沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

鳥さん ミニトマト食べに来た

2019-01-31 | 家庭菜園・園芸


ミニトマトが鳥さんに食べられてしまった!
毎朝の収穫を数日怠っていたら、放棄とみなしたのか、鳥さんがやってきた。

よく見ると、鳥除けネットが上までまくれあがっている。
かなりの知性がないと出来ない。ネットの重さもあるし、絡まるリスクから脱出できる体力も必要だろう。
どんな鳥なのか?

ごみ収集のネットやフタをカラスがひっくり返しているのは見かけるが、フンの大きさから考えるとカラスではないと考える。


また今日も現れるに違いないので、網を強化して、床も掃除して待つことに。すると、

頭が白いのでホオジロと思っていたが、よく調べるとシロガシラ(白頭)のようだ。

ツガイが現れた!
二ヶ所のミニトマトをそれぞれ狙っています。
人影に気づいて電線に避難しています。

こちらの様子を見ています。
野鳥にネットを捲り上げる知能とリスクを乗り越える勇気や体力があったとは驚きでした。

さらに翌朝。

我が家の家庭菜園が野鳥の餌場になってる。
赤い実 ほとんど食べてる。ウンコしながら。

網は頑丈に動かないようにしたけど、網の下は空いているので、下から侵入して トマトの茎を足場にして、お食べになってる。
賢い。

赤い鳥赤い。なぜなぜ赤い。赤い実を食べた。
という童謡は、明らかに事実と異なります。


山頂から咲く もとぶ八重岳桜まつり

2019-01-20 | 本部町


寒緋桜カンヒザクラ 又は緋寒桜ヒカンザクラである。
沖縄に自生するサクラである。
本土の品種のソメイヨシノは、沖縄では育たないのである。

まだ三分咲き程度である。
頂上 五分咲き
中腹 三分咲き
ふもと 二分咲き

頂上の方が寒いのに、寒い方から咲き始めるのが特徴である。
ふもとの入り口で咲いていないからと、通り過ぎてしまう内地の観光客の気持ちはよく分かる。

まだ、咲いてないねと判断するのが内地の感覚。サクラは麓から順に山頂を目指して咲いていく、と信じ込んでいる。沖縄理解が足りない、と言えよう。

休眠打破 なのだ。
桜は、夏に翌春咲く花芽を形成する。その後休眠した花芽が、冬季に、一定期間低温にさらされ、寒さが累積することで、休眠から覚めることができる。

沖縄は冬でも海水温度は20度以上あるので、強い北風が吹いたり雨が続くと最低温度が15度くらいに下がる。
寒い山頂の方が、先に低温の累積条件を突破して、サクラが咲き始めるのである。低温がカギ。

内地は、平地でも低温の累積条件は十分満たしているので、気温が上昇すると咲き始める。12月の小春日和で狂い咲きも起こる。高温がカギ。


イタジイの原生林も見事である。スダジイの方言である。是非とも、見て頂きたいものだ。

駐車場から 良く見える。


2/4の状況である。

ここが一番好きな風景である。
ヘゴノキの緑と桜の不思議な組み合わせである。


沖縄の暖房器具

2019-01-19 | 沖縄の気象・台風


沖縄の生活では、基本、暖房器具は要らない。
14度くらいまで下がると、さすがに肌寒いけど、厚着をすればよい。

問題は、睡眠中の寒さをどうするか。
内地のマンションなら効果の高い床暖房は、沖縄にはあり得ない。
エアコンは、室内空気が暖まり、上に行くだけで寝床は寒い。
石油ストーブは、見たことがない。
「雪を見たことが無い」という沖縄の人の言葉に驚く。
大変さ比べ
雪国の、雪下ろしや雪かき
VS
沖縄の、草むしりや除草

それで沖縄生活延べ7年の経験からくる判断が、電気毛布なのだ!

別名、「1人床暖房」
特徴は、1)安い、2)無駄がない、3)かさばらない
というスグレモノ。

1月寒さに耐えれば、また暑さがやって来る。
成長しやすい温度はトマトと人間は同じなのか。


ネットで確定申告!今年から便利

2019-01-13 | 生活


e-tax という、インターネットで確定申告ができる仕組みが、今年から超便利になっていた!

去年までは、国税庁のホームページから書類様式をダウンロードして作成してプリントアウトして押印した書類に分厚い領収書や源泉徴収票を糊でペタペタ貼って、仕事休んで税務署に提出していました。

インターネットでの提出は、ICカードリーダライタが必要なので諦めていたのが、今年からは、事前に税務署に行ってIDとパスワードを登録しておけば、後は自宅から提出できる。登録も税務署の人が丁寧に教えてくれた。

提出書類はたった5枚で、インターネットで休日24時間受付ており、めちゃ便利‼️


医療費控除とふるさと納税もパソコンでコツコツと入力するだけで難しくない。添付義務があった領収書も源泉徴収票も提出不要で、ハンコも要らない。5年間保管義務があるけどね。

医療費の領収書は神経使う個人情報だし、税務署もこれまで保管や廃棄は大変だったと思う。

書類はパソコンで保存しておけば来年も活用できる。スマホでも出来ると書いてある。
1月の祝日を利用して確定申告がもう終了。便利になったものだ。

その後、e-taxを集中処理する別の税務署からお手紙が届いた。領収書を見たいというのでレターパックで送り電話で説明した。領収書は送り返して頂き、3月には還付金が口座に振り込まれていた。仕事を休むこともなく、自宅で確定申告が行え、ありがたかった。感謝しております。


自動給水装置 成功

2019-01-05 | 家庭菜園・園芸


1週間の留守の間、プランターの自動給水装置 活躍してくれました。
約10L減っている。1日1リットルのペースで給水。毎日手動で給水していたのと同じ量です。
タオルも湿っており、給水継続中。

ミニトマトの葉っぱも青々としてる。
赤い実が、たくさんなってた。

甘いミニトマト、ヨーグルトと一緒に頂きます。

想像以上に便利な自動給水装置が出来てしまいました。
ゴミ箱は、しばらく無しということになりそうです。