平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

GDP速報値~0.5%UPらしいんだが、その実態は、個人消費マイナス、設備投資マイナス、輸出マイナス、輸入マイナスww

2019年05月21日 | 事件・出来事
 昨日(20日)、内閣府が発表した1~3月期のGDPの速報値。
 物価変動の影響を除く実質GDPで前期比0.5%増、年率換算で2.1%増だったそうだ。
 民間のシンクタンクの予想はすべてがマイナスだったのにねえ?
 これは、どういう訳?
 基幹統計を平気でイジるインチキ政府だから、数字に下駄を履かせている可能性もあるが、その内訳が興味深い。

・個人消費 -0.1%
・設備投資 -0.3%
・住宅投資 +1.1%
・公共投資 +1.5%
・輸出   -2.4%
・輸入   -4.6%

 ダメじゃん、これww

★個人消費マイナス
 皆が節約・物を買わない。
★設備投資マイナス
 おいおい、大企業。
 株価は上がってるんだぞ。日銀様と年金資金で買い支えしてるんだぞ。
 それで設備投資しろよ!
★住宅投資プラス
 ローンは低金利だし、消費増税前だからね。
 そりゃ、上がるだろう。僕の家のまわりもマンションが建ちまくっている。
 つーか、これって金持ち優遇だからね。
 資産をもっている連中がマンションをどんどん建てて不動産収入で潤うという仕組み。
 金持ちはますます肥え太る。
 しかし建設ラッシュは永遠には続かないから、いずれ先細る。
★公共投資プラス
 いわゆる公共事業。政府による税金のバラ巻き。
 株価と同じで、官製でGDPをUPさせている。
 オリンピック特需も終わる。
★輸出マイナス
 1~3月期だから米中貿易戦争はほとんど関係ないよね。
 日本製品は売れなくなった?
★輸入マイナス
 内需が冷え切って、誰も物を買わないから原材料を輸入する必要がなく、輸入が減る。
 ステルス値上げで、商品の量が減っているから原材料を今までどおり輸入しなくていい。
 今回GDPがプラスになった一因には、輸入の減少幅が輸出の減少幅を上まわって貿易黒字になったことがあるが、貿易黒字の実態は、輸入マイナス>輸出マイナスww
 ………………

 上記の数字が示しているのは『内需を拡大しろ』ってこと。
 つまり、
『給料を上げ、税金を安くすること』
 消費増税なんてとんでもない。

 株価や為替差益などで儲かっている企業のトップの皆さん、今やるべきは賃上げですよ。
 設備投資にまわさないのなら、社員や下請けに還元しろ。
 経団連もバカだよね。
 消費税を将来的には15%、20%にすべき?
 そんなことをしたら自分たちの商品が売れなくなるのがわからないのかね?

 あと、今回のことでわかりましたけど、
 GDPって必ずしも景気の良さを表すものではないんですね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いだてん 第19回「箱根駅伝... | トップ | 欅坂46~りこぴこと松平璃子... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
内需低下政策って、可笑し過ぎ・・ (半沢)
2019-05-21 19:12:04
コウジさん 今晩は
記事の作成、お疲れ様です
まったく おっしゃる通りですね。 輸出、入がマイナスなのに貿易が黒字って
可笑しいです。内需が冷え切っている事などが原因と言う有り様ですね。
本とに 此れで消費税10%増税したら、益々何もかも落ち込んで行きますよ。
賃金に付いても 21年間の統計は日本が8%マイナスです。主要国の中では
日本だけマイナスなのです。何と韓国なんかは 100%以上プラスで 他の
アメリカやイギリスなども軒並みプラスなんですよね。日本が如何に賃金が上がって
いないのが分かります。
兎に角 内需拡大は重要ですね。
国内の消費を増やさなければ意味が無いのに 逆に減らそうと言う事ばかりの政策
では 何ともアベノミクスも何もありませんね・・・
大企業の内部留保が400兆円も超えている訳ですから、此の1%でも還元すれば
賃金が可也UPします。もう、 抜本的に経済政策を転換していかないと本とに
日本は後退を余儀無くされてしまいます。

おっしゃる通り、消費税増税なんてとんでもないですよ。馬鹿は止めて頂きたい。
内部留保に課税 (コウジ)
2019-05-22 09:43:40
半沢さん

いつもありがとうございます。
実質賃金は21年間上がっていないんですか。

それでいてインフレ。
政府や日銀は「現在はデフレから脱却しつつある」という認識のようですが、食品などの生活費に関して言えば、すでにインフレですよね。
おまけに社会保険料なども上がっている。
結果、財布のヒモはますます固くなる。
政府にこの認識はあるのでしょうか。

>消費税増税なんてとんでもないですよ。

企業が賃上げしないのなら、政府がやるべきは『消費税UP凍結』ですよね。
あとは、賃金や設備投資に使わないで『内部留保を貯めている企業の法人税UP』する。
後者は社会主義的ですが、日銀が企業の株を買いまくって大株主になっている時点で、日本は社会主義国ですから、このくらいのことをやってもいいんですけどね。

あとはホリエモンなんかが主張している『ベーシックインカム』。
税金を高くする代わりに、国は最低限の生活費をすべての国民に支払う。

現状の安倍の力なら、これらの大改革ができるはずなんですけど、彼のやっていることは、大企業とお友だち優遇。
あるいは、集団的自衛権や情緒的な憲法改正など、どうでもいいことにエネルギーを注いでいる。

庶民の味方の政治家が現れてほしいですよね。
大企業は法人税を増税する (半沢)
2019-05-24 19:05:34
コウジさん 今晩は
記事の作成、お疲れ様です
また、一寸 付け加えますね。
法人税率ですが 中小企業は 18%、大企業は 10%ですよね。
此れは不公平です。 もう 大企業優遇は明確ですよ。
とんでもない事です。 おっしゃる通り、『内部留保を貯めている企業の法人税UPする』
此れが重要です。
兎に角 消費税に頼らず 大企業、富裕層から応分の負担をお願いする。
此の事から 始めなければ為りません。
今直ぐ経済政策の転換の時です。
パラレルワールド (コウジ)
2019-05-25 09:14:52
半沢さん

経団連の連中は、
・もはや終身雇用は難しい。
・最低賃金もこれ以上あげられない。
と言っているようですね。

これらを何とかするのが、経営者の手腕だと思いますが、自らの無能を晒していますよね。
これらが結局、不安を呼び、財布の紐が固くなり、企業への忠誠心がなくなることを想像できないんでしょうかね?
一方、それでいて『内部留保』はどんどん増えていき、報道によると『バブル期に匹敵する収益』だとか。
まるでパラレルワールドに住んでいるかのようです。
もし、最大の収益をあげているとすれば、それは労働者を安くして、それを利益にしているからなんでしょうね。

コメントを投稿

事件・出来事」カテゴリの最新記事