本項は、海洋堂製の可動フィギュア、
「特撮リボルテック」に関する情報まとめ記事です。
前回の「特リボ情報 /01/21 」にはこちらから。
フィギュア関連で昨日の更新「 第2週のフィギュア情報(その2) 」にはこちらから。
特リボ #XXX GⅡ を てにいれた:
『 aquaのブログ 』
http://ameblo.jp/music-aqua-type/
さん、2月28日の更新。
ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/music-aqua-type/entry-11480518482.html
ケータイの写メ1枚に、コメント付けて。
「 海洋堂のガメラ手に入れた。
↓
超リアル(≧▽≦) 」
いいですねえ。^^)ノシ
神奈川県横浜市のリサイクルショップ、「サンワブック天王町店」店員さんのBlogに、
#032 マザーレギオンが入荷:
『 サンワブック店員のブログ 』
http://ameblo.jp/sanwa233/
さん、3月4日の更新。
機種転換、格闘中!! 【写真あり】
http://ameblo.jp/sanwa233/entry-11482856416.html
PCをWin XPからWin7へ仕様変更したところ、画面の表示が変わってしまったので操作方法に四苦八苦。 ^^;)
新規入荷品のご紹介、ベルセルグのフィギュアとか、ガンプラではIGLOOのザクⅡ ホワイトオーガーやRX78 GP02Aとか。そして今回の目玉が、
「 特撮リボルテック No032 レギオン
平成ガメラシリーズに出てきた怪獣のモデル化
甲殻類と昆虫の合体したような異様な姿。
リボルバージョイントが多数使用
細かいところが動きまくります。 」
外箱と、本体のお写真が合わせて5枚。
使用上の注意なども書かれてて、なかなか面白いレビュー記事です。
#032 マザーレギオンのレビュー:
『 The Film,The Cinema And The Movie 』
http://blog.livedoor.jp/kimurarkun/
さん、3月11日の更新。
特撮リボルテック レギオン 買ったぞぉぉぉ! 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/kimurarkun/archives/24457787.html
買い時を誤って早2年・・・。オークションでも高価なので
店頭を巡りめぐって、やっと手に入れました!
パッケージの開閉状態にと本体のアップを入れて、お写真は全部で6枚。
うーんステキだあ!!
「 可動フィギュアの宿命、箱出し状態では関節が固くジョイントの向きもバラバラ
全て抜き差しするのに30分もかかった。ジョイント数は30個近くもあった。
それでも、レギオンの立体物はこれまでソフビかガレージキットのみで
値段も1万円以上のものしかなかったのでこれはガメラファンにとって
最高のフィギュアだと思う。 」
海洋堂さんへのお願い。「 邪神<イリス>覚醒」のイリスとG3ガメラを是非とも出して!!!
拙Blogでのご紹介は、「 10年12月第2週のフィギュア情報(その1) 」での
「大怪獣のソフビ購入」以来となります。Blog名を変更された模様。
#033 GⅡガメラをてにいれた!
『 GERSPのブログ blogアチウソフト sutaziogiburi ああチウソフト アアチウソフト 』
http://honda0jazz0fit.cocolog-nifty.com/blog/
さん、3月11日の更新。
念願の G2ガメラをてにいれたぞーーー 【写真あり】
http://honda0jazz0fit.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/g2-2ed0.html
梱包状態の写メ2枚。
公開当時に見逃しちゃって、当時のソフビも買い逃して、ウィンドウズの「ガメラレギオン」とかいうソフトで壁紙にしたり、自衛隊のリアルな戦車をみたりするたびに、ずーーーーーっと欲しかったGⅡガメラを手にいれた、の記。
「 G2ガメラです
鹿m海洋堂 これは 嬉しい
動き 吠える ゴジラ人形や G1ガメラやギャオスや スペースゴジラ
とか買ったけど これが一番嬉しいです
ありがとお 海洋堂 16年ぶりの彼岸でした 」
前回「 2月第3週の (その1) 」でご紹介した「素材到着!」の続編で、
特リボ、ディオラマ製作記の第一弾:
『 ☆好きになるまで作ればいい 』
http://ameblo.jp/tyrannosaursjp/
さん、3月10日の更新。
一日一ビル 【写真あり】
http://ameblo.jp/tyrannosaursjp/entry-11487108750.html
お仕事の入試期間も無事終り、いよいよ本格的に「ガメラディオラマ」の製作を開始。
と思ったら、いきなり厳しい課題が… ^^;)
「 ガメラ95の舞台は東京。
ビルが多い(>人<;)!
しかし、できてきたらかなり楽しいはず。
一気に作るのは無理なんで、一日一個くらいで作っていきます。 」
一ヶ月でビル30棟が目標、だそうです。
製作中のビルと、仮置きのディオラマ風撮影でお写真が2枚。
大作になりそうな予感。経過のご報告が楽しみです。
特撮リボルテック
006ガメラ
007ギャオス
026ガメラ[1967]
027ギャオス[1967]
032レギオン
スピンオフ G2ガメラ
033 G2ガメラVer.G2
本日は、あと2本更新の予定です。
「特撮リボルテック」に関する情報まとめ記事です。
前回の「特リボ情報 /01/21 」にはこちらから。
フィギュア関連で昨日の更新「 第2週のフィギュア情報(その2) 」にはこちらから。
特リボ #XXX GⅡ を てにいれた:
『 aquaのブログ 』
http://ameblo.jp/music-aqua-type/
さん、2月28日の更新。
ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/music-aqua-type/entry-11480518482.html
ケータイの写メ1枚に、コメント付けて。
「 海洋堂のガメラ手に入れた。
↓
超リアル(≧▽≦) 」
いいですねえ。^^)ノシ
神奈川県横浜市のリサイクルショップ、「サンワブック天王町店」店員さんのBlogに、
#032 マザーレギオンが入荷:
『 サンワブック店員のブログ 』
http://ameblo.jp/sanwa233/
さん、3月4日の更新。
機種転換、格闘中!! 【写真あり】
http://ameblo.jp/sanwa233/entry-11482856416.html
PCをWin XPからWin7へ仕様変更したところ、画面の表示が変わってしまったので操作方法に四苦八苦。 ^^;)
新規入荷品のご紹介、ベルセルグのフィギュアとか、ガンプラではIGLOOのザクⅡ ホワイトオーガーやRX78 GP02Aとか。そして今回の目玉が、
「 特撮リボルテック No032 レギオン
平成ガメラシリーズに出てきた怪獣のモデル化
甲殻類と昆虫の合体したような異様な姿。
リボルバージョイントが多数使用
細かいところが動きまくります。 」
外箱と、本体のお写真が合わせて5枚。
使用上の注意なども書かれてて、なかなか面白いレビュー記事です。
#032 マザーレギオンのレビュー:
『 The Film,The Cinema And The Movie 』
http://blog.livedoor.jp/kimurarkun/
さん、3月11日の更新。
特撮リボルテック レギオン 買ったぞぉぉぉ! 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/kimurarkun/archives/24457787.html
買い時を誤って早2年・・・。オークションでも高価なので
店頭を巡りめぐって、やっと手に入れました!
パッケージの開閉状態にと本体のアップを入れて、お写真は全部で6枚。
うーんステキだあ!!
「 可動フィギュアの宿命、箱出し状態では関節が固くジョイントの向きもバラバラ
全て抜き差しするのに30分もかかった。ジョイント数は30個近くもあった。
それでも、レギオンの立体物はこれまでソフビかガレージキットのみで
値段も1万円以上のものしかなかったのでこれはガメラファンにとって
最高のフィギュアだと思う。 」
海洋堂さんへのお願い。「 邪神<イリス>覚醒」のイリスとG3ガメラを是非とも出して!!!
拙Blogでのご紹介は、「 10年12月第2週のフィギュア情報(その1) 」での
「大怪獣のソフビ購入」以来となります。Blog名を変更された模様。
#033 GⅡガメラをてにいれた!
『 GERSPのブログ blogアチウソフト sutaziogiburi ああチウソフト アアチウソフト 』
http://honda0jazz0fit.cocolog-nifty.com/blog/
さん、3月11日の更新。
念願の G2ガメラをてにいれたぞーーー 【写真あり】
http://honda0jazz0fit.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/g2-2ed0.html
梱包状態の写メ2枚。
公開当時に見逃しちゃって、当時のソフビも買い逃して、ウィンドウズの「ガメラレギオン」とかいうソフトで壁紙にしたり、自衛隊のリアルな戦車をみたりするたびに、ずーーーーーっと欲しかったGⅡガメラを手にいれた、の記。
「 G2ガメラです
鹿m海洋堂 これは 嬉しい
動き 吠える ゴジラ人形や G1ガメラやギャオスや スペースゴジラ
とか買ったけど これが一番嬉しいです
ありがとお 海洋堂 16年ぶりの彼岸でした 」
前回「 2月第3週の (その1) 」でご紹介した「素材到着!」の続編で、
特リボ、ディオラマ製作記の第一弾:
『 ☆好きになるまで作ればいい 』
http://ameblo.jp/tyrannosaursjp/
さん、3月10日の更新。
一日一ビル 【写真あり】
http://ameblo.jp/tyrannosaursjp/entry-11487108750.html
お仕事の入試期間も無事終り、いよいよ本格的に「ガメラディオラマ」の製作を開始。
と思ったら、いきなり厳しい課題が… ^^;)
「 ガメラ95の舞台は東京。
ビルが多い(>人<;)!
しかし、できてきたらかなり楽しいはず。
一気に作るのは無理なんで、一日一個くらいで作っていきます。 」
一ヶ月でビル30棟が目標、だそうです。
製作中のビルと、仮置きのディオラマ風撮影でお写真が2枚。
大作になりそうな予感。経過のご報告が楽しみです。
特撮リボルテック
006ガメラ
007ギャオス
026ガメラ[1967]
027ギャオス[1967]
032レギオン
スピンオフ G2ガメラ
033 G2ガメラVer.G2
本日は、あと2本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます