全長4.5㎝位のちびちゃんだったので、お持ち帰りしてしまったのですが、今ではちょっぴり大きくなり甲良干しも上手に出来るようになりました~
ガメラの幼少期にちなんで、トト君です」
赤い石を拾ってくると、すぐに大きくなると思います。
人喰い怪獣もやって来ちゃうかもしれませんが、トトが守ってくれるから大丈夫。
大阪のガメラくん。
『モノトーンの世界+” 』
http://ameblo.jp/kuroarisu/
さん、3月16日の更新。
きゃ♪ 【写真あり】
http://ameblo.jp/kuroarisu/entry-10080484847.html
「うちの亀達…
ガメラみたい…(笑)
ほんま可愛いわあー♪」
写メ一枚。ガメラ可愛いね~。
こちらは、ホシガメくん。
『クララのミニカトレア栽培日記』
http://blogs.yahoo.co.jp/klara_no1/
さん、3月16日の更新。
入浴中~ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/klara_no1/17243368.html
「今日は温室を早めに切り上げケージ内の清掃
我家に来たときはピンポン玉を一回り大きくした感じだったが
今ではガメラのようになってしまった(^^;
今日のメニューはチンゲン菜、小松菜、人参のミックス
おとなしい性格で一日の殆どを眠って過ごす草食動物です。」
これはまた、見事な成体のホシガメくん達です。
温浴をベビーバスで行う位にまで成長。しかも3匹。
本日は、あと一本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます