goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:フランケンウィニー視聴記など 2013/01/08

2013-01-08 16:00:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
前回更新分、「 /01/07 」の続編で、
現在公開中のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』(ティム・バートン監督)に
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
ガメラが登場する件についての情報まとめです。


 スパーキー可愛すぎヤバい:
日々のあれこれ
http://mblg.tv/ivory19/
さん、1月6日の更新。
ふらんけんうぃにー観てきた(ネタバレ注意?)
http://mblg.tv/ivory19/
 ギュってしてすりすりしたい たまらんあの肉感とか!絶対ぷにぷにしてる!!
ヴィクターマジでマルチな才能ありすぎ。
ジクルスキ先生まじいいキャラ!
「 スパーキーのよだれまみれのおしゃぶり口に入れられた赤ちゃんはかわいそうだと思いました。うちが口に入れたい(笑)
トシアキいいキャラでした
カメを生き返らそうとして揚げてた凧が日本のっぽくって細かいなぁと思いました
カメがガメラに(笑)
シーモンキーたち(笑)
凄絶な最期だった・・・(笑) 」
 スパーキー2回レんじゃうのかと思ったけどまた動きだして良かった!
まじヤバい ・・・てかきゅんきゅんする!


 若者も見る:
あびこの日記
http://ameblo.jp/abico-happy/
さん、1月6日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://ameblo.jp/abico-happy/entry-11443608012.html
「 たぶん、この映画は、色々な作品のオマージュがちりばめられていると思います。
スパーキーは、完全にフランケンシュタインの犬版だろうし、パパとママが観ている映画は、古いホラー作品だと思います。
あと、グレムリンを思い出したり、トシアキ(日系?)の亀が最後大きくなって、まるでガメラのようでした。
(でも、後ろで流れている音楽は、ゴジラっぽい。(笑)) 」
 ラストは全く納得いかないけど、テンポよくコンパクトに仕上がっているので退屈することなく見れた点は上手いなぁ。って思ったの。
3Dもあったようだけど、2Dでも充分に楽しめたそうで。


 新年一発目の記事で:
SGA屋物語紹介所
http://sga851.cocolog-izu.com/sga/
さん、1月7日の更新。
生きるんだよスパーキー! ティム・バートン 『フランケンウィニー』 【写真あり】
http://sga851.cocolog-izu.com/sga/2013/01/post-ae0f.html
 主人公のクラスメート達がキャラ立ちしすぎ。そんな中でもトシアキって…、
「 なんで並み居るモンスターたちに混じって日本人がいるのか。たぶんバートンとしてはゴジラにそっくりなクラスメイトを出したかったんじゃないでしょうか。でもさすがにそこまで人間離れした子供を出すのは無理があります。そこで「ゴジラといえば日本製」ということで、ぐっと妥協して?日本人のキャラを出すことにしたのでしょう。ゴジラ=日本。その認識、まちがってないぜ! バートン!! 」
 ペットはガメラだけどね。^^)
バートン映画にしては珍しくいまひとつな成績な様子。やっぱしジョニデが出ないと女子は観にこないのか?


 おぢさんだって観る:
しいらかんす のおと
http://coelacanthnote.blog9.fc2.com/
さん、1月7日の更新。
『フランケンウィニー』鑑賞・雑感 【写真あり】
http://coelacanthnote.blog9.fc2.com/blog-entry-672.html
 鑑賞後のご評価。
私的にはティム・バートン作品中のベスト作品との由。実に楽しく面白い。
「 次から次へと繰り出される過去の映画へのオマージュに映画ファン、特に昔日の怪奇・怪獣・ホラー映画ファンは欣喜雀躍、間違い無しの作品になっている。
昔の「フランケンシュタインの花嫁」等を観ていれば勿論の事、その時代の作品を識らなくても、「ガメラ」や「グレムリン」からのパロディも出てくるので、充分楽しめる。
キモ可愛いを通り越して、グロ可愛い不気味キャラ達も、どこか愛らしく憎めない。そのキャラ達の名前もすべてに意味付けがあるので、マニアックな分析も楽しめる。 」
近作では"何だかなぁ"感の強かったティム・バートン、久方ぶりの大傑作、と評価されてますね。 ^^)ノシ


 本日は、あと2本更新の予定です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガメラ:13年1月の上映・放... | トップ | ガメラ料理 -もしくは食材... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ガメラ」カテゴリの最新記事