沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

冬至の日の運気

2020-12-21 | 生活
今朝は、明けの明星がきれいだった。
冬至は、一年でもっとも夜が長い日だ。

沖縄では、ターイム(田芋)とジューシー(炊き込みご飯)をいただく日だ。

カボチャは島カボチャでひょうたん形だし、風呂に湯船がないから柚子湯の習慣はない。

冬至を境に日が長くなるから、太陽が生まれ変わり、「運気が上がっていく」おめでたい日として祝う。

世界遺産の中城城跡では、冬至の日に「若てぃだ(太陽)」を見るイベントがある。

初詣の混雑回避で谷保天満宮にお参りしたら、「おみくじが大吉」だった。運気が上がるというものだ。

スーパーで食材と石鹸を購入し袋詰めしていた時のことだ。ロールから切り離したビニール袋が、静電気なのか、くっついて開かない。

指先湿らすモノは無いし、シワクチャにしてもズレて来ない。すると、

「良かったら、どうぞ」と隣で袋詰めしていた人が、開いたビニール袋を笑顔で差し出していた。

「ありがとうございます。指の指紋が無くなっていまして。」

「一緒です。もう一つ要りますか?」

「十分です。ありがとうございます。」

ささやかだが、思いがけなく良いことがあったのだった。

メタセコイア

2020-12-19 | 
落葉針葉樹のメタセコイアです。

(針葉樹)
日本の針葉樹にはスギ、ヒノキ、マツなど常緑のものが多くて、落葉するのは寒地で見かけるカラマツくらいです。

(日本人が化石を発見して命名)
1939年、三木茂さんが関西で化石を発見してメタセコイアと命名し、1941年に学会で発表したもの。

(中国で現存を発見、日本へ)
絶滅植物と考えられていたが、1946年に中国で実在していることが判明。
1949年に挿木や種子が日本に送られ、全国各地の公園、街路樹、学校などに植えられた。(wikiより)
(樹齢は最長70年)
ということは、国内で見受けるメタセコイアは、どんな大木でも樹齢は最長70年だね。

和名は曙杉。杉のように成長が早い。




運動解禁です

2020-12-15 | 健康

ようやく、自転車やジョギング解禁です。

胸骨を切断する手術だったので、術後3ヶ月は骨がつくまで運動禁止でした。
 
早速、自転車に乗ってスーパースポーツのXEBIOゼビオへ。
ジョギング用のウエア一式を揃えた。
 
次は、シューズです。
「足型測定」サービスがありました。
 
ー足型を計測して解析し、最適なシューズをー
 
いいですね。靴下を履いたまま、台の上に数秒間乗るだけで、足の3D映像が出きあがる! 科学的だ。
(足の長さ)
左右で足長が4mm違うことを、初めて知った。
靴のサイズは、これより5-10mm大きいものが良いそうです。
(足の幅)
幅広で、3Eか4Eがいいと言う。
 
(足の高さ)
甲高ですね。右足の方が3mm高い。
 
(土踏まずのタイプ)
驚いたのは、足の裏にかかる圧力。
片側だけでなく、全部消えており「ハイアーチ」と呼ばれる状態になっていた。
 
「足に痛みはないですか?」と店員さんに聞かれた。
図星だった。痛みは歩き過ぎが原因と思い込んでいたが、足の形に原因があったことが判明した。
右足は、長さが4mm短い分、上部へ曲がり3mm甲高になって、ハイアーチになっていた。
 
ハイアーチには、クッション性能が高い靴が良いらしい。
店員さんが持ってきた靴は、フランス製で今まで購入していた価格帯の2倍。
HOKAのクリフトン7
 
一瞬驚いたが、軽いし、履いてみると靴底が厚くクッションが良い。
靴が柔らかく、土踏まずに貼り付く感じでフィットする。こういうのが欲しかったです。
 
「科学測定して自分に合った靴を選ぶ」
 
走ってみて感触がいい。痛みもない。

写真を撮っていると、女性が「素敵ですね!」と声をかけてきた。
 
おおー
もちろん素敵なのは富士山に沈む夕陽のことであった。
これは気に入った。良い買い物だったと思う。
 
地方裁判所の前には各社の報道陣。
行く途中に通ったときは、報道陣や傍聴者達も多く、囲み取材もしていた。
座間の9人殺害事件の死刑判決があった模様。
寒風の中、取材も大変だね。


国立極地研究所 南極・北極科学館

2020-12-12 | 

国立極地研究所を探検して来ました。

南極で活躍したカラフト犬たちがお出迎えしています。

奥の建物が研究所が入ってるビル。
手前が南極・北極科学館。

館内は、
1) 南極探検という冒険物語。
2) 生き延びたカラフト犬物語。
3) 昭和基地の調査と地球の過去。
4) 北極の研究と地球の未来。
5) オーロラや現地の映像。
これらが、ワンフロアに詰め込まれております。

南極についてですが、
左下に、1912年1月に白瀬探検隊が初上陸。「大和雪原」命名とあります。
右上に、1957年1月に開設された昭和基地は、反対側(アフリカ側)です。
 
両者の間に、
①45年もの空白があること、
②南極点を挟んだ対岸にあること
が気になります。
 
目立たないところに、昭和9年の白瀬さんの色紙がありました。

「南極の領土を早く獲得し」とあります。
 
どういう意味があったのか、調べてみると、
 
白瀬さんは、当初は北極を目指し、千島やアラスカで過酷な越冬生活で準備。
しかし、1909年米国のピアリーが北極点到達に成功したため、目標を南極へ変更。
(北極点を目指していたノルウエーのアムンセンも、同様に南極に変更)。
 
1909年11月、白瀬隊は、木造帆漁船を改造し出発。冬になり上陸断念。
1911年12月、アムンセンが南極点到達し帰路に。1ヶ月後に英国のスコットが南極点到達(遭難)。
1912年1月、白瀬隊は上陸後に南緯80度まで進み、「大和雪原(やまとゆきはら)」と命名し帰路につく。
 
アムンセンは、スキーと犬ぞりで探検家として北極点到達を目標に。
スコットは、王立地理学協会の応援を背景に、科学調査を兼ねて北極点到達を目標に。
白瀬隊は、後援会の募金を得て、領土獲得を目標に。
支援や募金者の意向が目標に反映されるのでしょう。
アムンセンと白瀬さんは、南極探検の借金を返すために、講演活動を続けたそうです。

 
第二次大戦後、南極の科学調査が国際的に進む中で、敗戦国日本の参加を拒む意見があったようです。
45年前の白瀬隊の実績が認められ参加となり、役割分担で、昭和基地の場所が決まったそうです。
南極大陸の中で、オーロラ観測に最も適している場所だそうです。
 
小型ですが、オーロラ・シアターもありました。
こちらは、雪上車。実物は、迫力があります。


月の隕石と、火星の隕石です。成分を調べたのでしょうか。
南極は、落下した隕石が、氷のおかげで良好な状態で採集でき約4万8千個もあるそうです。



2億年前には、ゴンドワナ大陸で南極は繋がっていた。

ボーリング調査で過去のことが分かり、地球の歴史を知ることができたそうです。

 

エアコンの掃除

2020-12-10 | 生活
エアコン掃除が、私の仕事だった。
沖縄から戻って来て、すぐに言われた。

病院通いが一段落した11月に検討を開始し、直ぐに「自分でやるのは無理」との結論に達した。

①カビを吸いこむ危険があるし、
②道具や洗剤が必要だし、
③やった経験も技術も無いし、
④危険な高所作業だし、
⑤長時間かかりそうだし、
⑥機械壊れたら大損害だし、
否定的な情報ばかりが積み上がった。

ネットで調べると、トップに「おそうじ本舗」が出て来た。全国展開しており、実績も多いらしい。家の近くにも店舗がある。

ネットで申し込むと、担当店舗から直ぐにメールが来た。エアコンの型式と周囲の写真(作業環境がわかる)を送付すると、日程調整と料金の確認が入り、スムーズに合意に達した。

判明したことは、「フィルター掃除機能が付いているエアコンは、料金が倍」になる。

フィルター掃除装置には多色多数の複雑な配線がついている。一つずつ外して分解しないと、本体掃除に着手出来ない。「時間と手間がかかる」のが料金が高くなる理由だった。

おそうじ本舗の作業に立ち会って、実感した。作業開始したのに、なかなかカビ取り作業が始まらない。着手まで2時間もかかった。床には複雑配線のフィルター掃除装置があった。こんな装置は自分じゃ無理。

「フィルター掃除装置なんて余分な機能」だ。購入価格が割高になるのに、カビ取り機能では無い。
フィルター掃除は自分で掃除機とか水洗いで十分代替できる。それどころか、カビ取り掃除を邪魔するガラパゴス進化した機能ではないか。

「海外ではこんな装置はありませんよ」とおそうじ本舗は同調する。
シンプル イズ ベストの典型だ。

カビ取り作業を見るのは気持ちがいいね。
専用のジェットスプレーを回転部分に当てると、黒い固まりがゾロゾロ出て来る。
バケツ二杯分の汚水がおそうじ本舗さんの手柄だ。

こんなカビまみれの冷気を、涼しさに紛れて有り難がっていたのか、と思う。

通常なら1時間で済むカビ取り作業が、フィルター掃除機能付きのエアコンのせいで、合計で4時間半もかかった。
お昼休憩も取らず、脚立に上がっての作業で、おそうじ本舗も気の毒だった。

3週間後、おそうじ本舗が訪問して来た。

掃除道具のプレゼントを当日忘れたので、近場で仕事があった際届けると言っていたが、忘れずにわざわざ届けてくれたのだった。

マイクロクロスと強力電解水クリーナー。
詰め替えも付いている。

仕事ぶりも丁寧だったが、サービスも丁寧だ。お掃除が大好きな会社なのだと思った。

戦国武将が愛した文学

2020-12-09 | 

国立の国文学研究資料館に行って来ました。

 
「戦国武将が愛した文学」という不思議なタイトルですが、織田信長を思い浮かべた方がいれば、さすがですね。
 
ーー此時、信長「敦盛の舞」を遊ばし候。「人間(じんかん)五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生を得て滅せぬ者のあるべきか」、と候て、螺ふけ、具足よこせと仰せられ、御物具召され、たちながら御食をまいり、御甲めし候ひて御出陣なさる。ーー「信長公記」
 
--このとき、織田信長は、幸若舞(こうわかまい)の演目「敦盛の舞」の一節を謡い舞った。「人の世の50年の歳月は、天上界の一日にしかあたらない、夢幻のようなものだ」。法螺貝を吹かせ、具足を付けて、立ったまま食事をして甲を着けて出陣したーー「信長公記は、家臣だった太田牛一が信長の生涯を記録した歴史資料」
 

写真は、「信長公記」を脚色出版した「信長記(1624年刊)」国立国文学研究資料館所蔵
 
幸若舞(こうわかまい)って何?
 鼓を伴奏に語りをベースにした曲舞で、室町時代に流行したもの。曲舞は、能や歌舞伎の原型となったものだそうです。
 
「敦盛(あつもり)の舞」って何?
1184年、源氏と平家が戦った「一ノ谷の戦い」で、16歳の平敦盛は退却の際、忘れた笛を取りに戻って船に乗り遅れ、追っ手に捕まってしまう。
源氏の熊谷直実は、捕らえた武将が、戦死した我が子と同じ若さだと知り、討つことをためらう。味方に怪しまれ、討ち取ったものの、このような世を儚んで、後に出家した、という物語。
 
信長の心境は?
1560年の「桶狭間の戦い」の時、信長は27歳。
2万5千人と多数の今川義元軍に対し、信長軍は3千人。圧倒的に不利な戦いで、死を身近なもの、生ははかないもの、と感じたに違いない。
出陣する際に、「人の世の50年の歳月は天上界の一日にしかあたらない、夢幻のようなものだ」という舞曲の一節を謡いたくなる心境は理解できる。
 
幸若舞は軍記物を題材にした作品が多く、人気を集め、書物に加え、主要場面は絵画、絵巻、屏風絵などに描かれている。
 

大織冠(たいしょかん) 出典は、上記と同じ。
ーー中国から送られた宝珠が瀬戸内海で竜に奪われたのを残念に思った藤原鎌足(大織冠)が,海女と契ってその女に竜宮の宝珠を取返させるという玉取り伝説。その勇敢な海士こそが、約束を交わした母だった…という王朝物。
 
などなど、文学や歴史物にさっぱりの私も、楽しめた内容でした。

おうちで「ひんぷん山羊料理」

2020-12-05 | やぎ料理
沖縄から、突然、素晴らしいプレゼントが届きました。

名護市の「ひんぷん山羊料理店」からの冷凍パック。
写真は、お店のさくらさん。
ヨモギとおろし生姜を持っている。

誕生日に、突然届いた。
沖縄そばを一緒に食べ歩いた、職場の同僚たちのサプライズ企画。

開けてみると、カチンカチンに凍った山羊刺身と山羊汁。

おおおおー。
3人前ずつ有るね。

冷蔵庫で1日解凍して、まずは刺身をいただきます。

美味しい。美味しい。とっても美味しい。
4ヶ月ぶりに山羊の刺身。
肉は柔らかく、皮はコリコリと。
臭みなど全く無い。新鮮そのもの。

古酒泡盛の瑞泉は餞別で、さくらさんからの贈り物。最初はストレートで香りと味を楽しんで、そのあとは水割りで。

東京で山羊刺身が食べれるとは、全く思いませんでした。しかも、ひんぷん山羊料理店の味がそのまま。

とても至福の誕生日となったのでした。


沖縄最後の日となった7月末のある日、車をフェリーに預けて空港に着いたところに、この同僚たちが突然現れた。

日時などは内緒にして、知らせずに去っていこうと思っていたのに。

「さくらさんからの贈り物を届けに来た」と。

最後の別れを思い出す。
人を驚かすのが大好きな人たちだった。
とてもありがたい人たちです。
健康に気をつけて、元気で頑張ってほしい。

確定申告の準備とふるさと納税

2020-12-02 | 生活

12月になりましたね。


今年半ばで退職したので、職場でやってくれた年末調整は無く、自分で納税額を計算しなくてはならないです。
 
在職中は、年間を通した給与を見込んで所得税が天引き(源泉徴収)されていました。
 
しかし、夏に退職したため、給与総額は昨年の半分以下になり、今年の所得税率はワンランク下がるはずです。
 
払い過ぎの所得税を還付してもらうのが、確定申告制度です。(自己申告しないと還付されないシステムです。)
 
国税庁のホームページには、令和2年用の確定申告の用紙がアップされています。
 
また、「確定申告の手引」もあって便利です。
給与、年金、退職金の控除、保険料、医療費、寄付金の控除を計算して…
 
(今までは申告書Aだったけど、退職金は分離課税だから申告書Bを使うのか。年金は雑所得で別の控除枠がある)
 
しかし、令和元年用の手引で作業してたら、行き詰まりました。
今年から控除額が変更されてます。
 
基礎控除が38万円から48万円に、10万円増大。
一方で、給与所得控除が一律10万円引下げられ、公的年金控除が70万円から60万円に10万円引下げられた。
 
給与収入だけの人は、差し引きゼロで変わらないけど、
途中退職し給与と年金があるので、10万円増に対して20万円減で、「控除額が10万円減る すなわち税金増える」ことになってしまう…。
 
「そんなわけない」はずなので、「令和2年用の確定申告の手引」をみたいけど、まだアップされていない。
年末か年明けになりそうです。今年はコロナ対策でいろいろ大変なのだと思います。
 
「何で急ぐの?確定申告は2月でしょ!」
 
と思われるかもしれませんが、切迫した理由があるのです。
 
おそらく、私がふるさと納税できるのは「今年が最後」で、その期限は今月中。
 
(給与と年金の課税対象額からふるさと納税の限度額を算出し、退職金の課税対象額から算出したふるさと納税の限度額と合算する)
 
納税額をきちっと計算して、「北方領土返還運動に取組む根室市」にふるさと納税して、美味しいカニを食べたい。
 
控除額は差し引きゼロに違いないと、国税庁を信じて、ふるさと納税したのでした。
 
 
(12/12追記)
「令和2年用の確定申告の手引」が国税庁のHPにアップされていました。
所得金額調整控除額が設けられ、計算式(2)において
10+10-10=10万円を差し引いた金額を給与所得に計上するとされ、解決されていました。(P11-12)