goo blog サービス終了のお知らせ 

Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

子持ち鰊の献立

2014-01-30 02:20:49 | 日本料理 惣菜料理 Japonais

現在鰊本当に美味しい季節です。おなかを開けると立派な卵に白子に。それになんと言ってもとっても庶民的なお値段 魚好きな私はついつい手が伸びてしまいます。今日は和風なお料理しました。

子持ち鰊の献立

 

鰊の塩焼き

鰊はおさかなを食べなれていない人々には嫌厭されがちですよね。本当に細かい骨があるから。主人は鰊好み 箸で食べられる人だから出すけれどフランスの家族が訪れると魚は全部切り身にしなければ生の鰊は卸すのに本当に時間が掛かるので余りお料理しません。本当に美味しいのですけれどね。

卵は本当に立派でした。本当に立派だったのでお腹から出してグラブラックスのように粗塩と砂糖にディルと胡椒を混ぜたものを上に乗せ一晩占めておきました。卵はピンとして数の子のような たらこのような感じに仕上がりました。さっとあぶって鰊の塩焼きと共に。

大根おろしと生姜(少詩か在庫がなかったのでほんの気持ちのみ)の卸したもの。

現在太いポロネギの季節なのでゆでてアスパラガスのように。ビネグレットソースを添えました。焼いたら美味しかったとも思いましたがかなり太かったので。

菊芋のきんぴら

先日ご紹介しました菊芋 特殊の香り (菊の香りでしょうね)があって好みでない人もあるでしょうが私は大好きです。でも料理法にまだレパートリーにかけている感じ。購入するオーガニックの農場の人にどのようなお料理をするの?と尋ねるといつもそのまま蒸して食べるという何とも味気ない返事が返ってきてがっかり。今研究中ですがでもきんぴらにすると本当に美味しいです。

でこぼこの激しい菊芋は皮を剥くのも大変。オーガニックのものは皮も食べられるのでごしごし洗ってそのまま大きめの千切りにして料理します。普通のきんぴらのレシピですが私は胡麻油で生姜の千切りを入れて炒め 醤油 酒 だし 少量の砂糖で味付けします。蓋はしないでしゃっきり仕上げが好みです。主人は七味を振って食べるのが好きみたい。

ふだんそうの胡麻和え

基本のソースは胡麻を擂らずに横着にタヒニで作ったのですが日本から持ってきた柚子胡椒を加え柚子のかおる胡麻を振りかけました。

赤蕪と納豆昆布の一夜漬け

現在気に入っている一夜漬けです。赤蕪のスライスに納豆昆布を混ぜベルガモットレモンのゼストと汁、醤油、塩ほんの少しジップ袋に振りながら混ぜ入れギュッと空気を除くように袋を占め冷蔵庫に入れておくだけです。日本から帰ってきてから気に入っていて野菜を変えていつも箸休めに常備した在ります。

塩粥

 ご飯ではなくお粥が食べたい気分で作りました。お粥というよりおじやという感じなのだけれど。

最後に卵を落として半熟に。これも私の好みでおじやには卵を入れないと決まらないのです。(笑)

作年の春日本に滞在していた長女が紫蘇の種をたくさん送ってきて育てたら沢山収穫できました。刻んで味醂と醤油と生姜汁を注いで冷蔵庫に保存しておいたもの今食べ時なので載せました。薫り高いです。

 

 やはり日本のお惣菜料理は安らぎますね。日本のようにたくさん食器がなくて寂しいです。みな私の手つくりの未熟な小鉢ばかりでどれ一つとして同じ形のものがなくて恥ずかしいです。

PCの壊れた後現在カメラの調子が悪くって。今日の写真は少しばかりぼけていて御免なさい。

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。

そしてコメントとても楽しみに待っております。

 

 にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mchappykun)
2014-01-30 06:24:27
素敵な和食のオンパレードですね.こちらでも時にはアラスカ産の子持ち鰊が手に入ります.とても立派な卵で、私はそのまま塩焼きにしてしまいましたが、卵だけ取り出して、数の子のようにしてしまうのは流石です。

菊芋、使ったことないのです.アジアのスーパーでは売っているようなので、今度見つけたら、試してみます。

手作りの器も素敵です。温かみがあって、作り手の優しい心が伺われる作品です。

フダンソウ、こちらのものは筋張っているものが多く、和風に仕立てたことなかったかもしれません.今度柔らかそうなものを見つけたら胡麻和え作ってみたいです。

返信する
Unknown (ryuji_s1)
2014-01-30 08:54:30
Fleur de selさん

子持ち鰊の献立
鰊の塩焼き
菊芋のきんぴら
ふだんそうの胡麻和え
赤蕪と納豆昆布の一夜漬け
塩粥
素敵な献立料理
美味しそうです
バランスのとれた食事素晴らしいです
有難うございます
お久しぶりでした
お元気ですか

返信する
Unknown (ソーニャ)
2014-01-30 12:35:16
ご主人は鰊をお箸で召し上がるなんて立派です。
鰊は小骨が多くて、人前で食べるなんてできません。(^_^;)

2度に渡る菊芋メニューに”菊芋探さなくちゃ”モードに
なりました。σ(・・*)も仕上げに七味を掛けています。

一個々違うところが手作りのいいところだと思っています。温かみが感じられてステキです。
返信する
はじめまして (Yoshi)
2014-01-30 22:58:04
鰊は今が旬だったのですね、早速買いに行って見たいと思います。
あの大きな腹子で泳ぎ回っていて捕まってしまって、
なんてことが頭をよぎることもありますがおいしいものです。
ポロ葱もショッピングリストには入っています。
返信する
Unknown (越後屋)
2014-02-02 02:02:22
お久しぶりです。
こちらの記事を見て猛烈に塩焼きの鰊が食べたくなりました。
こちらは冷凍品なので卵も色付いてしまっていてこのように頂く事は有りませんが身の方は焼けるので。
今度買ってこよう~。
返信する
Mchappykunさんへ (fleur de sel)
2014-02-03 06:21:07
鰊は今頃が一番美味しいですね。現在数の子のような塩漬けの卵も売っています。
昨年は一度も陶芸をする機会がなく忙しく過ごしてしまい中々上達できません。日本には沢山素敵な食器があり滞在中羨ましく手でも自分である日作ろうと一つも購入しませんでした。柔らかいふだんそうは筋もとらないくても大丈夫本当に柔らかいです。
返信する
ryuji_s1さんへ (fleur de sel)
2014-02-03 06:26:29
お久しぶりです。今日は温かいコメント有難うございました。本当に嬉しく思いました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
返信する
ソーニャさんへ (fleur de sel)
2014-02-03 06:31:15
私もなかなか難しく手を使いたくなってしまったりナイフとフォークで食べる方が簡単だと思うのに主人はじっくり箸のみで食べるので感心します。笑
菊芋は好きなのだけれど皮を剥くのは本当に時間が掛って泣いてしまいます。
始めたばかり昨年は一度もろくろを回さず近いところっで勉強したいのにないのです。
返信する
yoshiさんへ (fleur de sel)
2014-02-03 06:33:53
今日はコメントを残して下さり有難うございました。とっても嬉しく思います。本当に考えるとかわいそうな話ですよね。食べてしまう私たちは残酷ですね。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
返信する
越後屋さんへ (fleur de sel)
2014-02-03 06:38:22
お久しぶりです。今日はコメント残して下さり有難うございました。鰊は北の海で豊富に獲れるのに冷凍されてしまうのですか。需要と消費の調節でしょうかね。
本年もどうぞよろしくお願い致します。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。