風のたより

つれづれに

        ~~~  千鳥ヶ淵の夜桜と天皇皇后両陛下を拝謁  ~~~

2019-03-31 | 横浜&東京散策



平成の時代もいよいよ残り一か月となりました。

明日はどんな元号が発表されるのでしょうか??

そんな時代の境目に偶然にも東京に住むお友達からの誘いを受けて、久しぶりに東京へ。

夜は千鳥ヶ淵の夜桜見物に出かけました。





初めて見る千鳥ヶ淵の夜桜です。

この日28日は幸いにも丁度東京の桜の満開日に重なり、もうすでに凄い人手です。





池にはたくさんの花見ボートが、、、、

普段は昼間だけらしいですが、夜桜の時期は特別とか。





千鳥ヶ淵は、皇居北西側にあるお濠で、毎年桜の時期には人々で込み合うようですが
お花見に付き物の夜店が一切ないので、なんだかすっきりしていました。





ライトアップされた対岸の桜も綺麗です。

スワン型の船も浮かんでいます。





この日はちょっと花曇りでしたが、そう寒くもなく散策には絶好でした。





このお濠には、水中や水辺には水草、魚類、貝類、ヘイケボタルやトンボといった
昆虫やオシドリなどの水鳥も多いのだそうです。





バックには高層ビル群が、、、、

このビル群を見て、ここが東京ということを実感しますね。





お友達のお陰で千鳥ヶ淵の夜桜を十分楽しむことができました。





この日の昼間は、もう一つ思いもかけない嬉しいことが、、、

高速バスから降りた東京の日本橋口付近は規制がかかり凄い人です。

何事かと思っていたら、偶然にも伊勢から戻られた天皇皇后両陛下がこの駅に
着かれ、今から皇居に戻られるところだったのです。

思いがけないチャンスにちょっと興奮!!

凄い人をかき分けてやっとお出ましになる入り口に近い場所へ、、、

待つこと数分、やっとお出ましになられ思いがけずに平成最後の天皇皇后両陛下の
お姿を拝見できました。





よくニュースではお見かけするお姿ですが、こうして実際に拝見でき感激でした。


☆  ☆  ☆  ☆  ☆

明日は午前中に新元号が発表されるとのことです。

いったいどんな元号になるのでしょうか???

そこで明日の発表を前に勝手に私なりの予想を立ててみました。

私の勝手な予想した元号は、、、、「永幸」です。

明治はM,大正はT,昭和はS,平成はH,だったのでそれ以外の名前で二文字ということで
「幸いが永く続きますように」の願いを込めて、恐れ多くも勝手に予想してみました。(笑)

さ、どうでしょう。

明日が楽しみです。


           ~~~  春の庭と今年のミニミニキッチンガーデン  ~~~

2019-03-27 | 日常の記録



あっという間に三月ももう終わり。

プランターの土をしっかりと入れ替え、冬場には何もなかった庭に可愛い花の苗を植えて
やっと春の庭になってきました。





好きな白い小さいお花のノースポールや黄色いマリーゴールド。

プランターにはレタス、サニーレタス、イタリアンパセリなどなど。

手前のハーブのペパーミントはこのままバスケットで冬を越しました。





大きな丸いプランターには今年初めて小さい紫の花をつける宿根草のブラキガムの
ブルーを植えてみました。

隙間にはビオラもお仲間に。





まだ植えて数日ですが、サニーレタスやイタリアンパセリはすぐに元気になり
そろそろ下葉から収穫できそうです。





これまでは西側に置いていたお花やハーブのプランターを、今回は思い切って日当たりの良い
東南の庭に移動。

これでぐんぐん元気に育ちそうです。





裏庭にあるミニミニキッチンガーデンにも新しい苗を植えつけました。

今回初挑戦するのはソラマメです。

4ポットが1繋ぎを2つ買ったのでソラマメの苗は8個です。

狭い場所でちょっときつそうですが、何とかおさまりました。

豆類は体にもよく今から期待大です。





そのほかにはミニトマト三種とブロッコリー。

今回初めて植えるミニトマトの種類は、ミラクルリッチ、シュガープラム、フルーツトマト。

どれも今まで買ったことのない苗で、どんなミニトマトがなるのでしょう??

青々と葉を広げているのは、去年植えたアシタバです。

時々てんぷらにしていただいてます。





そして今年一番期待しているのは、、、このニ本のイチゴです。

ニュータイプの品種の“よつぼし”

日本で初めて実用化された種子繁殖型品種で、株分けランナーとは違い種から育った
苗で病虫害も少なく実の付きも良いとのこと。

苗の間にはもう小さい実が付いていて、こちらも今から楽しみになりました。



           ~~~  ハナニラの花、遅い日曜日の朝は、、、 ~~~

2019-03-24 | 



日曜日の朝は、すべてゆっくり。

なんだか寒くてなかなかお布団から出られません。

と、、、窓を開けてびっくり、向かいのお宅の屋根にうっすらと雪が、、、

やっぱり夕べは寒いはずでした。





ガラスの花器に入れて飾っていたクリスマスローズの花が、
いつしか元気のない姿に、、、

でも捨ててしまうのはおしいので、思い切って花だけにして
平らなガラスの器に浮かべてみました。





花の少ない時期に咲くクリスマスローズの花、まだまだ楽しめそうです。

お花も最後まで楽しんで、、、、





庭の沈丁花もそろそろ終わり。

春の香りを運んでくれたお花です。





先日のウォーキングの時猫たちのいた場所の近くに咲いていた可憐なハナニラの花。

思わず数本頂いてきてキキとジジの写真の前に飾りました。

ハナニラの花言葉は、、、、”別れの悲しみ、星に願いを、耐える愛、、”とか。

あまりに今の思いにぴったりで、、、またまた涙の日曜日の朝です。


今まで綴ってきた「カテゴリー猫」が、今回で丁度200回になりました。

先住猫のモモスケ君から始まり、キキとジジとの暮らしはたった一年足らずでしたが
前後の猫たちとの暮らしは、合わせて十年以上にもなり今や貴重な記録となりました。

まさに「猫のいる日々」でした。


           ~~~  早春の木曽川、ウグイスの初鳴き ~~~

2019-03-21 | 木曽川の風景



一カ月ぶりに緑地公園へ~~~

朝晩はまだ気温が低い日が続きますが、日中はぐっと気温が上がりこの日は汗ばむほど。

体調管理が難しい時期ですが、ここに来るとやっと歩く気分になってきます。

何隻かの陸揚げされた船が、川の土手沿いに並んでいます。





木曽川の水は、いつもと変わらずとうとうと流れ、、、振り返ると遠くに犬山城が、、、

いつ見てもいい風景です。





川沿いには丸い大きな石がたくさん並んでいます。

川上から流れ流れて削られ丸くなったのでは???

この辺りには丸くて大きな石をよく見かけます。

木曽川の石です。





歩いていたら急に木々の間からウグイスの声が、、、

”ホーホケキョ”とはまだ言えず、ただいま練習中のようです。(笑)

春先にウグイスの初鳴きを聞きました。

これからどんどん上手になることでしょう。





のどかな風景の先には、、、、こんな光景がまだ、、、

去年7月の豪雨の爪痕がまだ残っています。

この残骸を見るだけでも自然災害の大きさを実感します。






川鵜が二羽、、、羽を休めているのでしょうか。

これが本来の木曽川の風景のようで、こんな光景を見るとほっとします





かつて猫たちがいた場所にも、明るい春の柔らかな日差しが射していました。

今やもう猫の姿はありません。

ちょっと寂しいような複雑な気分です。

ここに来ると、、、どうしてもこの散策の道を歩き、ついついの猫たちのいた場所を
覗いてしまいます。





この日はこの辺りでUターン、、、

花桃の小径にも、まだ花はありませんでした。

高い木の上でカラスが一羽。

静かな早春の午後でした。

また遠くにウグイスの声が、、、、、


               ~~~ 春の花々に癒されて  ~~~

2019-03-17 | 季節の草花



三月の庭に咲く花の中で、今クリスマスローズが元気です。

裏山の片隅には水仙が、、、

これはお隣からの贈り物で、いつの間にか咲きだしていました。

玄関飾りに庭のお花をガラスの花瓶に入れて~~~





いつものクリスマスローズに加え、今年は花色の変わった可愛い花びらの
クリスマスローズ(右)が、彩りを添えてくれています。

このお花が入っただけで、なんだかぐっと華やかになりました。





大事に育て来年はこの色合いのクリスマスローズがいっぱいになるよう
鉢から地植えにしょうと思っています。





垣根越しに咲く大ぶりの椿が今満開を過ぎ、垣根の向こうにばらばらと
散り始めています。

さっそくお掃除をしなくては、、、、





ふと読みたくなって書棚にあった大佛次郎の「猫のいる日々」を読みました。

昭和の時代、作家に飼われた猫たちは自由にのびのびと生きていました。

常に定員15匹の猫ちゃんが家の中にいたそうで、作家が生涯に飼った猫は500匹を
過ぎていたそうです。

のどかな時代のおおらかな飼い主と猫たちとの微笑ましい情景は、本の中に
たくさん語られていました。