クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

長崎本線全駅下車への道・第3回(その10)

2018-03-22 22:26:43 | 長崎線


長崎本線9834Mは、7分遅れの12時47分にバルーンさが駅に到着。2面2線の構内ですが、上下ホームは別になってました。



改札を出ました。当然ながら仮設タイプの駅舎で、お立ち台には各駅から派遣された駅員が立っていました。ここにきてにわか雨。



少し進むと階段になってました。バルーンさが駅は、バルーンフェスタの会場よりも少し高い位置につくられているのです。



乗車券売り場は嘉瀬川橋梁の袂にありました!



もつ焼きそばと唐揚げを頼んで席につくともう雨は上がり、しばし昼食タイム



昼食を終えてバルーン会場に移動する道すがらイベント会場を通過すると、はんしゃろんが現れたではないですか



「気球体験教室」の会場に行くと、大きな鯨が



鯨の他には凧が。しかし、この日上がった気球はこれだけでした。これには深いわけがあったのです。



折からの強風のため、午前中の競技飛行は中止となり、午後のもブリーフィングから中止となったのです!



で、別の一角ではHONDAの軽自動車が展示されてました14時からはホンダトライアルバイクショーが催されたのです。



イベントエリアからは、長崎本線や唐津線の列車が。長編成の普通列車も多く、鉄道ウォッチングも中々の見ごたえに



嘉瀬川橋梁のトラスを利用して811系をシュート。橋の向こうのテントは土産物屋とPRブース。今回の旅行の土産物の大半を調達しました



で、土産物屋の左手には、NBCラジオ佐賀の放送ブースが。



14時22分頃に駅に戻ると、ホームはバルーンが見れずに残念がった(?!)人々で一杯に。で、ホームからは嘉瀬川かかしまつりなるものが催されていました!


つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎本線全駅下車への道・第... | トップ | 長崎本線全駅下車への道・第... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長崎線」カテゴリの最新記事