クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

東武伊勢崎線全駅下車への道・第3回(その7)

2024-05-12 07:14:36 | 私鉄(東日本)

15時15分発の540(10300型11603編成)で加須駅を出発。



15時19分に花崎駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



改札を出る前に駅名標を。花崎駅は「TI04」です。



その背後には埼北自動車学校が。



エスカレーターを上がって改札を出ました。4台の自動改札の左手には窓口があり、休みは6回です。尚、トイレは上りホーム上に。



さて、北口に出ました。エレベーターとエスカレーターと階段の橋上駅舎です。逆光なので、撮影に一苦労。



駅前の様子。右手には花崎駅前郵便局が。



左手にはミモーザ花崎が。ショッピングセンターです。



で、そのミモーザ花崎の前にはモニュメントが。



徒歩2分くらいの所にはセブンイレブンが。



北口の前は坂になっており、マンションが続いていたりします。尚、右手には花崎北公園が。



南口に出ました。北口と同じような体裁ですが、左手に植え込みがあるので、このような画角でしか撮れません。



久喜方には公衆トイレが。



駅前の様子。ロータリー中央には「花の幸」のモニュメントが。



花咲徳栄高校に向かって。駅を出て2分ほどの所にセブンイレブンが。



セブンイレブンから少し進むとウェルシアが。



南口を出て5分、学校のような建物に出ました。でもこれは加須東中学校です。



その加須東中学校の隣には加須市元気プラザが。



花咲徳栄高校は南口から10分ほどだったりします。この高校名、言い得て妙です。


 話が変わりますが、近畿日本鉄道は一昨日、10月に新形式の一般車両を投入すると発表しました。「8A系」といいます。差し当たり導入されるのは奈良線、京都線、橿原線、天理線です。2025年度には大阪線、名古屋線にも投入されるといいます。南大阪線にも対象ですが、必然的に狭軌用となるため「8B系」となるでしょう。で、車内を見たところ、「L/Cシート」のようでベビーカー、大型荷物対応の「やさしば」も設置されます。尚、ロングシートとクロスシートの切り替えは、運転士のタッチパネルで行われます。
 そしてもう1つ。京王電鉄は一昨日、2026年初めに2000系なるものを投入すると発表しました。この2000系はロングシートで、2027年度までに4編成投入されるといいます。この2000系のフェイスは丸形ですが、東急2020系といい最近の私鉄の新型車両は「微笑み」に収斂しているように思えます。5000系の新造は終了?!


つづく

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング