堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

download with managerボタンが出てこない!!

2012-03-03 09:42:45 | SKYRIM
おはようございます、Ekdahlです。

昨日、NewPCが届きましたよ。
Windows7(64bit)、i7-3930K、メモリ16GB、GTX580(SLI)っすよ。
仕事終わって、夜早速梱包を開けました。
って言っても、OSはインストール済みなんで、
まずはCPU、メモリ、HDD、VGAがちゃんと認識されているかチェック。
んで、ウイルスバスターをインストール。
その後、VGAのドライバをアップデート。
で、早速SKYRIMをインストール。
インストールして、アップデートして、ランチャーからUltra設定にして起動。
無事起動したので、終了させて、日本語化。
無事日本語化されていれるのを確認後、
旧PCからMODをお引っ越し。
で、NEXUS MOD MANAGERをインストール。
ここまでは良かった。
いざNMMを起動させると、ソフトウェア選択後にエラーが発生。
どうも指定されたフォルダがないよ?って感じのメッセージ。
そこでインストールフォルダを変えてみたりしたけれども、結果は同じ。
行き詰まってググって調べたところ、どうもNMMを管理者権限で起動しないといけないらしい。
早速NMMのショートカットのプロパティにある「互換性」を開き、
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて起動させ、
MOD入れてるフォルダの指定とかして、無事起動!
引っ越したMODもちゃんと認識されているので、
入れたいMODをチェックして行く。
これがまた結構な量があるので、大変。
手当たり次第にMODをダウンロードしていたので、どれがONでOFFかわからんので、
旧PCでもNMMを起動して確認しながらMODを適用させていく・・・。

ああ、部屋が汚い・・・。
とても妻帯者の部屋とは思えないね。

で、めでたく旧PCで使っていたMODは全て適用させて、セーブデータも引っ越してSKYRIMを起動させた所、
ちゃんと動いてくれているようだ。
さてさて、次はいよいよNewPCのスペックを活かすために高解像度テクスチャ系MODをいくつか導入!
と思ったら、NEXUSのサイトでdownload with managerボタンが出てこない!!
とりあえず手動でダウンロード先をMODフォルダにしてぶち込んだ。
ちゃんとNMMではぶち込んだMODも認識されている。
適用もしてみた。
SKYRIMを起動させて確認してみると、グラフィックが「おおっ!」と言うくらい良くなってる♪
だが、download with managerボタンが出てこないのは、今後を考えると不便だなぁ。
今日はその辺りを調べてみようと思います。
あ、旧PCでは重くなりそうで敬遠していたENBSeriesも試してみよーっと。

っていうか、その前にデータの引っ越しを完全に終わらせないとね・・・。


【追記 22:40】
気付いたらdownload with managerボタンが出ていた。
一体何が原因だったのだろう・・・。

只今データの引っ越し中。
すんげー面倒くさい・・・。


Elder Scrolls V: Skyrim (輸入版 北米)
クリエーター情報なし
Bethesda Softworks

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑記 | トップ | i7 3930Kと GTX580×2(SLI) と... »

コメントを投稿

SKYRIM」カテゴリの最新記事