本日三本目の更新です。一本目「特リボ情報 /12/08 」はこちら。
二本目「アートスピリッツ 激造シリーズ情報 /12/08 」にはこちらから。
本項は、「 航空自衛隊 新田原基地 」所属の
飛行教導隊(アグレッサー)に所属する、緑色系迷彩を施した82-8091号機、通称「ガメラ」に言及されたBlog記事のまとめです。
12月4日に開催された、「新田原基地航空祭 2011」の情報から、久しぶりに091号機のフライト情報を拝見致しました。
前回10月28日の更新、「アグレッサー・ガメラ 11/10 」は、こちらより。
まずは、前日の訓練飛行の記録から。
昨年の「 10/11 」での、「千葉に展開中の飛行教導隊」ご紹介以来となります。
『 地球防衛軍司令部航空隊 』
http://tdf-hq-1sq.at.webry.info/
さん、12月3日の更新。
高曇りの航空祭前日 @新田原 111203 【写真あり】
http://tdf-hq-1sq.at.webry.info/201112/article_3.html
前日の訓練飛行の離着陸シーンを撮影した写真中に、
「教導隊 F-15DJ 82-8091 :
↓
射程距離内でデモしてくれなかったので、着陸時の写真であります。
明日は旋回の中の場所で撮るとしましょう・・・。 」
091号機(ガメラ)の着陸時を横方向から撮影のお写真が一枚。
「金子版視聴記 /09/22 」では、「チャンネルNECOでGⅢ観た」をご紹介。
『 正男の世界 ラブ日記 』
http://nyaganyaga.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月4日の更新。
新田原基地航空祭2011 その1 【写真あり】
http://nyaganyaga.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-ade5.html
「この日は、朝からものすっごい快晴で暑いくらいの陽気でした。
展示機のほうは・・・米軍機がいないのはいいとして、よく考えると陸自機もいなかったような・・・ちょっと寂しい感じだったかな?
↓
オープニングフライトは、新田原基地所属機の大編隊!圧巻!
さて第1回目は、F-15からいってみたいと思います。
アグッレサー(仮想敵機)塗装のF-15が今回の見ものだったかと! 」
特に機体の説明はありませんが、地上移動、機動飛行中を含めて091号機の写真が4枚。
『 飛行機ファンのPhoto DiaryⅡ 』
http://blogs.yahoo.co.jp/kotaken8022/
さん、12月6日の更新。
新田原基地航空祭2011 飛行教導隊 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kotaken8022/28395225.html
「アグレッサーの機動飛行は前日と同じ#090と#091が行っていました。
前日の失敗をふまえて東に大移動、離陸を待ちます。
#091が離陸、新塗装を綺麗に撮りたかった為、大満足
↓
場所はバッチシ
↓
少しおとなしい上昇後右(会場側)に捻っていきます。
↓
次に#090が高い離陸 」
機体のアップ中心に、お写真9枚を掲載。
『 手のじ行くバイ 』
http://paapurin.exblog.jp/
さん、12月6日の更新。
2011 航空自衛隊新田原基地航空祭② 【写真あり】
http://paapurin.exblog.jp/17215296/
写真レポの第二回は、F-4ファントムとF-15イーグル編。
飛行教導部隊のデモフライトを撮影したお写真が12枚あります。
「 単にカラフルっていうんじゃなくて、機体の塗装には意味があったんですね~。
あっ、前置きが長くなりましたね。
では、写真をどうぞ(^^)
↓
いかがだったでしょうか?
見に行きたくても行けなかった人への大盤振る舞いでございます(笑) 」
離陸前の着陸時まで、091ガメラの写ってるのが9枚。同一のフライトで離陸と着陸のシーンが両方とも揃ってるのは非常に興味深いですね。^^)ノシ
二年半のご無沙汰となります、「 /09/08/15 」での「百里のガメラ」ご紹介以来で、
動画付き:
『 お狸山のひこうき徒然日記 』
http://blogs.yahoo.co.jp/otanukiyama/
さん、12月6日の更新。
飛行教導隊起動飛行 -新田原航空祭2011- 【写真・動画あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/otanukiyama/45654737.html
「取り急ぎ紹介したいのが、飛行教導隊のF-15イーグルの最大性能飛行です。
終日逆光の悪条件ですが、後方からスニークパスよろしく進入してきました。
↓
しかし、肝心の真横がこれ・・・_| ̄|○
↓
絞り優先でしたので、SS=1/320になっていて手振れをしてしまいました。
そして動画・・・
これがまた酷いことに・・・。
ビデオカメラを変えたんですが、まだ使い方を熟知しないまま実戦投入しました。
結果はご自分の目で(^^ゞ 」
YouTubeにアップした、「AGR機動飛行 新田原航空祭2011(05:09)」を掲載。
こちらも「百里のガメラ」を「 /09/08/15 」にてご紹介以来。
『 ゴーアヘッド! 』
http://blogs.yahoo.co.jp/evokaneko/
さん、12月7日の更新。
新田原基地航空祭2011 その3 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/evokaneko/36121818.html
「土曜日の続きです。
ケロヨンの後はアグレッサーです。
アグレッサーの機動飛行は2機が行います。先ずはガメラ!!
↓
お次は三毛猫
↓
翼端からのベイパーが機動の激しさを物語ります
↓
2機が上空でインプレースターンで右、左と旋回して、エプロン上空でブレイクします これってあまり見られないですね 」
091号機(ガメラ)、090号機の写真が7枚。機体のアップが主体です。
それにしても、2年以上経っててしかも前回の千葉県から今回鹿児島県の情報ということは、
ずっと追っかけされてるんですね・・・ 皆様すごい熱意です。
―――ここから、12月16日の追加分です。―――
前回の「ガメロンパン×2」は、「ガメラパン 11/06 」でご紹介。
新田原航空祭で#091を撮影:
『 その一瞬は、一生の宝物 』
http://ameblo.jp/n2051k/
さん、12月15日の更新。
Nyutabaru Air Festa 2011 vol.4 【写真あり】
http://ameblo.jp/n2051k/entry-11107096327.html
新田原航空祭レポ記事から、今回は飛行教導隊の機動飛行を特集。
「プログラム中会場内でかかっていたBGMはもちろんTOPGUNの「DANGER ZONE」♪
↓
この機体は緑色なので、通称「ガメラ」と呼ばれているそうです。
続いて、ブラウンの塗装「三毛猫」(?) 」
全14枚中、#091号機の写ってるのが8枚。
―――ここから、12月17日の追加分です。―――
上記のご紹介に、続報を頂きました。
新田原飛行祭の#091:
『 ゴーアヘッド! 』
http://blogs.yahoo.co.jp/evokaneko/
さん、12月17日の更新。
新田原航空祭 教導隊 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/evokaneko/36158704.html
航空祭の詳細レポを更新中。
「今回は飛行教導隊の機動飛行です。
ガメラ塗装がハイレートでエアボーン!!
↓
そして結構低い位置で真横に…
↓
そのまま北側へブレイク!!
↓
そして2番機は三毛猫」
今回も、#090、#091の二機による機動飛行の様子をお写真14枚でご紹介。
―――ここから、12月19日付けの追加分です。―――
拙Blogでのご紹介は、「新田原航空祭のガメラ 2007/12 」以来で4年ぶりとなります。
『 catch the wings 』
http://catch-the-wings.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月18日の更新。
2011 新田原航空祭 飛行教導隊 機動飛行 【写真あり】
http://catch-the-wings.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/2011-3819.html
「ハイレートで離陸する緑(以前のガメラかな?)
↓
バーナーオンで旋回するガラガラサファリ(勝手に名前をつけています)
↓
機首のアップ。短い展示飛行だったので、1回のパスが貴重です。 」
お写真5枚中、#091号機は3枚あります。
――― 追加分は、以上です。―――
本日は、あと1本更新の予定です。
二本目「アートスピリッツ 激造シリーズ情報 /12/08 」にはこちらから。
本項は、「 航空自衛隊 新田原基地 」所属の
飛行教導隊(アグレッサー)に所属する、緑色系迷彩を施した82-8091号機、通称「ガメラ」に言及されたBlog記事のまとめです。
12月4日に開催された、「新田原基地航空祭 2011」の情報から、久しぶりに091号機のフライト情報を拝見致しました。
前回10月28日の更新、「アグレッサー・ガメラ 11/10 」は、こちらより。
まずは、前日の訓練飛行の記録から。
昨年の「 10/11 」での、「千葉に展開中の飛行教導隊」ご紹介以来となります。
『 地球防衛軍司令部航空隊 』
http://tdf-hq-1sq.at.webry.info/
さん、12月3日の更新。
高曇りの航空祭前日 @新田原 111203 【写真あり】
http://tdf-hq-1sq.at.webry.info/201112/article_3.html
前日の訓練飛行の離着陸シーンを撮影した写真中に、
「教導隊 F-15DJ 82-8091 :
↓
射程距離内でデモしてくれなかったので、着陸時の写真であります。
明日は旋回の中の場所で撮るとしましょう・・・。 」
091号機(ガメラ)の着陸時を横方向から撮影のお写真が一枚。
「金子版視聴記 /09/22 」では、「チャンネルNECOでGⅢ観た」をご紹介。
『 正男の世界 ラブ日記 』
http://nyaganyaga.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月4日の更新。
新田原基地航空祭2011 その1 【写真あり】
http://nyaganyaga.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-ade5.html
「この日は、朝からものすっごい快晴で暑いくらいの陽気でした。
展示機のほうは・・・米軍機がいないのはいいとして、よく考えると陸自機もいなかったような・・・ちょっと寂しい感じだったかな?
↓
オープニングフライトは、新田原基地所属機の大編隊!圧巻!
さて第1回目は、F-15からいってみたいと思います。
アグッレサー(仮想敵機)塗装のF-15が今回の見ものだったかと! 」
特に機体の説明はありませんが、地上移動、機動飛行中を含めて091号機の写真が4枚。
『 飛行機ファンのPhoto DiaryⅡ 』
http://blogs.yahoo.co.jp/kotaken8022/
さん、12月6日の更新。
新田原基地航空祭2011 飛行教導隊 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kotaken8022/28395225.html
「アグレッサーの機動飛行は前日と同じ#090と#091が行っていました。
前日の失敗をふまえて東に大移動、離陸を待ちます。
#091が離陸、新塗装を綺麗に撮りたかった為、大満足
↓
場所はバッチシ
↓
少しおとなしい上昇後右(会場側)に捻っていきます。
↓
次に#090が高い離陸 」
機体のアップ中心に、お写真9枚を掲載。
『 手のじ行くバイ 』
http://paapurin.exblog.jp/
さん、12月6日の更新。
2011 航空自衛隊新田原基地航空祭② 【写真あり】
http://paapurin.exblog.jp/17215296/
写真レポの第二回は、F-4ファントムとF-15イーグル編。
飛行教導部隊のデモフライトを撮影したお写真が12枚あります。
「 単にカラフルっていうんじゃなくて、機体の塗装には意味があったんですね~。
あっ、前置きが長くなりましたね。
では、写真をどうぞ(^^)
↓
いかがだったでしょうか?
見に行きたくても行けなかった人への大盤振る舞いでございます(笑) 」
離陸前の着陸時まで、091ガメラの写ってるのが9枚。同一のフライトで離陸と着陸のシーンが両方とも揃ってるのは非常に興味深いですね。^^)ノシ
二年半のご無沙汰となります、「 /09/08/15 」での「百里のガメラ」ご紹介以来で、
動画付き:
『 お狸山のひこうき徒然日記 』
http://blogs.yahoo.co.jp/otanukiyama/
さん、12月6日の更新。
飛行教導隊起動飛行 -新田原航空祭2011- 【写真・動画あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/otanukiyama/45654737.html
「取り急ぎ紹介したいのが、飛行教導隊のF-15イーグルの最大性能飛行です。
終日逆光の悪条件ですが、後方からスニークパスよろしく進入してきました。
↓
しかし、肝心の真横がこれ・・・_| ̄|○
↓
絞り優先でしたので、SS=1/320になっていて手振れをしてしまいました。
そして動画・・・
これがまた酷いことに・・・。
ビデオカメラを変えたんですが、まだ使い方を熟知しないまま実戦投入しました。
結果はご自分の目で(^^ゞ 」
YouTubeにアップした、「AGR機動飛行 新田原航空祭2011(05:09)」を掲載。
こちらも「百里のガメラ」を「 /09/08/15 」にてご紹介以来。
『 ゴーアヘッド! 』
http://blogs.yahoo.co.jp/evokaneko/
さん、12月7日の更新。
新田原基地航空祭2011 その3 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/evokaneko/36121818.html
「土曜日の続きです。
ケロヨンの後はアグレッサーです。
アグレッサーの機動飛行は2機が行います。先ずはガメラ!!
↓
お次は三毛猫
↓
翼端からのベイパーが機動の激しさを物語ります
↓
2機が上空でインプレースターンで右、左と旋回して、エプロン上空でブレイクします これってあまり見られないですね 」
091号機(ガメラ)、090号機の写真が7枚。機体のアップが主体です。
それにしても、2年以上経っててしかも前回の千葉県から今回鹿児島県の情報ということは、
ずっと追っかけされてるんですね・・・ 皆様すごい熱意です。
―――ここから、12月16日の追加分です。―――
前回の「ガメロンパン×2」は、「ガメラパン 11/06 」でご紹介。
新田原航空祭で#091を撮影:
『 その一瞬は、一生の宝物 』
http://ameblo.jp/n2051k/
さん、12月15日の更新。
Nyutabaru Air Festa 2011 vol.4 【写真あり】
http://ameblo.jp/n2051k/entry-11107096327.html
新田原航空祭レポ記事から、今回は飛行教導隊の機動飛行を特集。
「プログラム中会場内でかかっていたBGMはもちろんTOPGUNの「DANGER ZONE」♪
↓
この機体は緑色なので、通称「ガメラ」と呼ばれているそうです。
続いて、ブラウンの塗装「三毛猫」(?) 」
全14枚中、#091号機の写ってるのが8枚。
―――ここから、12月17日の追加分です。―――
上記のご紹介に、続報を頂きました。
新田原飛行祭の#091:
『 ゴーアヘッド! 』
http://blogs.yahoo.co.jp/evokaneko/
さん、12月17日の更新。
新田原航空祭 教導隊 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/evokaneko/36158704.html
航空祭の詳細レポを更新中。
「今回は飛行教導隊の機動飛行です。
ガメラ塗装がハイレートでエアボーン!!
↓
そして結構低い位置で真横に…
↓
そのまま北側へブレイク!!
↓
そして2番機は三毛猫」
今回も、#090、#091の二機による機動飛行の様子をお写真14枚でご紹介。
―――ここから、12月19日付けの追加分です。―――
拙Blogでのご紹介は、「新田原航空祭のガメラ 2007/12 」以来で4年ぶりとなります。
『 catch the wings 』
http://catch-the-wings.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月18日の更新。
2011 新田原航空祭 飛行教導隊 機動飛行 【写真あり】
http://catch-the-wings.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/2011-3819.html
「ハイレートで離陸する緑(以前のガメラかな?)
↓
バーナーオンで旋回するガラガラサファリ(勝手に名前をつけています)
↓
機首のアップ。短い展示飛行だったので、1回のパスが貴重です。 」
お写真5枚中、#091号機は3枚あります。
――― 追加分は、以上です。―――
本日は、あと1本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます