沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

復帰38周年と米軍基地

2010-05-15 | 戦跡・沖縄戦・米軍

今日は、沖縄の本土復帰記念日です。
1972年5月15日の沖縄返還から、38年。
1945年3月26日の慶良間諸島(4月1日の沖縄本島)への米軍上陸から、65年。

沖縄に存在し続ける米軍基地。
その面積は23,681ヘクタールで、沖縄県の県土面積の約11%を占めています。
全国にある米軍専用施設面積の75%が沖縄に集中し、4万5千人の軍関係者が居住しています(沖縄県HP)。

沖縄県の面積は227,432ヘクタール。東京都210,239ヘクタール、大阪府189,376ヘクタールと同じくらいの大きさです。地図を並べて比較してみます。

もし、沖縄と同じように、東京都の面積の1割が米軍基地だったら…。
鉄道・道路などの交通網、住宅地・商業地など土地利用や都市活動が制約され、今の姿はなかったでしょう。墜落や騒音問題だけでない大きな問題です。(沖縄には鉄道がありません。)

東京には今でも横田飛行場(713ヘクタール)など米軍基地が8か所ありますが、戦後13か所が返還されました。
最も大きいものは立川飛行場(572ヘクタールで)、返還後は跡地利用計画が策定され、国の施設、病院、道路、モノレール、年間300万人が利用する国営昭和記念公園などが整備されて街が発展し、立川駅の乗車人数は1日平均16万人と23区以外では最多となっています。
人口140万人(観光客は570万人)の沖縄でも、那覇市天久の米軍基地192ヘクタールが1987年に返還され、跡地に道路、超高層ビル、県立博物館・美術館、合同庁舎、大型商業施設、大規模公園などが立地する那覇新都心に生まれ変わったのは記憶に新しい。
沖縄の基地が返還されれば、美しくて、しかも台風などの高波から海岸を守ってくれるサンゴ礁の海を埋め立てるような都市開発は不要になるでしょう。

最近、ある知事が、沖縄の負担を緩和するために、米軍訓練の一部を関西国際空港で受け入れることを検討すると発言しました。
素晴らしい発言ですが、大阪周辺の高密度な土地利用、加えて、訓練は空や海域で行うことから、大阪湾や瀬戸内海を頻繁に行き来する飛行機や船の存在を思うと、どんな米軍活動が展開可能と判断したのでしょうか。

沖縄に近づく旅客機は、米軍機の運用に支障を来さないよう、海面スレスレを飛んでいます。
那覇空港は自衛隊等も使用しているため、夕方は混雑し、旅客機の18時台の発着回数は17時台の半分になり、19時台よりも減ってしまっています。沖縄の航空機のダイヤに影響を与えており、空港の共用ひとつとってもいろんな問題が出てきます。

全国知事会で沖縄の負担軽減問題が取り上げられ、受け入れる地元も米軍も納得できるような沖縄基地機能の分散が実現するよう希望します。


沖縄のお土産

2010-05-02 | 沖縄のくらし
備瀬崎養殖所で、あおさを注文しました。
faxでお願いすると、着払いで送ってくれました。

箱を開封すると、あおさのいい香りが部屋に広がります。
お味噌汁に少し加えると、海の香りが引き立って食欲が増します。

箱の底の方に、大きな貝殻が3つ入っていました。
オジサンの心遣いです。
浜辺で、ごしごし洗ってたのは貝だったのかな。

こちらは、島らっきょうです。
右上は、道の駅大宜味で買ったものです。
左上は、東村の慶佐次共同売店で買いました。
下にある立派なのは、空港売店で購入しました。

小分けして新聞紙にくるんで保管します。
浅漬けにし食べるので、細くてもOKです。