前項、「 /08/26 」に続いて、
「東京都現代美術館」にて7月10日より開催中の
「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/137/
会場内のGⅡスーツ展示等ガメラに言及されたBlog情報のうち、8月26日の更新分をご紹介致します。
『 スーパー銭湯/温泉@関東 』
http://supersentho.at.webry.info/
さん、8月26日の更新。
特撮博物館 【写真あり】
http://supersentho.at.webry.info/201208/article_16.html
「 美術館なので当然の事ながら基本的に撮影禁止。。。。ブログネタとしては見ごたえはないですよね。。展示内容は特撮映画やテレビに使ったオリジナル模型や複製等が展示されていて、とっても懐かしいです。覚えている限りの展示されていたヒーロー物をあげると、
ウルトラマン、怪傑ライオン丸、ジャンボーグA、怪獣ブースカ、電人ザボーガー、マグマ大使、ゴジラ、ガメラ、ミラーマン、モスラ、キングギドラ、ラドン、、、そしてスタジオジブリの風の谷のナウシカに登場した巨神兵 」
撮影コーナーのお写真がいっぱい。^^)ノシ
「3月第2週のフィギュア情報(その2) 」では、「GⅢ京都ディオラマ完成!」をご紹介。
『 puremeufのブログ 』
http://blog.livedoor.jp/puremeuf/
さん、8月26日の更新。
特撮 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/puremeuf/archives/6562962.html
「巨神兵 東京に現る」、思わず並んで3回も観ちゃった。^^)
「 改めて特撮の凄さに驚きっぱなしでした。
その後メイキング紹介等を観ましたが樋口さんを始めスタッフがとても楽しそうに仕事をしているのが印象的でした。
帰りに『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』をレンタルして来ちゃいました。」
『 ~悠々と急ぎます~ 』
http://ameblo.jp/x-festinalente-x/
さん、8月26日の更新。
【巨神兵】に会いに 【写真あり】
http://ameblo.jp/x-festinalente-x/entry-11337347039.html
時間足りない! もっとゆっくり観たい!! 帰りたくない!!!
「意外に女子多し
ってか、お一人様女子もいっぱい
ガメラだ~!
キングギドラだ~!
ホンモノの着ぐるみの前で、かぶりつきで観てたら
係りの人に『ちょっと近寄りすぎだから…』的な注意受けた 」
素人でもこんなに楽しいんだから、
好きな人にはホント、血の海になりそうだ。^^;)
『 市川市本八幡 ベビーマッサージ&ベビースキンケア教室&資格取得スクール ニコリコニコリ 』
http://ameblo.jp/nicoriconicori/
さん、8月26日の更新。
スペシウム光線!! 【写真あり】
http://ameblo.jp/nicoriconicori/entry-11337501219.html
昨日たまたま深夜番組見てたら紹介してたので、最近ウルトラマン(初代)にはまってる息子さんとお出かけ。
「特別展示の、「特撮博物館」
ゴジラ、ガメラ、ウルトラマンなどなど、昭和から平成の特撮模型やセットがズラリ。
ウルトラマンのミニチュア模型大集合コーナーでは大興奮 」
お子様は、特撮コーナーの東京タワーにスペシウム光線かまして大満足!
短評:
『 Suihou’s Diary 』
http://d.hatena.ne.jp/yqa00354/
さん、8月26日の更新。
そのあと特撮博物館・深川江戸史料館
http://d.hatena.ne.jp/yqa00354/20120826/1345944883
「モスラがのぼった東京タワーとか潜水艦とか、実際のミニチュアを見ると、どう見てもおもちゃなのに、撮った映像の写真は迫力があり、びっくりしました。
「スターウォーズ」展のときもこれにびっくりしたことを思いだします。
美術倉庫と銘打ってさまざまな機械や造形物がおいてある薄暗い場所や、成田亮の特撮デザインなど、ガメラのスーツ、ゴジラのスーツ、ゴジラの足だけ、などこちらは異様に迫力がありました。 」
『 自分のことを執事と錯覚している主腐のブログ 』
http://ameblo.jp/fujikyou/
さん、8月26日の更新。
巨神兵東京に現わる!(ネタばれ注意) 【写真あり】
http://ameblo.jp/fujikyou/entry-11337884732.html
「 最初の”原点Ⅰ”ってとこは
私の生まれる前の特撮のもの
ばかりだったので、入館したの失敗したかな
とか思ったんですが、
ガメラが置いてあるとこぐらいから
ミニチュアいかす~って感じで
テンションが上がってきて
映画「巨神兵東京に現わる」は
とっても良かったです。 」
結局3時間ぐらい居た。満足。
短報:
『 We are the Rojin 』
http://ameblo.jp/miles-ninagawa/
さん、8月26日の更新。
行ってきました 【写真あり】
http://ameblo.jp/miles-ninagawa/entry-11338416722.html
「ゴジラやメカゴジラ、キングギドラ、ガメラの
着ぐるみや、
海底軍艦、マイティジャック号、ウルトラホークの
撮影用プロップなどがこれでもかってくら展示していて、
もう大興奮でした。 」
『 古田一紀 公式ブログ 』
http://gree.jp/furuta_kazuki/blog/
さん、8月26日の更新。
特撮博物館!! 【写真あり】
http://gree.jp/furuta_kazuki/blog/entry/648190416
「すごい貴重なものが沢山展示してあって楽しかったですよ~(´・ω・`)
自分はガメラに強いのでもうちょっとガメラまわり充実させて欲しかったかも~(笑) 」
独りでいったので、撮影コーナーで怪獣になれなかったのが残念!!
ここに行くのは、開館のとき以来:
『 マイ・リトル・タウン 』
http://my-little-town.cocolog-nifty.com/blog/
さん、8月26日の更新。
「館長・庵野秀明 特撮博物館」(東京都現代美術館) 【写真あり】
http://my-little-town.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-504c.html
「この手の企画展のお約束、小松崎茂とか成田亨とかの原画も華をそえる。ウルトラ・シリーズとか、ゴジラやガメラの世界を描くのに使った小道具。自分は平成版ゴジラやガメラも、子供と一緒に観ている。渋谷・東急文化会館のミニチュアとか、懐かしいなぁ・・・
中盤に特撮の新作短編の上映をはさんで、別フロアで展示はまだまだ続く。確かに映画の世界でも、『日本沈没』も『ローレラ』も、そして『沈まぬ太陽』だって、みな特撮だ。この世界とは、不思議なご縁だなぁ。 」
常設展の現代アートもなかなか良かった。^^)
『 ポコにゃんパパのブログ 』
http://ameblo.jp/pokonyanpapa/
さん、8月26日の更新。
特撮博物館 【写真あり】
http://ameblo.jp/pokonyanpapa/entry-11338537004.html
「ゴジラ、ガメラ、海底軍艦、メーサー殺獣光線車、マイティジャック・・・
冒頭から懐かしい展示が山盛りです。
次のコーナーはウルトラマン、ウルトラホーク、マットアロー、科学特捜隊、
ウルトラ警備隊、MAT・・・ 子供の頃TVで夢中になった、
その実物模型や構想画、一気に子供時代に引き戻されました。
あのメカかっこよかったなぁ~ 」
音声ガイドのレンタルと、「図録」の購入はお勧め、だそうです。^^)
特撮部外者のご感想:
『 少女A 』
http://ameblo.jp/leonma/
さん、8月26日の更新。
東京の美術館其の3 【写真あり】
http://ameblo.jp/leonma/entry-11338702101.html
「 特撮映画というのは
昔のゴジラやらガメラやらウルトラマンやら大魔王やら
そういった少年映画を中心とした作品の博物展であった。
どうして、美術館にここまで人が集まっているのだろうかと
普段の人通りを考えながらみちみち歩いていた道すがら
そうか、ここを目標にして誰もが皆足を運んでいたのだなっと。
父は子に、子は父の手をギュッと握りしめながら
母親はそんな父子を愛おしげに眺めながら、
会場内はむさ苦しいまでに(おっと、失敬)
男のロマンで満ちあふれて、会場はもやんと蒸せておりました。 」
特撮を「造る」男達の姿には感動した、
ので、今度は特撮映画を1本レンタルしよう、と思いました。
『 ぶっちゃけ☆ありえない 別室 』
http://ameblo.jp/r26b787b/
さん、8月26日の更新。
庵野 秀明 特撮博物館 【写真あり】
http://ameblo.jp/r26b787b/entry-11338362367.html
上京したご友人に誘われて観覧。
最初は「どうせ子供騙しでCGばっかりじゃん…、ってテンション低かったケド、
特撮倉庫のあたりから徐々に雰囲気変わってきた。
「撮影はNGなので画像ないですが映画ローレライの
伊507(だっけ?)の撮影用の模型
4mくらいあって大きい
当然だけど物凄いよく出来てる。
撮影に使ったキングギドラ。 物凄い迫力でした。
目や口が凄く恐ろしい ウロコの造形が凄い。
その他 昭和 平成のゴジラ、ガメラ が見れたりして
楽しくなってきます。」
そして短編映画のメイキングを見て、「これが全部アナログ!?」と驚愕。
撮影コーナーではテンション上がりっ放しに。
前回は、「7月のアンディランド情報」で「カメレースに燃え!」をご紹介
『 猿(ましら)の三次のブログ虎の巻 』
http://ameblo.jp/masiranosanji/
さん、8月26日の更新。
猿の三次ノンビリ旅日記・東京最終日編 【写真あり】
http://ameblo.jp/masiranosanji/entry-11335750653.html
東京見物最終日は、特撮博物館へ。
最初はお台場ガンダムが東京巡りのメインだったはずが、
HPやテレビの特番を見るうちにこちらがメインになってしまったという。^^;)
「映像では窓の外に巨神兵が見えるシーンに使われた1/6スケールのセット
室内の小物の出来が凄すぎ!!
↓
1/6スケールの電柱の後ろが「GANTZ」で使われた1/10の民家
巨神兵が歩く道を挟んで、ゴジラとウルトラマンの映画で使われた1/25のビルのミニチュア 」
撮影コーナーの上空を飛んでる武装ヘリ(AH-1)は、ガメラで使用されたものだそうです。
自分の鉄道模型のモジュールも、このくらい頑張りたいなって思った。^^)
本日は、あと3本更新の予定です。
「東京都現代美術館」にて7月10日より開催中の
「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/137/
会場内のGⅡスーツ展示等ガメラに言及されたBlog情報のうち、8月26日の更新分をご紹介致します。
『 スーパー銭湯/温泉@関東 』
http://supersentho.at.webry.info/
さん、8月26日の更新。
特撮博物館 【写真あり】
http://supersentho.at.webry.info/201208/article_16.html
「 美術館なので当然の事ながら基本的に撮影禁止。。。。ブログネタとしては見ごたえはないですよね。。展示内容は特撮映画やテレビに使ったオリジナル模型や複製等が展示されていて、とっても懐かしいです。覚えている限りの展示されていたヒーロー物をあげると、
ウルトラマン、怪傑ライオン丸、ジャンボーグA、怪獣ブースカ、電人ザボーガー、マグマ大使、ゴジラ、ガメラ、ミラーマン、モスラ、キングギドラ、ラドン、、、そしてスタジオジブリの風の谷のナウシカに登場した巨神兵 」
撮影コーナーのお写真がいっぱい。^^)ノシ
「3月第2週のフィギュア情報(その2) 」では、「GⅢ京都ディオラマ完成!」をご紹介。
『 puremeufのブログ 』
http://blog.livedoor.jp/puremeuf/
さん、8月26日の更新。
特撮 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/puremeuf/archives/6562962.html
「巨神兵 東京に現る」、思わず並んで3回も観ちゃった。^^)
「 改めて特撮の凄さに驚きっぱなしでした。
その後メイキング紹介等を観ましたが樋口さんを始めスタッフがとても楽しそうに仕事をしているのが印象的でした。
帰りに『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』をレンタルして来ちゃいました。」
『 ~悠々と急ぎます~ 』
http://ameblo.jp/x-festinalente-x/
さん、8月26日の更新。
【巨神兵】に会いに 【写真あり】
http://ameblo.jp/x-festinalente-x/entry-11337347039.html
時間足りない! もっとゆっくり観たい!! 帰りたくない!!!
「意外に女子多し
ってか、お一人様女子もいっぱい
ガメラだ~!
キングギドラだ~!
ホンモノの着ぐるみの前で、かぶりつきで観てたら
係りの人に『ちょっと近寄りすぎだから…』的な注意受けた 」
素人でもこんなに楽しいんだから、
好きな人にはホント、血の海になりそうだ。^^;)
『 市川市本八幡 ベビーマッサージ&ベビースキンケア教室&資格取得スクール ニコリコニコリ 』
http://ameblo.jp/nicoriconicori/
さん、8月26日の更新。
スペシウム光線!! 【写真あり】
http://ameblo.jp/nicoriconicori/entry-11337501219.html
昨日たまたま深夜番組見てたら紹介してたので、最近ウルトラマン(初代)にはまってる息子さんとお出かけ。
「特別展示の、「特撮博物館」
ゴジラ、ガメラ、ウルトラマンなどなど、昭和から平成の特撮模型やセットがズラリ。
ウルトラマンのミニチュア模型大集合コーナーでは大興奮 」
お子様は、特撮コーナーの東京タワーにスペシウム光線かまして大満足!
短評:
『 Suihou’s Diary 』
http://d.hatena.ne.jp/yqa00354/
さん、8月26日の更新。
そのあと特撮博物館・深川江戸史料館
http://d.hatena.ne.jp/yqa00354/20120826/1345944883
「モスラがのぼった東京タワーとか潜水艦とか、実際のミニチュアを見ると、どう見てもおもちゃなのに、撮った映像の写真は迫力があり、びっくりしました。
「スターウォーズ」展のときもこれにびっくりしたことを思いだします。
美術倉庫と銘打ってさまざまな機械や造形物がおいてある薄暗い場所や、成田亮の特撮デザインなど、ガメラのスーツ、ゴジラのスーツ、ゴジラの足だけ、などこちらは異様に迫力がありました。 」
『 自分のことを執事と錯覚している主腐のブログ 』
http://ameblo.jp/fujikyou/
さん、8月26日の更新。
巨神兵東京に現わる!(ネタばれ注意) 【写真あり】
http://ameblo.jp/fujikyou/entry-11337884732.html
「 最初の”原点Ⅰ”ってとこは
私の生まれる前の特撮のもの
ばかりだったので、入館したの失敗したかな
とか思ったんですが、
ガメラが置いてあるとこぐらいから
ミニチュアいかす~って感じで
テンションが上がってきて
映画「巨神兵東京に現わる」は
とっても良かったです。 」
結局3時間ぐらい居た。満足。
短報:
『 We are the Rojin 』
http://ameblo.jp/miles-ninagawa/
さん、8月26日の更新。
行ってきました 【写真あり】
http://ameblo.jp/miles-ninagawa/entry-11338416722.html
「ゴジラやメカゴジラ、キングギドラ、ガメラの
着ぐるみや、
海底軍艦、マイティジャック号、ウルトラホークの
撮影用プロップなどがこれでもかってくら展示していて、
もう大興奮でした。 」
『 古田一紀 公式ブログ 』
http://gree.jp/furuta_kazuki/blog/
さん、8月26日の更新。
特撮博物館!! 【写真あり】
http://gree.jp/furuta_kazuki/blog/entry/648190416
「すごい貴重なものが沢山展示してあって楽しかったですよ~(´・ω・`)
自分はガメラに強いのでもうちょっとガメラまわり充実させて欲しかったかも~(笑) 」
独りでいったので、撮影コーナーで怪獣になれなかったのが残念!!
ここに行くのは、開館のとき以来:
『 マイ・リトル・タウン 』
http://my-little-town.cocolog-nifty.com/blog/
さん、8月26日の更新。
「館長・庵野秀明 特撮博物館」(東京都現代美術館) 【写真あり】
http://my-little-town.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-504c.html
「この手の企画展のお約束、小松崎茂とか成田亨とかの原画も華をそえる。ウルトラ・シリーズとか、ゴジラやガメラの世界を描くのに使った小道具。自分は平成版ゴジラやガメラも、子供と一緒に観ている。渋谷・東急文化会館のミニチュアとか、懐かしいなぁ・・・
中盤に特撮の新作短編の上映をはさんで、別フロアで展示はまだまだ続く。確かに映画の世界でも、『日本沈没』も『ローレラ』も、そして『沈まぬ太陽』だって、みな特撮だ。この世界とは、不思議なご縁だなぁ。 」
常設展の現代アートもなかなか良かった。^^)
『 ポコにゃんパパのブログ 』
http://ameblo.jp/pokonyanpapa/
さん、8月26日の更新。
特撮博物館 【写真あり】
http://ameblo.jp/pokonyanpapa/entry-11338537004.html
「ゴジラ、ガメラ、海底軍艦、メーサー殺獣光線車、マイティジャック・・・
冒頭から懐かしい展示が山盛りです。
次のコーナーはウルトラマン、ウルトラホーク、マットアロー、科学特捜隊、
ウルトラ警備隊、MAT・・・ 子供の頃TVで夢中になった、
その実物模型や構想画、一気に子供時代に引き戻されました。
あのメカかっこよかったなぁ~ 」
音声ガイドのレンタルと、「図録」の購入はお勧め、だそうです。^^)
特撮部外者のご感想:
『 少女A 』
http://ameblo.jp/leonma/
さん、8月26日の更新。
東京の美術館其の3 【写真あり】
http://ameblo.jp/leonma/entry-11338702101.html
「 特撮映画というのは
昔のゴジラやらガメラやらウルトラマンやら大魔王やら
そういった少年映画を中心とした作品の博物展であった。
どうして、美術館にここまで人が集まっているのだろうかと
普段の人通りを考えながらみちみち歩いていた道すがら
そうか、ここを目標にして誰もが皆足を運んでいたのだなっと。
父は子に、子は父の手をギュッと握りしめながら
母親はそんな父子を愛おしげに眺めながら、
会場内はむさ苦しいまでに(おっと、失敬)
男のロマンで満ちあふれて、会場はもやんと蒸せておりました。 」
特撮を「造る」男達の姿には感動した、
ので、今度は特撮映画を1本レンタルしよう、と思いました。
『 ぶっちゃけ☆ありえない 別室 』
http://ameblo.jp/r26b787b/
さん、8月26日の更新。
庵野 秀明 特撮博物館 【写真あり】
http://ameblo.jp/r26b787b/entry-11338362367.html
上京したご友人に誘われて観覧。
最初は「どうせ子供騙しでCGばっかりじゃん…、ってテンション低かったケド、
特撮倉庫のあたりから徐々に雰囲気変わってきた。
「撮影はNGなので画像ないですが映画ローレライの
伊507(だっけ?)の撮影用の模型
4mくらいあって大きい
当然だけど物凄いよく出来てる。
撮影に使ったキングギドラ。 物凄い迫力でした。
目や口が凄く恐ろしい ウロコの造形が凄い。
その他 昭和 平成のゴジラ、ガメラ が見れたりして
楽しくなってきます。」
そして短編映画のメイキングを見て、「これが全部アナログ!?」と驚愕。
撮影コーナーではテンション上がりっ放しに。
前回は、「7月のアンディランド情報」で「カメレースに燃え!」をご紹介
『 猿(ましら)の三次のブログ虎の巻 』
http://ameblo.jp/masiranosanji/
さん、8月26日の更新。
猿の三次ノンビリ旅日記・東京最終日編 【写真あり】
http://ameblo.jp/masiranosanji/entry-11335750653.html
東京見物最終日は、特撮博物館へ。
最初はお台場ガンダムが東京巡りのメインだったはずが、
HPやテレビの特番を見るうちにこちらがメインになってしまったという。^^;)
「映像では窓の外に巨神兵が見えるシーンに使われた1/6スケールのセット
室内の小物の出来が凄すぎ!!
↓
1/6スケールの電柱の後ろが「GANTZ」で使われた1/10の民家
巨神兵が歩く道を挟んで、ゴジラとウルトラマンの映画で使われた1/25のビルのミニチュア 」
撮影コーナーの上空を飛んでる武装ヘリ(AH-1)は、ガメラで使用されたものだそうです。
自分の鉄道模型のモジュールも、このくらい頑張りたいなって思った。^^)
本日は、あと3本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます