本日三本目の更新です。一本目「ライヴガメラ /01/05 」はこちら。
二本目「小さき勇者たち視聴記 /01/05 」にはこちらから。
先週中に拝見したガメラ関連の各種フィギュアについての情報を、まとめてご紹介しております。
前回24日の更新、「 第4週の 」は、こちらより。
関連で、「特撮リボルテック情報 11/12/28 」にはこちらから。
「アートスピリッツ 激造シリーズガメラ情報 11/12/22 」は、こちらより。
居酒屋のカウンターが怪獣空間:
『 こちら○○○へなちょこ奮闘記 』
http://blogs.yahoo.co.jp/xiao_lin5884/
さん、12月24日の更新。
懐かしさで感動した!@炉端焼 畑(東林間) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/xiao_lin5884/30001040.html
相模原市は南区、東林間の「炉端焼 畑」さんをご紹介。
店舗の外観と、メニューのお写真が何枚かあって、
「実はこちらのお店が懐かしい怪獣達を見ることが出来る感動のお店だったんです。お手洗いには「ゴジラ」のポスターがででで~んと貼ってありましたし、カウンターの一角にも怪獣達のフィギアが陳列されておりました。
では東宝映画のスターたちのコーナーです。
↓
ゴジラやメカゴジラ。ガイガンも居ます。
そして大映映画のスターたちのコーナー。
↓
ガメラはもちろん大好きなギャオスもいるではありませんか!
いいですね!子供向けではない大人のためのリアリティ溢れる作りです。 」
カウンターの両脇が、怪獣フィギュアで溢れかえってます。
ガメラシリーズはKONAMIの食玩で昭和・平成のシリーズが10体以上!
「 10年12月第5週の 」以来で、丁度一年ぶりのご紹介となります。
ステンレスで大怪獣空中決戦をフルスクラッチ:
『 ゴジラ製作日記 』
http://blogs.yahoo.co.jp/coguaro001/
さん、12月26日の更新。
ガメラ対ギャオスに愕然!! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/coguaro001/65872448.html
一年ぶりに見てみたら…、全然進んでない。
「このギャオスの翼にめげてしまい長らく放置。
判りにくいけどギャオスは中空で作ってる。
なんだか翼もげて死んじゃったみたいなギャオス。
↓
ガメラもバラバラ
ガメラはほとんど無垢で作ってるのでとても重い。
↓
これから延々とリュウターで削る・・・先は長い、トホホ
組み立てると前回のようになる。 」
パーツの一覧を含めて、お写真は全部で3枚。
少しづつ完成に近づいております。
新作パーツも紛れ込んでますけどね。
ソフビをGet:
『 今日も懲りないオヤジA 』
http://blogs.yahoo.co.jp/migirlss1/
さん、12月27日の更新。
狙うために2 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/migirlss1/11896711.html
昭和ギャオスと平成(GⅠ)ガメラ、ゲットしたソフビ2体を並べて撮影。
「 25日(日)に戸塚の骨董市で母ちゃんが買ったガメラとギャオスです。
ウズは、両方ともかなり怖いようです [〓]
怖いものが身近にあるうちは、可愛いもんです(笑) 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
「10年12月1、2週の 」でのご紹介につづいて、
昭和ガメラのソフビレビューで2題:
『 ぼぐれん。 』
http://kaninget.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月24日の更新。
レトロソフビ 昭和ガメラ(その2) 【写真あり】
http://kaninget.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-6324.html
日東科学、第2期版のガメラソフビを入手されました。
お写真4枚でご紹介記事。
「 1期版とは体表の表現などを変更。日東の怪獣ソフビがリアル志向を強めていた時期の商品らしく,成型色と塗装パターンも相俟って劇中の着ぐるみの印象により近いものになっています。
↓
このソフビは復刻ではなく当時モノ。水分や油脂分がすっかり抜けてるらしく手に持つとスッカスカ。素材の劣化がだいぶ進んでいる感じがします。 」
特徴的なオレンジ色の退色や、モールドに汚れが詰まってる部分などは気になりますが、お値段との兼ね合いもあるので、このあたりが妥当か。との感想。
12月29日の更新。
レトロソフビ ジャイアントガメラ 【写真あり】
http://kaninget.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-dfdf.html
続いて、モダントーイ製のジャイアントガメラをレビュー
「 東京タワーのミニチュアとセットになったブルマァクのジャイアントサイズ怪獣ソフビといえば,当時の子ども達の憧れでした。昭和ガメラのソフビを販売していたのは日東ですが,このモダントーイ製ジャイアントガメラは,もし当時ジャイアントサイズソフビが売られていたら…という想定で作られた商品のようです。残念ながらこのモダントーイっていうメーカーの素性は私よく知りません。
↓
甲羅のメタリック塗装が鮮やか。私が持っているグリーンの成型色の商品の他に,カラバリが幾つかあるみたいです。また,映画第1作をイメージして東京タワーではなく灯台をつかんでいるバージョンもあるそうです。 」
日東製の復刻版やトミー製食玩ソフビとの比較を含めて、お写真は全部で5枚。
前週のご紹介に続いて、
平成ガメラヘッドのフルスクラッチ作例、第4回~ :
『 趣味の模型制作 さとさん工房 』
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/
さん、12月24日の更新。
プラマズマ火球 発射!! 悪乗りしてきた自作ガメラ・・・ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/33373506.html
「当初はなんとなくスチロールを削り、なんとなく粘土コネコネしてただけだったんですが・・・・だんだん悪乗りしてきました。
口の中を作るのが面倒臭かったので、口は閉じた状態で制作していました。
最初から画像を見ていただくと最初は口を閉じているのがわかります。
ところがですね・・・なんか・・・だんだん、作っていくうちに口が勝手に開いてきまして・・・・
とうとう・・・プラズマ火球発射状態へ・・・なんででしょう!?
・・・
結構形ができてしまいました。 」
ガメラヘッドの造形が、ほぼ完成。
この頭部に合わせて造ると、40~50cmくらいの巨大モデルになりそうなんだそうで。
折角だから、チャレンジされたら如何でしょうか。^^;)
12月25日の更新。
メリークリスマス CH-47 チヌーク フルスクラッチ完成 ガメラ用 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/33377267.html
クリスマスは毎年、ケーキを自作されるらしい。
お写真が一枚。一晩寝かせた方が美味しくなるんだそうです。
「以前から制作していました、自衛隊のヘリコプター「CH-47チヌーク」完成いたしました。
↓
プラ板、エポキシパテによるフルスクラッチです。
大きさは100円玉をみていただければ・・・1,5cmあるかないか・・・
いや~大変でした~
で、何故、突然、自衛隊のヘリを作ってたのかといいますと
勘の良い方にはばれてましたが・・(笑)
ガメラ2 レギオン襲来の一場面を再現するために作ってました。
海洋堂さんの特撮リボルテックのレギオン、同スピンオフ ガメラに合わせて制作していたものです。
レギオンとガメラが死闘をくりひろげる、霞目駐屯地のシーンを再現するにはどうしてもこのヘリが必須アイテムでした。同じようなサイズがなかったので自作になりました。 」
斑目飛行場のディオラマを製作中。
飛行場を模したベース上で、#XXX GⅡガメラの足元に配置したお写真があります。
いや、こちらもなかなか素晴らしい作品の予感。
12月28日の更新。
まだだ、まだ終わらんよ・・・ 自作ガメラがんばってます 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/33383769.html
「ちょっとした思いつきで作り始めた粘土ガメラヘッドですが・・・
かなり形になってきました。そろそろパテとかで表面作っていきますかね。
年内完成は無理かと思いますが、やれるとこまでやってみます。 」
ディテール付いてきましたガメラヘッド。
お写真2枚があります。
ソフビレビュー:
『 キマイラの匣 』
http://khimairabox.blog57.fc2.com/
さん、12月31日の更新。
モダントーイ「ジャイアントガメラ」 【写真あり】
http://khimairabox.blog57.fc2.com/blog-entry-219.html
上記のモダントーイ製ガメラの詳解記事です。
「昭和ガメラのソフビというと日東科学という印象が物凄く強いのですが(例外的にマルザンのミドルサイズ・ガメラがありましたが)、そんなガメラと、東宝怪獣や円谷怪獣のイメージが強いブルマァクをあえて結び付けたと思しき、極めてマニア的な発想の商品がこのモダントーイのジャイアントガメラです。
↓
全長約35センチ、重さ約800グラムという圧巻のボリュームを誇るジャイアントガメラ。
日東のスタンダードサイズ・ガメラは、四足時を考慮してか1期・2期共に顔が上向きになっていて、そうしたスタイルが日東ガメラのアイデンティティともなっていましたが(個人的にはあの造形がどうも苦手でしたが・・・)、このジャイアントガメラはしっかりと前を向いた、どっしりとした立ち姿が魅力的。それはまるでジャイアントゴジラやジャイアントバラゴンなどを展開していた時期のブルマァク・ジャイアント怪獣を髣髴させる造形で、「もし、ブルマァクがガメラのジャイアントソフビを発売していたらこんな感じ?」という雰囲気が巧みに表現されていました。 」
イベント用に少数販売されたピンク成型タイプのジャイアントガメラ。
この他にブルー成型(1期、灯台付き)、緑成型(2期、東京タワー付き)、オレンジ成型(イベント限定)、蓄光(プレゼント品)が存在したそうです。
お写真はソフビ本体4枚に加えて、封入されていた付属の塗り絵が1枚。
本体のレビュー記事は、「特リボ情報 /11//03 」でご紹介しました。
2011年購入フィギュアの総括:
『 ながつきにっき 』
http://spear08.blog67.fc2.com/
さん、12月31日の更新。
大晦日だしついでに 【写真あり】
http://spear08.blog67.fc2.com/blog-entry-701.html
「 暇つぶしに俺的種類別フィギュアランキング2011!
あくまで個人的な・・・ね
リボルテック部門第一位
↓
レギオン(ガメラ2レギオン襲来)
今年も結構買ってるはずなのに
こいつとアイアンマンぐらいしかあんまり印象に残ってない
アイアンマンでも良かったけど
思い入れ的な意味でレギオンで 」
この他購入フィギュアランキングのSR超合金部門、SHF部門、ROBOT魂部門、ウルトラアクト部門、ねんどろいど部門の各一位フィギュアを各々写真付きでレビュー。
年末はいろいろ出てくる:
『 プリキュアさん達と"smile″に生きる、 』
http://blogs.yahoo.co.jp/prettycurefigurelove/
さん、12月31日の更新。
大掃除。懐かしい思い出たち。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/prettycurefigurelove/2323348.html
身銭稼ぎの為にフィギュアの整理を始めたのだが、ついつい手が停まってしまうの事。
ビーストウォーズの山、怪獣ソフビの山、食玩の山などを引っ掻き回してると過ぎし日の思い出ガ走馬灯のように…。^^;)
「ウルトラマンたちを苦しめてきた怪獣たちはやる気満々です!!まずいぞ!!お正月休みを満喫しているウルトラマンたちに代わって誰がこの地球を救うのか!?
↓
ガメラに頼みましょう♪しかしこれ95年当時のクオリティとは思えません!!すばらしいです!!ただいたるところに塗装はげがあり、ちょっと残念・・・
↓
昭和ガメラに至っては全員集合!!しかもかなりの美品です!! 」
ソフビからは、昭和(湯浅)版のコンプリート集合と平成GⅠコンビ。
更に食玩の山から、平成(金子)版5体を発掘復元!
イリスが一部欠損してたり(不完全態?)歴史の流れを感じますね。 ^^)ノシ
本日は、あと1本更新の予定です。
二本目「小さき勇者たち視聴記 /01/05 」にはこちらから。
先週中に拝見したガメラ関連の各種フィギュアについての情報を、まとめてご紹介しております。
前回24日の更新、「 第4週の 」は、こちらより。
関連で、「特撮リボルテック情報 11/12/28 」にはこちらから。
「アートスピリッツ 激造シリーズガメラ情報 11/12/22 」は、こちらより。
居酒屋のカウンターが怪獣空間:
『 こちら○○○へなちょこ奮闘記 』
http://blogs.yahoo.co.jp/xiao_lin5884/
さん、12月24日の更新。
懐かしさで感動した!@炉端焼 畑(東林間) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/xiao_lin5884/30001040.html
相模原市は南区、東林間の「炉端焼 畑」さんをご紹介。
店舗の外観と、メニューのお写真が何枚かあって、
「実はこちらのお店が懐かしい怪獣達を見ることが出来る感動のお店だったんです。お手洗いには「ゴジラ」のポスターがででで~んと貼ってありましたし、カウンターの一角にも怪獣達のフィギアが陳列されておりました。
では東宝映画のスターたちのコーナーです。
↓
ゴジラやメカゴジラ。ガイガンも居ます。
そして大映映画のスターたちのコーナー。
↓
ガメラはもちろん大好きなギャオスもいるではありませんか!
いいですね!子供向けではない大人のためのリアリティ溢れる作りです。 」
カウンターの両脇が、怪獣フィギュアで溢れかえってます。
ガメラシリーズはKONAMIの食玩で昭和・平成のシリーズが10体以上!
「 10年12月第5週の 」以来で、丁度一年ぶりのご紹介となります。
ステンレスで大怪獣空中決戦をフルスクラッチ:
『 ゴジラ製作日記 』
http://blogs.yahoo.co.jp/coguaro001/
さん、12月26日の更新。
ガメラ対ギャオスに愕然!! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/coguaro001/65872448.html
一年ぶりに見てみたら…、全然進んでない。
「このギャオスの翼にめげてしまい長らく放置。
判りにくいけどギャオスは中空で作ってる。
なんだか翼もげて死んじゃったみたいなギャオス。
↓
ガメラもバラバラ
ガメラはほとんど無垢で作ってるのでとても重い。
↓
これから延々とリュウターで削る・・・先は長い、トホホ
組み立てると前回のようになる。 」
パーツの一覧を含めて、お写真は全部で3枚。
少しづつ完成に近づいております。
新作パーツも紛れ込んでますけどね。
ソフビをGet:
『 今日も懲りないオヤジA 』
http://blogs.yahoo.co.jp/migirlss1/
さん、12月27日の更新。
狙うために2 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/migirlss1/11896711.html
昭和ギャオスと平成(GⅠ)ガメラ、ゲットしたソフビ2体を並べて撮影。
「 25日(日)に戸塚の骨董市で母ちゃんが買ったガメラとギャオスです。
ウズは、両方ともかなり怖いようです [〓]
怖いものが身近にあるうちは、可愛いもんです(笑) 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
「10年12月1、2週の 」でのご紹介につづいて、
昭和ガメラのソフビレビューで2題:
『 ぼぐれん。 』
http://kaninget.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月24日の更新。
レトロソフビ 昭和ガメラ(その2) 【写真あり】
http://kaninget.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-6324.html
日東科学、第2期版のガメラソフビを入手されました。
お写真4枚でご紹介記事。
「 1期版とは体表の表現などを変更。日東の怪獣ソフビがリアル志向を強めていた時期の商品らしく,成型色と塗装パターンも相俟って劇中の着ぐるみの印象により近いものになっています。
↓
このソフビは復刻ではなく当時モノ。水分や油脂分がすっかり抜けてるらしく手に持つとスッカスカ。素材の劣化がだいぶ進んでいる感じがします。 」
特徴的なオレンジ色の退色や、モールドに汚れが詰まってる部分などは気になりますが、お値段との兼ね合いもあるので、このあたりが妥当か。との感想。
12月29日の更新。
レトロソフビ ジャイアントガメラ 【写真あり】
http://kaninget.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-dfdf.html
続いて、モダントーイ製のジャイアントガメラをレビュー
「 東京タワーのミニチュアとセットになったブルマァクのジャイアントサイズ怪獣ソフビといえば,当時の子ども達の憧れでした。昭和ガメラのソフビを販売していたのは日東ですが,このモダントーイ製ジャイアントガメラは,もし当時ジャイアントサイズソフビが売られていたら…という想定で作られた商品のようです。残念ながらこのモダントーイっていうメーカーの素性は私よく知りません。
↓
甲羅のメタリック塗装が鮮やか。私が持っているグリーンの成型色の商品の他に,カラバリが幾つかあるみたいです。また,映画第1作をイメージして東京タワーではなく灯台をつかんでいるバージョンもあるそうです。 」
日東製の復刻版やトミー製食玩ソフビとの比較を含めて、お写真は全部で5枚。
前週のご紹介に続いて、
平成ガメラヘッドのフルスクラッチ作例、第4回~ :
『 趣味の模型制作 さとさん工房 』
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/
さん、12月24日の更新。
プラマズマ火球 発射!! 悪乗りしてきた自作ガメラ・・・ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/33373506.html
「当初はなんとなくスチロールを削り、なんとなく粘土コネコネしてただけだったんですが・・・・だんだん悪乗りしてきました。
口の中を作るのが面倒臭かったので、口は閉じた状態で制作していました。
最初から画像を見ていただくと最初は口を閉じているのがわかります。
ところがですね・・・なんか・・・だんだん、作っていくうちに口が勝手に開いてきまして・・・・
とうとう・・・プラズマ火球発射状態へ・・・なんででしょう!?
・・・
結構形ができてしまいました。 」
ガメラヘッドの造形が、ほぼ完成。
この頭部に合わせて造ると、40~50cmくらいの巨大モデルになりそうなんだそうで。
折角だから、チャレンジされたら如何でしょうか。^^;)
12月25日の更新。
メリークリスマス CH-47 チヌーク フルスクラッチ完成 ガメラ用 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/33377267.html
クリスマスは毎年、ケーキを自作されるらしい。
お写真が一枚。一晩寝かせた方が美味しくなるんだそうです。
「以前から制作していました、自衛隊のヘリコプター「CH-47チヌーク」完成いたしました。
↓
プラ板、エポキシパテによるフルスクラッチです。
大きさは100円玉をみていただければ・・・1,5cmあるかないか・・・
いや~大変でした~
で、何故、突然、自衛隊のヘリを作ってたのかといいますと
勘の良い方にはばれてましたが・・(笑)
ガメラ2 レギオン襲来の一場面を再現するために作ってました。
海洋堂さんの特撮リボルテックのレギオン、同スピンオフ ガメラに合わせて制作していたものです。
レギオンとガメラが死闘をくりひろげる、霞目駐屯地のシーンを再現するにはどうしてもこのヘリが必須アイテムでした。同じようなサイズがなかったので自作になりました。 」
斑目飛行場のディオラマを製作中。
飛行場を模したベース上で、#XXX GⅡガメラの足元に配置したお写真があります。
いや、こちらもなかなか素晴らしい作品の予感。
12月28日の更新。
まだだ、まだ終わらんよ・・・ 自作ガメラがんばってます 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjisatosan/33383769.html
「ちょっとした思いつきで作り始めた粘土ガメラヘッドですが・・・
かなり形になってきました。そろそろパテとかで表面作っていきますかね。
年内完成は無理かと思いますが、やれるとこまでやってみます。 」
ディテール付いてきましたガメラヘッド。
お写真2枚があります。
ソフビレビュー:
『 キマイラの匣 』
http://khimairabox.blog57.fc2.com/
さん、12月31日の更新。
モダントーイ「ジャイアントガメラ」 【写真あり】
http://khimairabox.blog57.fc2.com/blog-entry-219.html
上記のモダントーイ製ガメラの詳解記事です。
「昭和ガメラのソフビというと日東科学という印象が物凄く強いのですが(例外的にマルザンのミドルサイズ・ガメラがありましたが)、そんなガメラと、東宝怪獣や円谷怪獣のイメージが強いブルマァクをあえて結び付けたと思しき、極めてマニア的な発想の商品がこのモダントーイのジャイアントガメラです。
↓
全長約35センチ、重さ約800グラムという圧巻のボリュームを誇るジャイアントガメラ。
日東のスタンダードサイズ・ガメラは、四足時を考慮してか1期・2期共に顔が上向きになっていて、そうしたスタイルが日東ガメラのアイデンティティともなっていましたが(個人的にはあの造形がどうも苦手でしたが・・・)、このジャイアントガメラはしっかりと前を向いた、どっしりとした立ち姿が魅力的。それはまるでジャイアントゴジラやジャイアントバラゴンなどを展開していた時期のブルマァク・ジャイアント怪獣を髣髴させる造形で、「もし、ブルマァクがガメラのジャイアントソフビを発売していたらこんな感じ?」という雰囲気が巧みに表現されていました。 」
イベント用に少数販売されたピンク成型タイプのジャイアントガメラ。
この他にブルー成型(1期、灯台付き)、緑成型(2期、東京タワー付き)、オレンジ成型(イベント限定)、蓄光(プレゼント品)が存在したそうです。
お写真はソフビ本体4枚に加えて、封入されていた付属の塗り絵が1枚。
本体のレビュー記事は、「特リボ情報 /11//03 」でご紹介しました。
2011年購入フィギュアの総括:
『 ながつきにっき 』
http://spear08.blog67.fc2.com/
さん、12月31日の更新。
大晦日だしついでに 【写真あり】
http://spear08.blog67.fc2.com/blog-entry-701.html
「 暇つぶしに俺的種類別フィギュアランキング2011!
あくまで個人的な・・・ね
リボルテック部門第一位
↓
レギオン(ガメラ2レギオン襲来)
今年も結構買ってるはずなのに
こいつとアイアンマンぐらいしかあんまり印象に残ってない
アイアンマンでも良かったけど
思い入れ的な意味でレギオンで 」
この他購入フィギュアランキングのSR超合金部門、SHF部門、ROBOT魂部門、ウルトラアクト部門、ねんどろいど部門の各一位フィギュアを各々写真付きでレビュー。
年末はいろいろ出てくる:
『 プリキュアさん達と"smile″に生きる、 』
http://blogs.yahoo.co.jp/prettycurefigurelove/
さん、12月31日の更新。
大掃除。懐かしい思い出たち。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/prettycurefigurelove/2323348.html
身銭稼ぎの為にフィギュアの整理を始めたのだが、ついつい手が停まってしまうの事。
ビーストウォーズの山、怪獣ソフビの山、食玩の山などを引っ掻き回してると過ぎし日の思い出ガ走馬灯のように…。^^;)
「ウルトラマンたちを苦しめてきた怪獣たちはやる気満々です!!まずいぞ!!お正月休みを満喫しているウルトラマンたちに代わって誰がこの地球を救うのか!?
↓
ガメラに頼みましょう♪しかしこれ95年当時のクオリティとは思えません!!すばらしいです!!ただいたるところに塗装はげがあり、ちょっと残念・・・
↓
昭和ガメラに至っては全員集合!!しかもかなりの美品です!! 」
ソフビからは、昭和(湯浅)版のコンプリート集合と平成GⅠコンビ。
更に食玩の山から、平成(金子)版5体を発掘復元!
イリスが一部欠損してたり(不完全態?)歴史の流れを感じますね。 ^^)ノシ
本日は、あと1本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます